![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/209631/10.20.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは!獅子舞応援団・東京讃岐獅子舞の中川あゆみです。
わたしたちの奉納獅子舞の企画から生まれた、獅子博物館のこちらの企画をご紹介します。
オンライン全日本獅子舞フェスティバル
毎年、11月末に埼玉県白岡市で開催されていた『全日本獅子舞フェスティバル』。
主催の高橋館長は、今年は開催を断念されていたのですが、8月末にYouTube公開で開催されたオンライン獅子舞交流会にてわたしたちの『奉納獅子舞のライブ配信』企画をお話ししたところ、この企画が立ち上がりました。
オンライン開催のメリット
『奉納獅子舞のライブ配信』と同様のロジックなのですが、日本各地には本当に多種多様な獅子舞があります。
オンラインで各地域からその獅子舞の背景となる景色とともに配信してもらえることは、イベントなどで一箇所に集まった獅子舞を見るのとは違った情緒を、きっと見ることができます。
また、特別な機材は必要としません。当事者たちがお手持ちのスマホから配信してくれます。
もしかしたら、辿々しかったり、ヤジが飛んだりするかもしれません。聞こえる言葉は方言でしょう。でも、それこそが地域の祭りそのものではないでしょうか。
わたしたちと、獅子フェスのご縁
皆様に応援いただいている、小学2年生メンバー2人。
彼らが出会ったのが2019年に開催された「全日本獅子舞フェスティバル」だったのです。ハヤトくんの手作りの獅子で会場中を駆け回る、自由で元気な獅子舞に憧れて、楽屋に来てくれたのがヒカルくんでした。
出会って一年。彼らの共演デビューでまたしても「全日本獅子舞フェスティバル」に関われるのは、奇跡と申しますか、胸が熱くなります。
開催に踏み切ってくださった、獅子博物館の高橋館長のおかげです。
全日本獅子舞フェスティバルはどうやって観るの?
Facebook告知ページ https://fb.me/e/1wwx3hfhJ
YouTubeチャンネルからご視聴できます。
同時にわたしたちはFacebookでライブ配信を行います。どちらからご覧いただいても大丈夫です。