![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/213974/5B65F5E6-A651-4F2B-97D9-CAB8C17A1173.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
9月13日夜、MUTIAN投薬開始しました。ウエット型、投薬開始時体重3.1キロだったので1倍量の300mgから開始しました。9月13~19日の7日間は協力病院にて注射で投薬しました。毎日同じ時間に投薬しなければならないため、毎晩往復1時間半かけて22時の投薬に合わせて通院しました。造血剤や整腸剤、食欲増進剤の投薬も並行して行いました。熱は投薬2日後に38度台まで解熱。体重はなかなか増えてくれませんでした。腹水が抜けた証拠であるといいなと考えていました。7日目にやっと3.3キロになり、MUTIAN350mgに増量となりました。この頃の状態は、ぐったりとしてほとんど動くことがありませんでした。呼吸数は56回/分と速く、たまにグーグーと呼吸していました。貧血のせいで肉球は真っ白。熱発が治ってからも食欲は戻りが悪かったです。自宅ではケージに入れて部屋を暗くして、ゆっくりと休める環境を作りました。ご飯はほとんど自ら食べることがなかったため、1~2時間おきに口に運びました。仕事の時間を調整して、なるべくきなこから目を離さないようにしました。とにかくなんでもいいから栄養を摂ってほしいので、常に小皿に5種類ほどご飯を並べて置いていました。最初は捨てる分がほとんどでした。いろんなご飯を買い集めて、温めてみたりと試行錯誤を続けました。変化点・少しずつ自分でご飯を食べるようになった・尿の黄疸が減少・活動量が増し、ケージやピアノの上に登るようになった・注射に抵抗するようになった・移動中の車内で鳴くようになった毎日の出費、恐ろしかったです。でも頑張るしかありませんでした。9月19日、いつものように通院し帰宅すると下痢をしていました。この頃は弱ったきなこを見るのが辛く、あまり写真を撮れていません。夜もあまり寝付けず、朝起きてきなこが息をしているか、ドキドキしながら見に行った記憶があります。協力病院の先生の言い方が、一日一日目の前のことを大切にしましょうというものだったので、一日を乗り越えられることが今のきなこにとっては奇跡なのだと思いました。