Check our Terms and Privacy Policy.

狂犬たちの宴!オリジナルミュージカル『なんのこれしき2020』上演したい!

若手制作陣とキャストによる王道ド派手ミュージカル『なんのこれしき2020』を上演します。万全の感染症対策で、稽古から上演まで駆け抜けていきます。◇公演日 2021年3月11日(木)-15日(月)◆劇場 池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER

現在の支援総額

323,500

107%

目標金額は300,000円

支援者数

39

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/28に募集を開始し、 39人の支援により 323,500円の資金を集め、 2021/01/17に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

狂犬たちの宴!オリジナルミュージカル『なんのこれしき2020』上演したい!

現在の支援総額

323,500

107%達成

終了

目標金額300,000

支援者数39

このプロジェクトは、2020/12/28に募集を開始し、 39人の支援により 323,500円の資金を集め、 2021/01/17に募集を終了しました

若手制作陣とキャストによる王道ド派手ミュージカル『なんのこれしき2020』を上演します。万全の感染症対策で、稽古から上演まで駆け抜けていきます。◇公演日 2021年3月11日(木)-15日(月)◆劇場 池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

ところで稽古が始まるまでの間、「東のボルゾイ」企画チームはどんな作業をしていたのでしょうか。制作の過程をちと公開いたします!まずは、▶︎企画会議脚本・作曲・演出みんなで、これから作り始める舞台の骨格について話し合います。 それぞれの試してみたいことや、今表現したいメッセージを探ります。企画会議は次から次へとアイデアが溢れて、楽しい瞬間です。(写真 演出家 大舘実佐子)作品の土台を考えると同時に、キャストの人数や劇場、公演日程を検討していきます。劇場は小屋見学をして、箱の雰囲気を現場で確認して決めます。▶︎脚本を書く一旦個人作業に突入です。 脚本家がとにかくなる早で書いていきます。歌詞も同時に書きます。なんのこれしきの音楽は歌詞先行というわけですね。 書いては音読して、「ひとり劇場」をしながら進めていく脚本家です。脚本が上がらないと何も始まらない。作品全体のスタートを切る責任におののきながら書いていく脚本家です。(写真 脚本家 島川柊)脚本の島川は基本的に、形にしたいシーンが頭の中にいくつかあって、それをまず並べてから、シーンとシーンの繋がりを埋めていくタイプです。また、登場人物や作品のメッセージは、書きはじめの設定から徐々に変化していくことが多く、書き進めるうちに二面性や矛盾など人間らしい奥行きが出てきます。クラウドファンディングに、リターンで脚本をお贈りするコースをご用意しています。言葉遊びの連続、笑って泣ける脚本をぜひお楽しみいただきたいです。▶︎作曲をする脚本が上がったら、作曲家の出番です。 場面の空気感、それぞれの人物像や心情のバランスをとりながら、ある時は瞬発的に、またある時にはじっくり練ります。作曲の久野は、脚本をより鮮やかに魅せる音楽を目指して作っていきます。五線譜に鉛筆でどんどん書いていく作曲家です。その筆圧から、気合いと自信を感じます。(写真 作曲家 久野飛鳥)『なんのこれしき2020』は大改造再演です。今回、初演時の劇中曲の半分以上を書き換えました。新曲てんこ盛り、華麗に忍び込んでいるリプライズにもご注目ください!クラウドファンディングに、リターンで劇中曲CDをお贈りするコースをご用意しています。仕掛けの多いダイナミックな「なんこれミュージック」必聴です。▶︎広報活動をする舞台の成功には念入りなPRが欠かせません。SNS用のグラフィックやインタビュー動画など、楽しんでいただけそうなコンテンツを作って公開していきます。情報最速のTwitterと力作オシャレInstagramをぜひご覧になってみてくださいね。▶︎演出プランニング脚本・作曲がゴリゴリと骨組みを作っているさなか、演出はどうやって肉付けしていくか、アイデア出しに明け暮れます。 今回は「大改造再演」と銘打っていることもあり、初演の跡形もない凄まじい改造っぷり!珍事件多発の今作。ひとつの作品としてまとめ上げ迫力を持たせるのは、演出家の腕の見せ所。クラウドファンディングに、リターンで演出プランノートをお贈りするコースをご用意しています。演出の大舘が、どのように脚本を捉え、世界観を作り上げていったか。ここでしか手に入らない演出家の脳内覗き見グッズです。このような形で、企画チームは制作を進めてまいりました。制作しながら思っていることは、「やっぱりミュージカルって面白い。」ということ。稽古が始まり、3人で考えた土台に、キャストやクリエイティブスタッフ、たくさんの人のアイデアと技術が重なっていく光景は、胸高鳴る瞬間の連続です。そのときめきをさらに磨いて、皆様にキラッキラでお届けいたしますので、3月の本番をぜひお楽しみに!【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


thumbnail

ミュージカル『なんのこれしき2020』は、昨年12月から稽古を開始いたしました。ミュージカル制作は、芝居に歌に踊りに、稽古必須項目が盛りだくさん。一つずつ丁寧に爆速で仕上げていきます。試行錯誤の激アツ稽古場を、ちょっとのぞいてみましょう!稽古DAY1 シアターゲームでアイスブレイクだ!の巻稽古場が開くと、まずは30分間除菌タイム。手を消毒してから体温を測り、窓を開けて床中にモップをかけます。稽古がない日も、各自毎日の検温を徹底しています。半年以上前のオーディション以来はじめて顔を合わせたキャストとスタッフ達。まずはシアターゲームで体を動かしながら、お互いを知り合っていきます。感染症対策のため、キャストは常にマスクとフェイスシールドを着用しています。窓全開で換気をしているので稽古場内はかなり寒いですが、体を動かしていくうちに空気と体があたたまり、コミュニケーションが柔軟になってきました。シアターゲームとは、「伝言ゲーム」や「フルーツバスケット」に似た色々なゲームをすることで、役者の力やセンスを引き出すワークです。コミュニケーションや、身体能力、共感性、反射神経など様々な力を向上させます。シアターゲームを通して、演出家が役者それぞれの個性を見極め、最適な配役・演出を考えていきます。だんだん全員の感覚が研ぎ澄まされ、緊張感がありながらも笑い声溢れる、快活な稽古場になり始めました。ここから、三ヶ月後の本番に向けて、タフでのびのびとしたカンパニーを目指して頑張っていきます。稽古DAY3 嘘のない芝居ってどういうこと?の巻本読みが始まりました。『なんのこれしき2020』の脚本は、濃すぎる登場人物と読めない展開で大クセの脚本ですが、演じる役者によって全く違う色が出ます。今回はプリンシパルダブルキャスト公演。お客様に、異なる2種類の『なんのこれしき2020』どちらもお楽しみいただけるよう、全員の独創性MAXで挑みます。まずは役者それぞれが、自分なりの解釈で役を演じてみます。キャストが能動的にアイデアをぶつけ合う、稽古場はもはや闘技場。お互いの芝居に、笑ったり驚いたり。とにかく新しい表現、斬新なユーモアを要求される稽古場です。どんどんエンジンをかけていく役者陣。しかし、演出の大舘実佐子は「嘘のない芝居を。」ということを強調していました。・・・え?結局派手にすればいいの?ナチュラルにするべきなの?セクシーなの?キュートなの?どっちが好きなの?迷うわぁ〜といった次第ですが、『なんのこれしき2020』は、歌って踊って華やかなミュージカルです。でも根底には、若者達の苦悩と成長が描かれているヒューマンドラマ。華やかな表現の芯の部分に、本当の心の動き、本当の叫びを、しっかり存在させてこそ意味のある作品なのですね。嘘のない芝居ポリス、大舘実佐子巡査、鎮座。10代から30代のキャストたち、一回の稽古の中で二段も三段も成長していきます。稽古を通じて、これからたくさん迷って挑んで、きっと掴むであろう嘘のない芝居を、ぜひお楽しみに。第一回稽古場リポートは以上です!少しでも稽古場の雰囲気を感じていただけたでしょうか。感染症対策を尽くしながら、今後も邁進してまいります。応援よろしくお願いいたします!【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


thumbnail

一癖も二癖もあるのが『なんのこれしき2020』の登場人物。脚本の島川柊は、「観てくださったお客様が、必ず一人は推しを見つけて帰ってもらえるように」という思いで、キャラクターを作りこんでいったそうです。舞台が進むにつれ様々な表情を見せる登場人物たちを、少しだけご紹介します!写真は2018年初演時のもの。今回はプリンシパルダブルキャストでお届けします。2018年舞台写真。初演男役:奈良原大泰。▲男 :流石伸之輔ピーナッツアレルギー持ちの大学生。平和で当たり障りのない毎日に満足していたはずが、ある日うっかり急死。ところが彼の死は、すんなりとは受理されなかったのである…男役について東のボルゾイメンバーが語っております。とても演じ甲斐のある役どころです。2018年舞台写真。初演女役:大塚瑞季。▲女 :大塚瑞季/はじめことり売れないインディーズバンドのフロントマン。孤独で自虐的、だけど想像力豊かで哲学的。予期せぬ妊娠をきっかけに、苦悩の旅に出る。2018年舞台写真。初演死神役:原池優。▲死神 :曽根大雅/丸山真矢色っぽくてユーモラス。フリーランスで魂を回収している。大のお人好しでなかなか人を殺せないのが、玉にキズ。2018年舞台写真。初演天使役:石井千賀。▲天使 :佐護舞衣/光岡あかりもっと色っぽくてユーモラス。天国代表として下界のパトロールを欠かさない。セクシーな歌とダンスで人間をいじめる。2018年舞台写真。初演元カノ役:北川瑛未。▲元カノ :岩波椋夏/永田茉彩ハツラツとしてチャーミングだが、情緒が大変不安定。男と別れて以来、胸にモヤモヤが立ち込めている。2018年舞台写真。初演アシスタント役:関万由子。▲アシスタント :関万由子/野呂桃花死神のたったひとりの部下。人懐っこくておっちょこちょい。喋り出したら止まらない。2018年舞台写真。初演パパ役:粥川大暉。▲パパ :粥川大暉/塙康介女の父親。反対を押し切って家を飛び出した女と、長らく話をしていない。▲アンサンブル学生、医者、DJ、ギャル。はたまたゾンビまで!?変幻自在のスーパーカメレオンたち。『なんのこれしき2020』の世界観を作り上げるのはアンサンブルといっても過言ではない。…胸焼けするほど濃い人々が、舞台を埋め尽くします。心当たりに次ぐ心当たり、きっと共感してしまうスペクタクルヒューマンドラマを、どうぞお楽しみに!【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


thumbnail

『なんのこれしき2020』のアイデアあふれるクリエイティブスタッフをご紹介します!ミュージカル創作団体「東のボルゾイ」を中心に、唯一無二の作品を作るべく、新進気鋭のクリエイターが集まりました。振付 【境悠】舞台、映像、ストリート、様々な環境で『心に触れる瞬間』をモットーに振付。GACKT主催舞台「MOONSAGA」/紅白歌合戦水森かおり/「グリーン&ブラックス 」井上芳雄・加藤和樹/野宮真貴MV「東京は夜の七時」/米津玄師MV「馬と鹿」等にダンサーとして出演。振付 【小林優里】早稲田大学人間科学部卒。ヴィジュアル系バンドD「Deadly Sin」MV、ツアーファイナル // 中古車ガリバーTVCM 等にダンサーとして出演。文化庁登録芸術家派遣事業のサポートに携わるなど、活動の幅を広げている。モットーは「踊る人自身も心から楽しめる、等身大の振付」。歌唱指導 【尾川詩帆】東京藝大声楽科在学中より青井陽治氏演出の朗読劇に出演。卒業後、劇団四季「ウエストサイド物語」マリア役「何処へ行く」リギア役「ひめゆり」ふみ役等ミュージカルに出演。シンガーとしても活動。舞台美術 【陳佳慧】早稲田大学院建築学専攻。1年間のパリ留学を経て映画・演劇の空間構成手法を習得。演劇やミュージカルの舞台美術から展示空間設計、ファッションショーまで幅広く手がける。『Glory Days』舞台美術、『Wagner Project』空間構成、国立近代美術館展示計画などを担当。演出助手 【桜田実和】立教大学映像身体学科に在籍。『big the musical』『生きてみちゃった、ぼくら』等ミュージカルからストレートプレイまで幅広く活動中。『SPRING AWAKENING』『半神』に続き演出助手は3作目になる。「作品の1番のファンでいる」がモットー。演出助手 【大月リコ】早稲田大学文化構想学部に在籍。幼い頃から「存在への問い」をもつと同時に表象文化に関心を抱き、とくに演劇を通して自身の世界観を表現しはじめる。現在、ミュージカルの演出・演出助手・作詞を中心に活動中。以上の能力者たちで、独創性とユーモアに富んだ新ミュージカルを作り込んでいます。想像を超える華やかな世界観を、ぜひお楽しみに!【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


thumbnail

この度クラウドファンディングを行うことになりましたミュージカル創作団体「東のボルゾイ」です。私たちは、2018年東京藝術大学在学中に「若手表現者を中心とした、東京発のオリジナルミュージカルをつくる」という目的で活動を開始し、同年9月に『なんのこれしき』を上演しました。そして今年8月、オリジナルミュージカル制作団体「東のボルゾイ」を結成。次世代日本演劇界の起爆剤となる「日本発の完全オリジナルミュージカル」を制作すべく、日々精力的に活動を行っています。主宰は演出家・作曲家・脚本家の三名。企画から製作まで、三人が中心となって試行錯誤しています。東のボルゾイ演出家 【大舘実佐子】4歳からクラシックバレエを始め、舞台に立ち続けるも、2013年本番直前の捻挫をきっかけに演出家を志す。2つの演劇団体を主宰し、ミュージカルや会話劇の演出を手がける。代表作は『SPRING AWAKENING』(2019)『なんのこれしき』(2018)など。東京藝術大学大学院美術研究科在籍。東のボルゾイ作曲家 【久野飛鳥】東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。学内において長谷川賞を受賞。 これまでにミュージカル創作団体『20's』『東のボルゾイ』を立ち上げ、ミュージカルの企画・作曲を行う。コンサートやミュージカルの伴奏者としても活動中。東のボルゾイ脚本家 【島川柊】東京藝術大学先端芸術表現科卒業。ドレスデン国立美術館短期就業後、広告代理店コピーライターに。コミカルな言葉遊びと、濃厚な登場人物たちが魅力の作風。輸入ブロードウェイ作品の上演が主流となっている昨今の日本ミュージカル界。東のボルゾイは「日本人の言葉と身体が炸裂する」ミュージカルを作りながら、これからの日本オリジナルミュージカルの可能性を探っていきたいと考えております。熱血ボルゾイメンバーが語る「製作インタビュー」、のぞいてみてください! ↓今回、2年半振りに再演することになった『なんのこれしき2020』は、初演時から脚本・音楽・演出の全てをブラッシュアップし、さらに見応えのあるものとなっております。(脚本大幅リニューアル、新曲も盛りだくさん!)初演をご覧いただいたお客様にも、新鮮に楽しんでいただける内容です。皆様にとって忘れられない観劇体験となるよう、限界まで作り込んで参ります。ご期待ください!また、東のボルゾイのこれまでの活動や現在の動向については、公式ホームページやTwitter、Instagram、Youtubeをご覧ください。魅力的なコンテンツが充実しております。【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ