Check our Terms and Privacy Policy.

”食”を通してハワイと日本の架け橋 ”サポートハワイ” チャートハウス

沢山の方々にアロハをお届けさせて頂きたい!コロナで閉店店舗が止まらない。現在ワイハワの風景が変わりつつあります。現地人気レストランとハレイワハッピーマーケットのレトルト食品開発協同プロジェクトを通してハワイサポートに参加しませんか?収益の一部はレストランや環境保護の活動団体へ還元させていただきます。

現在の支援総額

849,000

106%

目標金額は800,000円

支援者数

47

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/16に募集を開始し、 47人の支援により 849,000円の資金を集め、 2021/02/26に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

”食”を通してハワイと日本の架け橋 ”サポートハワイ” チャートハウス

現在の支援総額

849,000

106%達成

終了

目標金額800,000

支援者数47

このプロジェクトは、2020/12/16に募集を開始し、 47人の支援により 849,000円の資金を集め、 2021/02/26に募集を終了しました

沢山の方々にアロハをお届けさせて頂きたい!コロナで閉店店舗が止まらない。現在ワイハワの風景が変わりつつあります。現地人気レストランとハレイワハッピーマーケットのレトルト食品開発協同プロジェクトを通してハワイサポートに参加しませんか?収益の一部はレストランや環境保護の活動団体へ還元させていただきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆様こんにちは。ハワイの味を皆様にお届けしたいプロジェクト、こちらあと残り8日となりました。前回のギフトショーから沢山の方々から、手軽にハワイが楽しめそうで嬉しい!という応援のお言葉をいただきました。ハレイワハッピーマーケットの社長も、皆様に励まされて大変喜んでおりました。また、本当にハワイに行きたい!という気持ちの方がとても多いのだなということも励みになりました。本当にありがとうございます。それを受けまして、また他に何かできることはないかと思いまして、ハワイアンドレスレンタルのムームーレインボーより、是非、お家でもっと楽しくハワイを堪能していただきたい!と思いまして、新しく【おうちハワイキット】 お家でハワイを堪能しよう!のリターンを追加させていただきました。こちらは、ハワイアンドレスを家族やお友達と着て、沢山のハワイアンレトルトを楽しんでみてはどうでしょうか?という企画となっております。以前ハワイの自宅でムームーパーティーを開催したことがございます。全員ムームーとアロハシャツを着てのホームパーティーをいたしました。ハワイアンの飾りつけをして楽しんだのですが、折角ハワイアンなレトルトをご紹介するのであれば、この際、環境や服装も一緒にハワイアンを楽しんでいただけないかな?というリターンキットとさせて頂きました。ハワイの雰囲気を作るためにレイやハワイアンランチョンマットやテーブルクロスなども一緒にレンタルとして入れさせていただく予定でございます。(写真はファブリックハワイのハワイアン風呂敷をテーブルクロスとしてのサンプルです)レンタルなので1回だけで思いっきりハメを外して、お家で明るい色のハワイアンドレスやアロハシャツを着て、普段と違った雰囲気を楽しんでいただけたらと思います。ZOOM飲み会でのご利用も楽しいかと思います。衣装は日本のムームーレインボーからお選びいただこうと思っております。勿論ハワイから本格的なハワイアンドレスのご購入も可能ですよ。本格的なプリンセスカイウラニのムームーも販売されておりますので、こういうのも楽しいかと思います。今年はお花見もできるのか?といった状況と聞いております。ぜひ、”おうちハワイ”で普段とは違ったお花見を楽しんでみてください。こちらのプロジェクトのクラウドファンディングは、未だ目標達成までまだ到達しておりませんが、どうぞ皆様の温かいご支援、ご購入やこちらの情報拡散などといった形で、最後までどうぞ引き続きご協力の程、お願い申し上げます。菅谷


皆様こんにちは。日本では梅が咲いてきているようで、もうすぐ春を迎えるころとなってきているようですね。ハワイでも一応、冬となっており少し寒い(ハワイにしては)日々が続いております。本日はご報告が遅くなってしまいましたが、カカアコキッチンのラッセルシェフにファーストサンプルをお届けしたことをご報告させていただきます。昨年末、年末で忙しい中、無事に日本からサンプルが1つ届き、ラッセルさんへお届けさせて頂きました。レトルトはあまり食べなれていないと思うので、きちんと温め方をお伝えし、ドキドキしながらご返信を待つことに。2日後に連絡が入り、お肉は柔らかくておいしい!と言っていただけました。味は、もう少しトマト味が。。。ということなので調整に入ることに。このように、ハワイと日本、離れていてもきちんとチェックをして頂いております。ラッセルさんはとてもやさしい方で、レシピを伝えるときも最初から目の前で作ってくださり、細かい指示を出してくれました。お肉を大きめに、そして無添加で作るのはコストがかかって厳しいのですが、でもこの企画の原点、と思い、日本の皆様に喜んで頂けることを思って取り組みさせて頂くことにいたしました。こちらのビーフシチュー、確かに考えてみると日本で一般的に思うビーフシチューとは、確かに違うのかな?と思います。ぜひ、レトルトでお試しくださいませ!こちらのクラウドファンディング、22日までとなっております。リターンでご購入いただくとハッピーハレイワの雑貨に加え、レトルトも誰よりも早くにお届けさせて頂けますので、お家でハワイをお楽しみいただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

皆様、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。先日の展示会では多くの方々より、早くハワイに行きたい、ハワイに行くのを待ちきれません、という多くのお声や、新開発のレトルトやベーキングミックスの商品を通してサポートできる企画に興味があるといったお声をいただいました。どうもありがとうございます。本日はクラファンで、別建て予定でしたカカアコキッチンさんのご紹介をさせて頂きます。ハワイのカカアコエリアではおしゃれなレストランなども増えてきて来ておりましたが、そのカカアコで20年近く営業されていた、カジュアルレストランです。1995年にオープン。シェフのラッセルは中国出身のお父様からの影響をうけて新鮮な食材を使った料理が彼のルーツとなっています。また、アメリカの各地でシェフとしての経験を積み、様々な国の料理屋味、テクニックをローカルのテイストに合わせて提供することをコンセプトに誕生したカジュアルレストランです。日本人の方からも人気で、モチコチキンなどの気軽に食べられるレストランでした。現在は20年の営業を終え、ケータリングをしておりますが、カカアコキッチンからは、人気のビーフシチューのレトルト商品化を進めることとなりました。 ちなみに、ラッセルさんはカイムキに3660オンザライズという高級レストランも運営・経営されていらっしゃいます。チャートハウスのクラムチャウダーとともに、こちらのシチューも楽しみにしてくださいね。こちらのクラファンも残り少しです。どうぞ皆様の温かいご支援の程、宜しくお願い申し上げます。


thumbnail

こんにちは。皆様のご支援を頂きスタートしてから2か月程がたち、いよいよビッグサイトにて展示会スタートです。ハッピーハレイワマーケットブランドシリーズも加わり、化学調味料を入れないこだわりレトルトや、オーガニックやグルテンフリーにこだわったベーキングパウダーです!無添加にこだわり、コスト的に厳しかったのですが、妥協せず、美味しく安心なものに出来上がりました。お子様にも安心です。マラサダやクッキーミックス、パンケーキなどがありますよ。東京ビッグサイトでブースは、西1-16-0310時から18時、最終日の2/5 金曜は17時までとなっております。緊急事態宣言で来場者は昨年の2割くらいだそうです。なかなか出られないかと思いますが、もしお近くにいらっしゃる方、この機会にお立ち寄り下さいませ。卸で買いたいというスーパーさん、販売店様も大歓迎です。またハレイワハッピーマーケットの新作雑貨もご覧いただけます。本クラウドファンディングは、あとひと月近くあります。もしよろしければ、引き続きご協力、拡散お願いします。https://camp-fire.jp/projects/view/344777


thumbnail

あけましておめでとうございます。この度は皆様のご支援を賜りましてありがとうございます。プロジェクトはまだ進行中ですが、ご支援をいただいた方々よりもっとレトルトのリターンが欲しいというご希望をいただきまして、返礼品の見直しをさせて頂きました。すべての価格帯で見直しをさせていただきましたので、詳しくは「返礼品」のセクションにてご確認くださいませ。また、この機に、レトルトと同時進行しておりますベーキングミックスのリターンも加えさせていただき、よりたくさんのアロハをお届けさせて頂ければと思います。1/3までに新しいリターン商品をお選びいただかカナ買った方々には新バージョンでのお届けをさせて頂きます。システムの都合上、最初のリターンの修正、削除でができないので、申し訳ございません。2021年が多くの方々にとってより明るい年となります事、心より願っております。それでは、引き続き、よろしくお願いいたします。菅谷