ご支援頂いた皆さま、ページをご覧頂いている皆様に心から感謝いたします。
グランドピアノのオーバーホールについて3回にわたりご紹介しています。
(1回目の記事はこちら↓をご参照ください。)
「グランドピアノのオーバーホール〜①弦の張り替え〜」
恩師から譲り受けたグランドピアノに必要な修理は3つ。
①弦の張り替え
②ハンマーの交換
③鍵盤内部部品交換
本日は、②ハンマーの交換についてご紹介いたします。
ハンマーとは、弦を打ち音を出す役割をになっているものです。
ピアノの鍵盤を押すと、ピアノ内部にあるハンマーが上に動き、そのハンマーが弦を打つことで
音が鳴ります。
ピアノのハンマーの先端は羊の毛を圧縮したフェルトでできています。
ピアノ1台を作るにあたり、羊3匹分もの羊毛が使われているとか!
(写真は江東区のピアノ教室で使用しているハンマーの写真です。
新品のピアノやあまり弾き込まれていないピアノのハンマーは、ハンマー先端部分の形が、整った綺麗なアーチ型になっています。
しかしハンマーは弾くたびに弦にぶつかる部分なので、たくさん弾き混むことで、次第に先端が潰れて平たくなってしまします。
ハンマーの先端が平たくなり、形が崩れてしまうと、ピアノを弾いた時の音のコントロールが難しくなり、美しい音が出なくなってしまします。
この場合ハンマーの先端部分を削り、歪な形だったハンマーを綺麗なアーチ型にする「整形」という作業を行い形を整えます。
この作業を行いハンマーの形が整うことで再び弾きやすいピアノになります。
私が恩師から譲り受けたピアノは、長年多くの門下生に弾かれてきたこともあり、当時からハンマーの磨耗があったようで、数十年前にこの「整形」作業はされているものでした。
「整形」をしてからも長年多くの方に弾かれていたため、その後もハンマーの磨耗があり、修理が必要な状態です。
しかし既に「整形」作業をされているハンマーは、形を整える余地がないため、
ハンマーを交換することが必要です。
本来、柔らかく美しい音を奏でてくれるグランドピアノですが、
現在のままではハンマーの磨耗が激しいことから、柔軟性のある美しい音色は響きません。
恩師から譲り受けたピアノを蘇らせるため、
新しいハンマーに交換し、再び美しい音色を奏でられるピアノになる事を願います。
多くの方にこの想いが届きますように。
最後までお読み頂きありがとうございました。
次回は、③鍵盤内部部品交換についてご紹介いたします。
白熊杏梨