![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/236985/juice-5388710_1280.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは!早一ヶ月の遅延が目の前に来てしまいました。この度は、ご支援を賜り誠にありがとうございます。ウーブの竹本です。さて、進捗連絡です。搾油完了の後に、いよいよボトリングを開始します!という案内が約一ヶ月前。実はボトリング工程に取り掛かろうとした段階で、現地パートナーもびっくりの問題が発生していました。「ボトリング会社の有機JAS認証期限が切れている…。」この対応に、年末年始が絡み、スパニッシュタイムが絡み、一ヶ月も費やしてしまいました。申し訳ありません。この件がひと段落したので、そう遠くない未来に、日本到着、リターン発送、宅配となる予定です。具体的なスケジュールには、もうしばらくお待ちくださいませ。ギフトの予定が崩れたりと、迷惑が掛かりすみません。辛抱強くお待ちくださっている皆さま、大変感謝しております。竹本***追記)ここからは余談です。時間に余裕のある際にどうぞ。実は、私は、今回のスペイン人との取引において、ガチガチに縛ることは避け、より強固な人間関係の構築を重視してきました。特にスペイン人、しかも品質にこだわる家族経営のパートナーです。人間関係がものをいいます。そして、道の先に落とし穴が見えていても、自然な誘導で回避できないとなれば、強引に引っ張るよりは一緒に落ちてみるなんてことを繰り返してきたわけです。この紆余曲折の共有により、トップクオリティのオリーブオイルで、日本市場のためだけのオリジナルブランドを、リーズナブルに展開できるに至ったと、捉えています。しかし、今回の凡ミスは間違いなくこの延長にあり、私らの紆余曲折に支援者様までをも巻き込むことになったことには、強く反省をしています。ごめんなさい。そして、ありがとうございます。(必ず何らかしらの方法で報います。)改めまして、不安定な初取引のタイミングでご支援くださったことに、感謝の意を伝えたく存じます。そして来年以降、当たり前に新油をお届けできるようになっても、「トップクオリティをリーズナブルに」の裏話として、スペイン人に振り回される竹本の姿があったことを覚えておいてください。***一つ良い話を。今期は例年に比べ乾燥しており、収穫のベストタイミングが約2週間ほど遅れておりました。大ロットで出荷するグローバルブランドの面々は、それほど収穫を遅らせられなかったのでしょうか。ベストタイミングまで待てないブランドが多く、総じて質・量ともに最高とはいえない仕上がりが2020年収穫分の新油だそうです。(ちなみに、トレンドだけを考えた辛過ぎオイルは現地では笑い物にされています。)そんな中、余計なことを考えずに、ただただ品質のことだけを考えて、ベストタイミングまで辛抱するのが、うちのパートナーの強みです。竹本ももちろん品質優先で動いてもらうようやりとりします。(遅れているのにごめんなさい!笑)結果として、世界的名産地プリエゴ・デ・コルドバ内での話ではありますが、弊オリーブオイルがトップクオリティの仕上がりになったと、パートナーから自慢げに連絡が来ました。それもそうだが、とにかく「急げ!」という本音は、言葉を選びつつ。現地の話を少しでも共有できればと思いました。長くなりましたが、ここまでお読みくださりありがとうございます。お届けの日は近いです。何卒宜しくお願い致します。ウーブドットオンライン『Ooobb.online』竹本
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/229999/product_logo_fix%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんばんは!あけましておめでとうございます!ウーブの竹本です。昨年は、ご支援をいただきまして、誠にありがとうございます。大変なコロナ禍のご支援に、オリーブオイルで応えるべく、引き続き、リターン発送の準備を進めさせていただきます!また、プロジェクト完了後の活動準備も、裏で進めております。リターンのお届けを完了した暁には、今後の活動に関しても、ご報告をさせてください。ウーブのオリーブオイルのある2021年が、皆様の、とびきり美味しい一年となることを、心より願っております。改めまして、本年もどうぞ宜しくお願い致します。株式会社ウーブ代表取締役 竹本 龍次
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/226933/A3A2DFC1-1DBC-49CB-A38D-830872D1B34A.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
ご支援者様、こんばんは!柚子湯よりオリーブ湯を試そうかと企んでいるウーブ竹本です。本日は冬至ですね。やっぱりオリーブ湯よりオリーブ油です。大人しく柚子湯に入ります。改めまして、オリーブオイルの新ブランド展開へのご支援をありがとうございます。本日は連絡事項が1点と、追加情報が3点ございます。①スケジュールの遅れについて新ブランド展開に際して、年内のお届けが難しくなりました。大変申し訳ございません。ようやくボトル充填開始の目処がたったところです。その後、空輸して、税関を通し、倉庫へ到着後に皆様へ発送となります。まだ不確定要素がいくつかあり、明確なアナウンスができず恐縮ですが、当初予定しておりました「12月お届け」が厳しい状況のため、ここで一旦、ご連絡させていだきました。1日でも早くお届けできるよう努めます。②賞味期限について新鮮なオイルが故に、賞味期限が気になる方もいらっしゃるかと存じます。開封前賞味期限は、「2022年6月」(標準の設定)。棚の中など、室内の暗所で保存していただければ、品質保持は大丈夫です。また、弊社の取り扱うオリーブオイルは、天然の品質保持機能も高いので、開封後も、品質劣化の不安を抱くことなく使い切れるはずです。とは言え、1年後には新しいオイルが登場しますので、1年を目安に使用されることをオススメします。③テイスティングノート気になる風味の特徴について、オフィシャルの情報が入りました!商品お届けの前に、ご紹介させていただきます。「グリーングラス、グリーントマト、グリーンアーモンドのアロマを最大の特徴とし、その奥にはアーティチョーク、オリーブリーフ、完熟バナナ、ペッパーの風味があります。際立つ果実味と、やや強めの辛味、ほのかな苦味が、絶妙に調和しています。」実食を、お楽しみに。④ボトルデザイン画像の通り、ほぼ商品イメージができあがりました!製品ブランドは「cultiba(クルティバ)」。cultivate(耕す)を語源に、母なる大地への感謝が込められています。人と環境にやさしい自然派ブランド「cultiba(クルティバ)」のオリーブオイルの到着を、お待ちくださいませ。ラベルデザインもそうですが、キリンさんのような首をした、日本では珍しいタイプのボトルを採用しています。気分の上がるルックスもさることながら、これが非常に使いやすいです。持ちやすく、注ぎやすく。お待たせしている分、大変満足な仕上がりにできました。ありがとうございます!予定より遅れてしまいましたが、皆様の期待に応えるオリーブオイルをお届けいたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。追ってご連絡いたします。株式会社ウーブ竹本龍次
![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/220484/FA694238-B9BC-4A0F-B85B-11ED6675632C_1_201_a.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは!『世界最高峰のオリーブオイルで“五感をアップデート!!”』プロジェクトオーナーのタケモトです!昨日をもちまして、プロジェクトの募集期間が終了となりました。ここまで、プロジェクトを応援してくださった皆様、誠にありがとうございます。最終的には、152人のご支援者様から、2,776,720円の支援金が集まりました!これからリターンの履行、及び支援金を元にした新たな事業活動へとシフトして参ります!リターンに関わる連絡につきましては、別途メッセージを送らせていただきます。ひとまず、ありがとうございました!今後とも末永く、宜しくお願いいたします。プロジェクトオーナー竹本龍次