![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/241251/0204%E4%BF%9D%E7%A7%91%E5%85%88%E7%94%9FKW%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
オンラインおうち学校、2月の授業!第一回目は保科眞智子先生の「英語で日本文化を紹介しよう」英語を勉強している子どもも、全然知らない子どももみんな一緒に受講しました。なぜならば!日本の伝統文化は世界中に知れ渡っているから!「こい(鯉)」は英語で「carp」だけど、観賞用の鯉は海外の人も大好きだから「KOI」で通じるんです!知識がなくても保科先生のファシリテートによってどんどん英語で日本文化を紹介できるようになりました!次回の授業もたくさんの人に見て頂きたいと思います!
現在の支援総額
485,000円
目標金額は400,000円
支援者数
64人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2020/12/23に募集を開始し、 64人の支援により 485,000円の資金を集め、 2021/01/30に募集を終了しました
現在の支援総額
485,000円
121%達成
終了
目標金額400,000円
支援者数64人
このプロジェクトは、2020/12/23に募集を開始し、 64人の支援により 485,000円の資金を集め、 2021/01/30に募集を終了しました
オンラインおうち学校、2月の授業!第一回目は保科眞智子先生の「英語で日本文化を紹介しよう」英語を勉強している子どもも、全然知らない子どももみんな一緒に受講しました。なぜならば!日本の伝統文化は世界中に知れ渡っているから!「こい(鯉)」は英語で「carp」だけど、観賞用の鯉は海外の人も大好きだから「KOI」で通じるんです!知識がなくても保科先生のファシリテートによってどんどん英語で日本文化を紹介できるようになりました!次回の授業もたくさんの人に見て頂きたいと思います!
クラファンのリターン❰発声講座❱が始まりました。プレゼンのスライドの作り方や企画の作り方の講座はあるけど、発声講座は珍しいと言われます。気持ちを伝えるのはやはり「声」。日本語と発声に関係がある?科学的観点から迫ります。参加者の皆様も普段お仕事をしている中で悩むところがあったようで質問タイムも盛り上がりました!
クラウドファンディング終了のご報告この度はたくさんの方にご支援を頂き誠にありがとうございました。64人がご支援をくださり、目標を大幅に上回る485,000円の資金が集まりました。初めてのプロジェクトでこのようにたくさんの方から応援をしていただけたことに心から感謝を申し上げます。順次、支援者様にリターンを実施して参ります。 1月よりトライアル版として3回、授業を届けさせていただきました。1/16 三井製糖(株) 「さとうきび博士のSDGs教室」1/26 宇井吉美先生 「介護ロボット開発の奮闘」1/28 高塚そのみ先生「SDGsクイズ!人間と動物は仲良く暮らせるの?」また、当日の授業配信に加えて、三井製糖様の授業のアーカイブ配信もご案内いたしました。 現在、2月の本授業に向けて支援団体様と連携をとっております。受講状況についてまたこちらの活動報告に掲載させていただきます。 さらなる巣ごもり生活が予測される今、1人でも多くの子どもに「オンラインおうち学校」に参加してもらい受講した子どもが「未来を拓く力」を手に入れられるよう活動していきます。
【アルバ式子どもによりそう声掛け講座 】について選択肢にございます2月4日に別授業開催になりましたため、こちらを削除します。ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。
アルバ・エデュ広報担当の安逹と申します。プロジェクトの支援・応援本当にありがうございます!達成後もたくさんの方々に支援していただき今日1月13日(水)現在で454,000円となりました。2月の授業提供にむけて、1月に子ども宅食ご利用の皆様に「お試し体験授業」を開催することにいたしました。この体験授業を開催することにより・参加者様の参加状況・参加者様の回線状況・参加者様の授業希望を把握し、たくさんの方に参加していただけるように本授業に向けて改善してまいります。現在たくさんの子どもたちに授業を届けるため、「子ども宅食」団体を増やせるように働きかけております。子ども宅食を実施している団体や困窮世帯支援団体などともやり取りをしておりますが第二回目の緊急事態宣言が発令となり、子ども食堂などは実施が取りやめとなっているところも多く、授業提供に支障をきたしているところもございます。全国どこの団体でもかまいません、「支援団体を紹介できる!」というかたがいらっしゃいまいましたらご連絡いただけるとうれしいです!よろしくお願いいたします!!