2020/11/15 18:14


熊本県天草 器峰窯 岡部俊郎さんの作品紹介です。
牛の舌のような形の牛ベラを使うなど伝統的な技法を用いて作られる今回出品のお皿は、“美しい白”が特徴です。
それは、地元の天草でとれる“天草陶石”を使っているから作ることができる白なのです。
天草陶石とは・・・
「熊本県の南西部、大小120ほどの島からなる天草諸島。澄みわたる海に囲まれた島々には、世界に誇るいくつもの宝があります。その最たるものが「天草陶石」です。天草下島の西部には3本の天草陶石の鉱脈が走り、その総延長は南北約13キロにも及びます。地元はもとより、古くから有田焼や波佐見焼など各地の窯元で原材料として用いられ、日本の陶磁器文化を支えてきました。

さかのぼること、1500万年以上前。中新世期(古第三紀~白亜紀)のマグマ活動で流れ込んだ流紋岩は、温泉にさらされることで鉄分やチタンといった不純物が取り除かれ、純度の高い陶石に変わりました。ガラス質を多く含む天草陶石は細かく粉砕でき、粘りがあるために単体でも成形しやすいのが特徴です。」

今回、鉄分の含有量によってランク分けされ、(還元焼成時)、鉄分が少ない程白く、多い程水色っぽく焼き上がる性質があります。今回は料理が美しく映えるよう、鉄分の少ない二番目のランクの粘土を用い、”美しい白”を表現されました。

そして形は、花びらを模した楕円形の輪花皿です。このデザインは岡部さんの曽祖父である250年続く水の平焼の五代目が有田で修行した際に残したデザイン画の1枚を参考にご自分なりの表現を加えたものだそうです。
美しいです。
4,200円(送料、税込)
そして・・・岡部さんからのメッセージ
鯛焼きが好き過ぎて作りました。鯛焼きの箸置きをおつけします。
鯛は古来より邪気を払う、長寿の魚として縁起が良いと言われています。
器峰窯の器を使って下さる方に少しでも福が訪れますように・・・
-------------------------------------------
熊本豪雨災害支援共同プロジェクト
『HANDMAKERS,HAND IN HAND !!』
 ご支援はこちらから
【CAMPFIRE 公式ページ】
https://camp-fire.jp/projects/view/338879
*熊本作家さんたちの素敵な作品をご購入頂くと、売上の一部が熊本県の榮立寺を通じて、支援物資として被災地へ。
この仕組みを大阪の繊維事業者集団「ZooProject」が全面的にバックアップ!
ものづくりをするもの同士が手と手を取り合って被災地を応援します
皆さんのご支援とご協力をよろしくお願い致します!
【SNSのフォロー・拡散お願い致します!】
●Instagram 公式アカウント
@Handmakers_hand_in_hand
●Twitter 公式アカウント
@HandmakersH
●ハッシュタグ
#handmakers_hand_in_hand #熊本豪雨災害 #熊本豪雨支援 #榮立寺 #zooproject2020
〜ご支援頂きました皆さまへ〜
CAMPFIREの管理ページでは、プロジェクト終了まで支援者様のお名前やご住所が表示されないシステムになっております。
御礼のご挨拶など、行き届かない点がございますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。