Check our Terms and Privacy Policy.

豊橋発! 子どもたちの未来を考える読み聞かせ写真集『豊橋絶滅動物園』を作りたい!

2050年には地球の人口がピークを迎える。今10歳の子どもが40歳。それぞれパパやママになっている頃。しかし彼らはこれから30年、動物たちの絶滅や自然が消失していくさまを目にして大人になる。それでいい?絶滅危惧種の動物たちを通して、私たちの地球や未来を考える豊橋発の写真集をつくりたい!

現在の支援総額

3,106,000

103%

目標金額は3,000,000円

支援者数

265

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/01に募集を開始し、 265人の支援により 3,106,000円の資金を集め、 2021/01/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

豊橋発! 子どもたちの未来を考える読み聞かせ写真集『豊橋絶滅動物園』を作りたい!

現在の支援総額

3,106,000

103%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数265

このプロジェクトは、2020/12/01に募集を開始し、 265人の支援により 3,106,000円の資金を集め、 2021/01/27に募集を終了しました

2050年には地球の人口がピークを迎える。今10歳の子どもが40歳。それぞれパパやママになっている頃。しかし彼らはこれから30年、動物たちの絶滅や自然が消失していくさまを目にして大人になる。それでいい?絶滅危惧種の動物たちを通して、私たちの地球や未来を考える豊橋発の写真集をつくりたい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

EX の付いた活動報告

thumbnail

ステラーカイギュウ(EX)。私が最初に心惹かれた絶滅種。この動物のストーリーを読んだからこそ絶滅動物園に情感が込められたんだと思います。この動物は、マナティやジュゴンと同じ仲間の海牛です。むかしの呼び名はステラーダイカイギュウと呼ばれたほど大きな種だったと言います。ちなみにジュゴンは体長3mで体重が450kgと言われますがこのステラーカイギュウは体長は7mを超え、体重は5〜12tもあったと言いますからその大きさたるや目を見張る大きさであると言えますね。この動物は北極海や寒冷な北の海(北極海など)に生息し、主に海藻の茂った場所で10〜20頭のコロニーを形成しプカプカ浮いていたと言われる。食事は海藻を手で巻き込むようにして食べ、天敵にいない海でのんびり暮らしていたのかなって推測します。そんな彼らにも突然悲劇がやってきます。1741年。ベーリング海峡という名前の由来でもあるベーリング率いる第二次カムチャッカ探検隊が遭難します。そして絶海の孤島であるベーリング島で座礁するのです。隊長であるベーリングをはじめ、続々と死んでいく中、副隊長格であった船医で博物学者であったシュテラーが、あの沖に浮いているでっかい動物を1頭でも獲ることができれば帰還できるかもしれない…と。多分、急ごしらえの船を整え、ありったけの銛と銃を持って沖に出たのです。天敵のいないステラーカイギュウたちは逃げることも無くプカプカ。そこで、銛や銃丸が降ってくるわけです。仲間は傷つき混乱したはずです。そしてこの動物にはもう一つ悲劇的なことが起こります。修正として傷ついた仲間(個体)を守るように強いオスが周囲に縦のように囲み出します。しかしそれは人間たちにとっては好都合。離ればなれにいた個体が急に中心に傷ついた個体を置き、固まるわけですから狙いやすくなったのです。そしてそのコロニーの群れは全て傷つき弱っていきます。しかしシュテラーたちの急ごしえの船にそんな大きな動物を引き揚げることもままなりません。彼らとしては翌日浜に死体が打ち上げられていればいいなという作戦だったわけです。運良く打ち上げられた個体を解体し生肉は胃袋を満たし、残りの肉は干し肉に。脂肪は燃料の油として、皮や骨は帰還のための船を補強するためとして、余すことなく使うことで無事当時のロシアに帰還します。そして航海の途中であった出来事を余すことなく報告します。北の海の情報を嗅ぎ付けた商人等はこぞって北の海に出航し、売れるもの(動物)を片っ端から獲ります。ステラーカイギュウはその筆頭であったでしょう。そして発見されたから27年後の1768年、彼らは絶滅するのです。たった27年の生存記録。言いたいのは、人間というのは「金」になるのであれば何でもする生き物であるということ。その歴史が、15世紀末に始まった大航海時代から現在までつづく第6の大絶滅期の実像です。環境に気遣うと言いつつ、それは環境を壊す言い訳。そしてこれからその災難というものが人間たちに降り掛かって来る番になっています。いまから考えることは遅いかもしれない。しかし子どもたちに残していいの?って思います。子どもたちの未来を少しでもいいものにするために私たち大人が何かをしないといけないのではないでしょうか?私はこのステラーカイギュウの物語をしったことで、いろんな絶滅種に興味がわき、絶滅危惧種の向こうにあるものまで興味がいたりました。いまから始めませんか?「知る」ことから。まずは。そんなことを知ることの出来る写真集にしたいと思っています。どうぞ、あと51日よろしくお願いいたします。#絶滅動物園#豊橋から始めよう#みんなで始めよう#この写真集はきっかけに過ぎない#みんな集まって#動物たちから得られる学びを#暮らしに社会に活かしていこう#企業協賛待ってます#豊橋の企業さん手を挙げて