Check our Terms and Privacy Policy.

子供達の「助けてほしい!」から始まった挑戦 骨盤骨折の保護猫にご支援お願いします

夏休み初日骨盤骨折の子猫を保護しました。手術に高額な費用が掛かるため、主人から保健所に連れて行けと言われました。ですが、「助けてほしい!」と願う小4と高2の息子の言葉で、クラウドファンディングをすることに決めました。PC知識のない私(子供の母)が息子とページ作成しました。宜しくお願いいたします

現在の支援総額

501,000

143%

目標金額は350,000円

支援者数

135

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/10/16に募集を開始し、 135人の支援により 501,000円の資金を集め、 2020/11/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子供達の「助けてほしい!」から始まった挑戦 骨盤骨折の保護猫にご支援お願いします

現在の支援総額

501,000

143%達成

終了

目標金額350,000

支援者数135

このプロジェクトは、2020/10/16に募集を開始し、 135人の支援により 501,000円の資金を集め、 2020/11/26に募集を終了しました

夏休み初日骨盤骨折の子猫を保護しました。手術に高額な費用が掛かるため、主人から保健所に連れて行けと言われました。ですが、「助けてほしい!」と願う小4と高2の息子の言葉で、クラウドファンディングをすることに決めました。PC知識のない私(子供の母)が息子とページ作成しました。宜しくお願いいたします

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

今日も元気に一日を過ごしていますが、トイレ問題で悩んでいます。

トイレは大きいサイズが2つ。小さいのが1つ。

Twitterの皆さんには以前この悩みをつぶやかせて頂いたのですが、3つもトイレがあるのに仲良く1つのトイレをシェアしているんです。

子猫は手術後の入院中、排泄がうまく出来ず何度か吐いたので療養食を指定されています。

昨日の朝少し吐いていたので心配になり、トイレを確認したのですが…

どれがどの子のうんちなのか分かりません。


仕方なく排泄が確認できるまでゲージの中で過ごしました。

退院するとき院長先生からゲージは登らないように注意するよう言われたので、板で囲っています。でも、遊びたい盛りの子猫は出たくて仕方ありません。

トイレのシェアだけ止めてくれればゲージに入らなくて済むのに・・・


そしてもう1つ悩みがあります…

子供達が勉強中に甘えてくるので、勉強がはかどらないことが悩みです( ノД`)シクシク…


そしてとてもうれしいことがありました。


中学校の同級生からラインが来たのですが…

名前は伏せさせて頂いていますが、28年来の中学校の同級生で次男と同じ小学生の男の子がいるお母さんからでした。

私たちのクラウドファンディングをお母さんと一緒に見てくれて、

僕もやりたいとポケモンカードをメルカリで売って支援してくれたという内容でした。


すぐに支援者様の中のメッセージを読み返すと…



いましたアチャモ!(*´▽`*)

子猫のために大事な宝物を売ってまで支援してくれたんだよね。

ありがとう。


そして、改めてご支援者様の応援メッセージを読み返しました。

「2歳の娘と祈っています。」

「我が家の保護猫と応援しています。」

「骨盤骨折の子猫を以前保護し、他人事と思えませんでした。応援しています。」

「42匹の保護猫と暮らしています。治療の足しにしてください。」

「見る度に感動します。嫁からです。足しにしてください。」


書き出したら止まらない位、温かいお言葉ばかりでした。

子供達の想いに共感して頂き、沢山の方々に応援して頂いていることを改めて実感しました。

心から感謝申し上げます。

これからも活動報告させて頂きますので温かく見守って頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。


■最後に

先週、クラウドファンディング公開前日に、2年7か月介護してきた愛犬クルーが亡くなり、未だ悲しさからは抜け出せずにいます。

毎日お線香を焚いているのですが、ワンちゃんネコちゃんにお線香は意味があるのかネットで調べて見ました。

お線香の煙は、飼い主の気持ちを穏やかにさせてくれるだけでなく、天国のワンちゃんネコちゃんのご飯の代わりになるそうです。

本当はご飯とお水とお花をお供えしたいけど、子猫が食べたり飲んだり、葉っぱをかじって花瓶を倒してしまうから置けないんだ。

お線香を焚いてあげるから天国で沢山ご飯を食べてね。



是非子供達の想いの込めた動画をまだご覧になっていない方はお子さん・ご家族で見て頂けると嬉しいです。(文章構成 私・編集 高2の長男)
















シェアしてプロジェクトをもっと応援!