Check our Terms and Privacy Policy.

狂犬たちの宴!オリジナルミュージカル『なんのこれしき2020』上演したい!

若手制作陣とキャストによる王道ド派手ミュージカル『なんのこれしき2020』を上演します。万全の感染症対策で、稽古から上演まで駆け抜けていきます。◇公演日 2021年3月11日(木)-15日(月)◆劇場 池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER

現在の支援総額

323,500

107%

目標金額は300,000円

支援者数

39

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/12/28に募集を開始し、 39人の支援により 323,500円の資金を集め、 2021/01/17に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

狂犬たちの宴!オリジナルミュージカル『なんのこれしき2020』上演したい!

現在の支援総額

323,500

107%達成

終了

目標金額300,000

支援者数39

このプロジェクトは、2020/12/28に募集を開始し、 39人の支援により 323,500円の資金を集め、 2021/01/17に募集を終了しました

若手制作陣とキャストによる王道ド派手ミュージカル『なんのこれしき2020』を上演します。万全の感染症対策で、稽古から上演まで駆け抜けていきます。◇公演日 2021年3月11日(木)-15日(月)◆劇場 池袋シアターグリーン BOX in BOX THEATER

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

3月の本番に向け、絶賛稽古中の『なんのこれしき2020』。今日は脚本家と演出家のこぼれ話を話半分にお聞き願いたいと思います。唐突対談「脚本島川 × 演出大舘 語り出したらキリがNIGHT」島川柊(脚本):ようこそ。と言うことで急に始まりました対談です。『なんのこれしき2020』感染症対策を徹底しながら稽古を進めていますが、演出、どんなところにこだわっていますか?大舘実佐子(演出):"人力"です。VRとかプロジェクションマッピングとか否定しているわけではないんだけど、舞台で生身の人間が演るってことの意味、迫力をやっぱり見せたくて。今って、人の想像力が封じ込まれ気味になっちゃってると言うか。曖昧な部分が排除されていっていると言うか。似たような話が『なんのこれしき2020』の劇中歌にもあるんです。『これから生まれる子供たちは』作詞 島川柊 作曲久野飛鳥これから生まれる子供たちはCDを知らないのなんでもダウンロードの時代だから音を波じゃなくて二進法で感じたり音楽に始まりと終わりがあると意識しないかもこれから生まれる子供たちは手紙を知らないのどこでもオンラインの時代だから夢や希望はAmazonとNetflixにある人生に始まりと終わりがあると気にしないかもこれから生まれる子供たちは圏外だと愛も囁けないなんでもダウンロードの時代だから言葉は声じゃなくて手のひらに乗って呼吸に始まりと終わりがあるの忘れちゃうかもそして世界が四六時中繋がっているのよ大舘:この歌、デジタルな時代について良いとも悪いとも言っていない。「手紙知らないの」と言いつつ「それって悲しいよね」とは言わない。島川:物質や習慣から離れるのは寂しいけれど、それは時が流れている証明だなと。私たちの子供の世代は私たちが死んだ後も生きて、私が見ることのなかった景色を見るんだなあ、と。当たり前のことなんだけど、ふと面白く、希望に感じる時がある。それを歌詞にしました。大舘:微妙な、不思議な、曖昧な気持ちや考えをそのまま作品にするの、生々しくて良い。舞台って人と人のコミュニケーションを見せるもの。本当の会話ってわざとぼかしたり、矛盾したりする。それを作品にするのは難しいけど、人間らしくて面白いと思う。島川:日々過ごしていると、物事に白黒つけることって本当に困難だよね。大人になるほど特に。複雑な現実を生きる上で、曖昧ってものは決して悪い意味だけではないなと。大舘:高校生の頃とか思い出すと、私とても子供だった。(突然過去の恋愛を振り返る。)好きならすぐ告白しなきゃとか、相手にもはっきり気持ちを言って!って思ってた。曖昧にしておくという選択肢、なかったなあ。島川:あえて言葉にしないけど、お互い完全に気持ちわかってる。っていうのが、ええ恋でんねんまんねん。大舘:言うとりますけどね。『なんのこれしき2020』の登場人物たちも、もれなく矛盾し倒していて。コメディたっぷりダンスたっぷりの楽しい作品なんだけど、その奥にしっかりと人間らしさを描いていきたい。多面的で揺れている、正直な人間賛歌を生み出そうとしています。島川:応援してくださっている皆さま、3月を楽しみに待っていてほしいです。島川柊脚本家。東のボルゾイ主宰。東京藝術大学先端芸術表現科卒業。ドレスデン国立美術館短期就業後、広告代理店コピーライターに。コミカルな言葉遊びと、濃厚な登場人物たちが魅力の作風。大舘実佐子演出家。東のボルゾイ主宰。東京藝術大学大学院美術研究科在籍。ミュージカルや会話劇の演出を手がける。代表作は『SPRING AWAKENING』(2019)『なんのこれしき』(2018)など。【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


thumbnail

稽古場密着取材、第三弾です。過去のリポートをまだ読んでいない方は、ぜひそちらもチェックしてくださいね。激アツな第一弾はこちら緊張の第二弾はこちらまた、緊急事態宣言を受けての今後の稽古方針につきましては、こちらのお知らせをお読みいただけますと幸いです。状況を細かく判断しながら、感染症対策を念入りに、安全第一の制作を進めてまいります。稽古DAY7 ミザンス付けで爆笑ざんすの巻今回は、12月下旬に行なった稽古のリポートをいたします。稽古場では毎回稽古前にまず床の掃除をし、窓を開けて換気、体温測定と消毒を済ませます。稽古中は全員、マスクとフェイスシールドを着用しています。ちっちゃいピアノ。今回の稽古から、ミザンス付けが始まりました。ミザンスとは、舞台上の役者の立ち位置のことです。役者の動線を確認しながら、瞬間移動などの特殊能力を発揮せずとも、最大限ダイナミックな見え方のする動きを探っていきます。瞬間移動してしまった残像。同時に、アンサンブルの場面ごとの配役もしていきます。役柄やナンバーごとに、最も合う役者かつ動線的に無理のないメンバーで構成したいためです。曲ごとに必要な声も、体も違うので、作曲家や振付師も立ち会って、作戦を立てます。台本にミザンスをメモしながら、複雑な動きを覚えていきます。『なんのこれしき2020』の大きな魅力のひとつが、スーパー大活躍するアンサンブル。休む暇がないほど出番が多く、歌って踊って大忙し。一人が担う役の種類も多く、演技力と切り替え力が試されます。学生、ママ、医者、司会者、短気なバンドマン、テレビ局の偉い人、機敏なゾンビ… ? などなど、アンサンブルによる愉快なキャラクターの数は大量。ダブル含む総勢13名のアンサンブルキャストが、縦横無尽に舞台を埋め尽くします。もちろん負けじとプリンシパルも息巻いて、カンパニー全員が稽古を重ねるごとに存在感を増していきます。面白い動きをこっそり相談するキャストたち。ネタ合わせする漫才師ばりの頼もしい背中です。『なんのこれしき2020』稽古場の特徴は、演出の大舘を笑わせたモン勝ち、ということ。「もっとふざけて!」「一回やりすぎてみて!」「もっとできるよ!」と、ユーモアに言及するダメ出し率高めの稽古場です。どうやって笑わせよう?びっくりさせよう?と策を練り、毎回違うアイデアを提示するキャストたち。お笑い至上主義国家は、役者の瞬発力と遊び心とサービス精神をひたすら鍛えます。笑わせるのに必死で、何が何だか分からなくなりました。正直ゲラな演出家。次から次へと繰り出して爆笑をかっさらい、しめしめな顔の二人。目玉が二つしかないことが悔やまれるほど、舞台の端から端まで事件な作品となりそうです。あちこちで人が動き、ひとりひとりのアイデアが空気を振動させる。それを目撃する。この面白さは舞台ならではだと思います。キャストのパワーを最大限発揮させ、ど迫力のお祭り騒ぎミュージカルを必ず完成させるという演出の気合いを感じます。舞台だからできること、ミュージカルだから面白いことをみんなで研究しながら、皆様をのたうち回らせられる日を楽しみにしています。【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


お知らせです。
2021/01/10 12:00
thumbnail

皆さま、『なんのこれしき2020』をご支援いただき、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』は、緊急事態宣言の発令に伴い、緊急事態宣言期間中の稽古の日程と内容を変更することを決定いたしました。クオリティの高い作品制作を変わらず目指し続けながらも、キャスト・スタッフの安全を第一に考え、カンパニー全員で慎重に検討した結果です。稽古は毎回18時までに終了、休日のみの実施、に縮小いたします。稽古する場面、ナンバーを細かく区切って時間指定し、必要最小限の人数と時間で行います。また、歌稽古や芝居稽古などリモートでできる部分については、可能な限りリモートで行い、リスクを減らします。『なんのこれしき2020』の制作は、昨年2月のオーディションから始まりました。7月の上演を予定し、稽古を開始しようとしたさなかコロナウイルスが流行。無念の延期を決定いたしました。その後、世の中の状況を見ながら体制を立て直し、今年3月11日 -15日に延期公演することを決め、活動を再開。昨年10月に追加オーディションを実施し、12月に稽古を開始しました。そして現在に至ります。ここまでカンパニー全員が希望を持って、安全に、諦めずに歩み続けて来られたのは、応援してくださる皆さまのおかげです。困難に立ち向かう若者たちを描いた今作は、こういう不安な状況でこそ、皆さまにお届けしたいメッセージに溢れた、意欲的な作品です。上演できる日を信じながら、カンパニー一同細心の注意を払って、全力で取り組んで参りますので、引き続き応援してくださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


thumbnail

皆さま、先日公開された『なんのこれしき2020』キャストビジュアルはご覧になりましたか?かっこよすぎて可愛すぎて塵になりましたね。今回はこの大撮影大会の様子をお伝えしたいと思います!さあ、ビジュアル撮影に潜入よ撮影は都内某スタジオにて、昨年11月に行われました。スタジオには、グリーンバックと水色モヤモヤバックが用意されており、たくさんの照明がきらきらしています。窓全開でスタッフは全員マスク着用、キャストは時間を細かく分けて、必要最小人数での撮影です。ヘアメイクのスタッフは特に念入りに除菌しています。カラフルビビッドな衣装の山です。『なんのこれしき2020』はパワフルスペクタクルミュージカル。衣装もメイクもカラフルに、ポップに仕上げていきます。スタッフが、ありとあらゆるアパレルの最もはじけた色のものを買い倒しました。日本から一時色が消えたと言われています。プリンシパルはもちろんアンサンブルも、役者ひとりひとりに似合う衣装を考えながら用意した気合いの布陣です。こちらは派手系メイク道具の山です。緊張の面持ちでヘアメイクに挑むキャスト。海外の学校のイヤーブックをイメージした今回の撮影。あの絶妙な作り笑顔、変に青い背景、宙を舞う視線を目指していきたいと思います。めざせ若かりしザック・エフロン。緊張の面持ちどころか棒になるキャスト。青バックでアップ、グリーンバックで全身を撮影していきます。ユーモアと機転重視のオーディションを勝ち抜いた独創的なキャスト陣。ポージングにもそれぞれの個性が出ていて、和気藹々とするスタジオです。SDカードが気を失うトラブル以外、とても順調に進んでいく撮影。撮影中、撮影後のキャストを直撃取材いたしました。うきうきしたスタジオの雰囲気をお味わいください!撮影は稽古が始まる前だったので、稽古への気持ちはもう天井を突破(動画内参照)していました。ちなみに直撃取材後編(30秒)も、キャストたちのチャーミングなところが飛び出してしまっているので、ぜひご覧ください。撮影は着々と愉快に進み、無事全員ワンダフルに撮了することができました。顔合わせ前だったので、初対面のキャスト・スタッフも多かった中、とてものびのびとしたいい表情を撮れました。スタッフイチオシのキュートなスリーショットをご覧ください!かわいい!かわいい!とてもかわいい!完成した最高なビジュアルは、『なんのこれしき2020』特設ホームページでご覧ください。作品のあらすじや、キャストのプロフィールとともに公開しています。また、公式TwitterとInstagramで別ショットを投稿していますので、併せてお楽しみくださいね。クラウドファンディングのご支援心よりありがとうございます。皆様の応援で、カンパニー一同安全にパワフルに、今後の稽古と本番に挑むことができます。募集はあと8日(1/17まで)で終了いたします。引き続きご支援お待ちしております。【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』 2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ


thumbnail

稽古場記録第二弾です。激アツの第一弾はこちら今回も12月中旬に行った稽古の様子を、お届けしたいと思います。稽古DAY5  よっしゃ景気よく読み合わせたろかいの巻この日は、読み合わせ(動きなどはつけずに、俳優たちがそれぞれの役を読むこと。)を行いました。感染症対策のため、稽古場では全員フェイスシールドとマスクを着用しています。今まで文字だった物語が、はじめて役者の声で歩き出す瞬間。カンパニー全体が緊張と期待に満ちていきます。みんなで作品を探検するかのように、フェイスシールドの向こうの目を読み合いながら進めていきます。台本は、うぐいす色の表紙に動き出しそうな題字が入った粋な装丁です。クラウドファンディングではいくつかのコースで、脚本のリターンをご用意しています。皆さまにも、初めて脚本を読むあのワクワクを、体験して頂けたらと思います。また、公演をご覧頂いたあとに脚本を読んで頂くと、作品の色んな表情をよりじっくりと感じて頂けると思います。「え、これはト書きであれはアドリブだったんかい!」と愉快な発見をしていただけること間違いなし。芝居稽古前にリモートで、作曲の久野とキャストは歌稽古を実施していました。読み合わせ中、歌パートは実際に歌い、ミュージカルとしての作品の世界観やテンションを全員で把握していきます。『なんのこれしき2020』の劇中曲は挑戦的でオリジナリティ溢れるものばかり。それぞれに練習してきたパートが重なって、曲の美しさや面白さが見えて来ました。ここからもっと密度を上げていきます。劇中曲CDがリターンのコースもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。ボリューム満点の劇中曲。楽譜がごった返して小さくなってしまった主演の足です。読み合わせには、作品の方向性を掴むために振付や助手の方も同席しました。クオリティの高い制作には、まずチーム全体がイメージを共有することが重要なのです。緊張感があり、インスピレーションもたくさん生まれたいい読み合わせでした。ここから演出のリードのもと、作品を深くのびやかに尖らせていきます。第ニ回稽古場リポートは以上です!感染症対策を尽くしながら、今後も邁進してまいります。応援よろしくお願いいたします!【コロナ禍でも、高いクオリティの作品を安全に多くの皆様にお届けしたいです。皆様からのご支援をお待ちしております。また、すでにご支援いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。『なんのこれしき2020』スタッフ・キャスト一同】ミュージカル『なんのこれしき2020』2021年3月11日-15日 BOX in BOX THEATER企画製作:東のボルゾイ