関東多胎ネット代表理事の水野です。
クラウドファンディング残り6時間となりました。
最終日にまたも大変嬉しいメッセージをいただきましたので、ご紹介させてください。
多胎児の養育にはいくつものたいへんさが存在しています。
妊娠している間のたいへんさ、出産そのもののたいへんさ、そしてその後の育児のたいへんさ。
実際に、多胎児の低出生体重児比率は 7 割を超えています。
いのちを守り続けること自体が親のいのちをかけた闘いみたいなものです。
でも、多胎児の親たちはみな懸命に子どもを守り育てています。今も、です。
そのこと自体に感動を覚えます。
そんな多胎児が日本では年間 1 万人前後も生まれています。
今までの育児支援はこうしたたいへんさを抱えた親の心のヒダに手が届くものとは言えませんでした。それならばと多胎児の親たちは自分たちで繋がって支え合おうとしてきました。
その彼女たち彼たちが次の一歩を出そうとしています。
心から応援します。
このプロジェクト中、何度泣いたかわかりませんが、このメッセージを読んでまた泣いてしまいました。ありがとうございました。
この挑戦で得たこと
このプロジェクトで得たことは数え切れません
団体を法人化し継続支援の礎をつくる資金
当事者ではない方に多胎ってなに?と知っていただけたこと
全国の多胎家庭の方々から、がんばってと背中を押していただけたこと
私たちの目指す包括的支援にご賛同いただき、福祉、医療、大学、保育、子育て支援団体、企業など様々な機関から、協力や協業のお話をいただき、新たなプロジェクトが進んでいること
多胎を妊娠中の方、今大変な時期真っ盛りの多胎家庭の方に、「こんな支援ができるなら嬉しい!」と小さいかもしれないけれど明るい光をお届けできたこと
この御恩は一生忘れません。ここからが本当のスタート。独りよがりにならない、何十年も続いていく、本当に必要な支援活動を、こつこつとつくっていきます。
もし今後、みなさんが多胎について「これはどこに聞けばいいんだろう?」と思ったら、ご友人やご家族、周囲の方が多胎について悩んでいたら、関東多胎ネットのSNSやウェブサイトから気軽に連絡してみてください。どんな些細なことでも結構です。関東のことでなくても大丈夫。
私たちメンバーの原点は「目の前の困っている人不安な人を、なにかサポートできないかな?」という気持ちです。大きな仕組みやサポートも大切。でも一つ一つ小さな不安や問題を解決していくことも同じく大切です。その一つの訴えから、新たなサポート体制が生まれることもある。全て解決することはできないかもしれない。でもその先につなげたり、一緒に悩んだりすることはできます。
「多胎ネット」というなんだか堅い名前の団体ですが、中身はそれぞれの地域で一人一人とのつながりを大切にする人たちのあつまりです。
さいごに。プロジェクト達成のために、必死で一緒に動いてくれたカンタのメンバーや、登録サークルのメンバーさんたちに、心から感謝をこめて。本当にありがとう。