Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

ブームやトレンドに左右されない不易流行な木製作家・アーティスト☆を誕生させよう!

働き方改革やコロナ渦などの受け入れがたい事象の時代が当たり前になりつつあり、生活も一変しています。モノが作れる作家やアーティスト☆は趣味としても最適ですが、こんな時代だからこそご自身で作品を生み出す存在が貴重になります。不易流行な木製作家やアーティスト☆を皆さんの支援で誕生させませんか?

現在の支援総額

3,300

0%

目標金額は2,750,000円

支援者数

1

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/11/26に募集を開始し、 2021/01/20に募集を終了しました

ブームやトレンドに左右されない不易流行な木製作家・アーティスト☆を誕生させよう!

現在の支援総額

3,300

0%達成

終了

目標金額2,750,000

支援者数1

このプロジェクトは、2020/11/26に募集を開始し、 2021/01/20に募集を終了しました

働き方改革やコロナ渦などの受け入れがたい事象の時代が当たり前になりつつあり、生活も一変しています。モノが作れる作家やアーティスト☆は趣味としても最適ですが、こんな時代だからこそご自身で作品を生み出す存在が貴重になります。不易流行な木製作家やアーティスト☆を皆さんの支援で誕生させませんか?

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ご挨拶

初めまして、建築施工図や造作の施工図を主に活動している

<AdoM>(アドム)と申します。家具・建具受注生産工場

(所謂、建具屋)で設計に携わってた経験があります。

木工製作も趣味レベルですが行っています。カルチャースク

ールでの講師経験もあります。

<プロジェクト理由>

2019年4月に働き方改革と名を打ち、大幅に本業や副業の在

り方に対して国レベルで改革が行われています。2020年11

月現在、改革は行われているのは確認出来ますが決して国民

全てが嬉しい方向にはなっていないのは事実かと感じます。

しかも現在コロナ渦にあり北海道では再度外出自粛・休業要

請、リモートワークで更に生活しにくい状態になっています。

やむ負えずの休業や突然の企業倒産。そうだと思えば休日を

増やしても仕事量は変わらない、むしろ増える一方。残業時

間を月40時間以内に抑えなければならないとか、副業を開始

しても構わないと言われても副業を始める時間も無いとか、

副業として何?を始めたらよいのか?毎日悩んで決められず

結局始められない…。挙げたらキリがない程の負の行動が主

になっているように感じています。何故?負の行動が主にな

るのか?スキルを学ぶ場所や講師は沢山いらっしゃいますが

学んでも趣味止まりになってしまったり現代では受け入れて

もらえない内容だったりもすることが多いです。そのような

内容が多いならAdoMが考える木工・木製作スキルを習得して

デザイン製作そして販売を進めた方がよいのでは?と思いこの

プロジェクトにいきつきました。木工・木製作はブームやトレ

ンドに左右される事はない<不易流行>です。

木工・木製作スキルを習得出来るスペースを早急に設けなけれ

ばならない1つ目の理由です。

2つ目の理由。

木工業者・リフォーム業者・大工、建材を扱っている業者の地味

な悩みが材料のロスカットなんです。単純な木材であれば焼却炉

などで燃やしてしまえば場所は取らなくなりますし流行りに左右

されません。しかし新建材では簡単に燃やす訳にもいきませんし

内装の流行りに左右される為、建材を倉庫に何年も眠らせること

になります。各業界で今問題になっているロスカット。木工業界

でも例外ではありません。余った材料を他の作品に加工する方法

や少量を引き取って個人で加工する存在を創り上げることで今後

の木工業界に新たな道が出来ると思います。余った床材を楽器に

作り替えたり、扉をおしゃれな棚板に作り替えたり…。

まだまだ沢山出てきます。

そんな発信スペースがあると今後の木工業界が明るくなり、一般

の方にも楽しいことが起こると思います。この2つが理由です。

<プロジェクト内容>

木工・木製品製作スキルを習得した木製作家・アーティスト☆を

1年間かけて全国に30名以上誕生させることです。全国3ヶ所

以上でワークショップを開催し、各会場10名限定(ソーシャル

ディスタンス確保の観点)で開催します。募集は全国で行います

が、ワークショップ参加者はAdoM関係者の審査により決定する

ことになります。

<ご支援の使いみちについて>

・ワークショップ参加者のテキスト代・材料費

※¥65,000相当(会場レンタル代は参加者全員で負担)

・ワークショップ講師や関係者の人件費

・ワークショップの備品購入(不良材料の代替え補充など)

・ワークショップの広告宣伝費(SNS等の広告で募集の予定)

<リターンについて>

リターン品として木製カレンダー画像 1~12月 12枚セット(.jpg)

を準備しました。PC壁紙用とスマートフォン用縦型画像の2種類と

なります。全24枚画像(.jpg)での提供で圧縮(.zip)ファイルで

の送信になります。通常1枚¥55での提供ですが2ヶ月分(全4枚)を

フリーでお使い頂けます。こちらからのadommacca@gmail.com

のアドレスが迷惑メールに振り分けられないようにご注意願います。

1月中に全支援者への送信完了を目指しますが、個人での送信作業

になりますのでもしかしたら2月になってしまう方もいることをご

理解頂きますようお願い致します。画像は共に(.jpg)形式で作成し

ていますので、PC編集はもちろんスマートフォンでの画像加工も

可能です。ご自身のお名前を添付してご挨拶用のカレンダーとして

使っても構いません。企業カレンダーとして会社ロゴを添付しても

構いません。使い方は自由です。また、和風テイストを施していま

すので海外向けに発信しても面白いと思います。 

(PC壁紙用)

(スマートフォン用)


<実施スケジュール予定>

・2021年01月中旬に皆さまからの支援を終了

・2021年01月下旬までに皆さまにリターン品の送信を完了予定

※1月中旬より順次送信しますが2月になってしまう方もいらっしゃ

 るかも知れません。個人で送信作業を行っていますので何卒ご理

 解下さい。

・2021年02月よりワークショップの募集を開始

 (2・3・5・6・7・9・10・11月に参加者の募集を開始)

※SNS等の広告を使い募集の予定です。

・2021年04月よりワークショップを開始(4・8・12月に開催)

※ワークショップは1開催5~6日間で1日3時間程度の講義で

 開催する予定です。1年間で全国3開催を予定しています。場所

 は予定ですが<東北・東海・九州>の主要都市で開催予定です。


最後に

AdoMと共に<モノづくり>を応援しませんか?あなたの力が今

必要です。私たちモノづくりに携わる者が元気な国ほど栄えてい

くと信じています。皆さまの暖かい支援で世界的な木製作家・ア

ーティストを誕生させましょう! 皆さまのご支援を心よりお待

ちしております。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2021/01/08 22:43

    サムネのかわいい木箱バックがリターン品であるのかと思いました。 カレンダーも趣がありますが、正直好みではなかったので、選択出来なかったです。 他の作品などとても素敵なので、高価でもそちらがリターンで得られるコースか、支援だけ出来る安価なコースがあれば、もっと支援を得られたと思います。 支援もせず偉そうにすみません。 ワークショップが成功され、そこから生まれた木製作家さんの作品を買えるのを楽しみにしています。

    1. 2021/01/13 15:01

      ご意見ありがとうございます。持論ですがリターン品は安価でシンプルなものを目指しています。これから誕生予定の作家・デザイナーの存在価値と現ユーザーの価値を向上する目的と捉えて頂ければと思います。バッグ等を安易にリターン品に設定することでリターン品目的が当たり前になりつつある現実をプロジェクト主催側・支援者共、変えていかなければならないと思っています。本来の目的は、リターン品を売ったり買ったりすることでは無いはずです。カレンダーの嗜好はどんな方にもあると私も理解していますが、敢えて正直に意見されるとありがたいですが傷ついています。今後誕生予定の作家・デザイナーにはこのようなことを思っても口外しないで戴きたいです。設定支援金額ももっと下げたいのが本当のところですが、サイト側での最低金額での設定に沿っていますので私どもではどうすることもできませんでした。本来でしたらシンプル過ぎるカレンダーなので¥550程と考えています。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト