こんばんは!Renovate Japan代表の甲斐です。皆様のおかげさまで、さきほど第1目標の80万円を無事達成いたしました。お力添えいただき、本当にありがとうございます。残り3日ちょっとですが、広報費と手数料を加味したネクストゴールを100万円に設定し、最後まで走り抜けたいと思います。引き続き、応援よろしくお願いいたします。さて、先日ついに一部屋目の改修作業が終わり、基礎的な家具の確保・搬入も終わりました。残りはガス・ネットの工事のみです(発注済み)。弊社の仕組みでは、この部屋を家と仕事に困っている方へ繋ぎ、残りの空き家改修(シェアキッチン部分含む)のお手伝いを柔軟に入れるバイトとして提供することで、生活を徐々に立て直す支援をします。私たちは、この住み込みの方をリノベーターと呼んでいます(本文にも記載しています)。そして、本日はそのリノベーター候補の方が内見に来てくれました!複数の社会問題の当事者でもある方で、色々と困難にも直面していますが、少しずつ前向きになれてきていて、これから生活を立ち上げていきたい想いを語ってくれました。オナガハウスのコンセプトにも、とても共感してくれています。ガス工事が終わり次第、入居する予定という形で話がまとまりました。私たちも、一緒に空き家改修にあたれるのが楽しみです。前の活動報告にもある通り、テレビの放送なども決まってドタバタですが、いよいよ事業のフェーズが変わってきました。これから一層、オナガハウスメンバー一同で頑張っていきたい所存です。どうか応援をよろしくお願いいたします。Renovate Japan代表甲斐隆之
シェアキッチン の付いた活動報告
こんにちは!Renovate Japanの吉田です。お忙しい中、本プロジェクトの活動報告の記事をご覧いただき、ありがとうございます。今回は、N’estが作りたいオナガハウスの空間、社会へ発信したいメッセージについてご紹介します。現代は、世の中にカネ、モノが溢れ、技術も進歩して、豊かな時代と言われる一方、あらゆるものがカネで手に入れやすくなり、自ら周りの社会や人と関わりを持たなくても生きていけるようになりました。結果、何をやるにもまずカネが必要で、変化を求めず居心地の良い現状維持を好み、自分と違う存在にはレッテルを貼り、許容しないという現象も見られています。このような現代の問題の原因をN’estの倉持さんは「無関心」「おカネ」「コミュニティの崩壊」と捉えています。これらの解決のためには、「人の交流」があり、「意味合い」や「共感」を持てる場を作る必要があり、N’estは、オナガハウスでもあらゆる人が情報や思い、生き様を共有し、おカネをかけなくても小さな挑戦を通じて、楽しく前に進むことを応援するコミュニティの形成を目指しています。オナガハウスは、立地としても東久留米駅前地区で商業地域の端の湧水池散策路の入口に位置するため、N’estは、散策の休息場所かつ地域の情報発信基地として地域の人が気軽に立ち寄れる空間を作りたいと考えています。ゆくゆくは、水を守る氷川神社や近隣のカフェ等と地域を盛り上げていく取り組みも検討しています。最後に、コーヒーを通じてコミュニティ作りを目指すN’est 倉持さんの思いをご紹介します(倉持さん執筆原文まま)。-----「ふたたび、冒険をつくり出す」今までの「おカネ」「モノ」「消費」が豊かさの基準で、モノがない時代に「’無い’を’ある’にすること」が幸せの価値観だったが、モノが豊かで「’無い’が無い」時代になると今までの幸せの価値観では必ずしも豊かさを感じられなくなってきた。そんな「時代の変わり目」に私たちはいるが、今までの価値観の居心地の良さ(コンフォートゾーン)から抜け出せずにいる。私たちは、そのコンフォートゾーンを抜け出す「冒険の時代」に向かっている。現代ではAIで自動化が進み、スマホ(SNS)で遠くの人とつながる。少子高齢化と人口減少は確実に進み、インバウンドで海外の安価な食材やモノが市場を占め、国内労働力や農業は外国人なしでは成り立たない。一方で海外の安い食材に対抗するために化学肥料やバイオテクノロジーを駆使して食材を大量生産するが環境や健康に影響を及ぼしている。「コロナ騒動」がそんな世相を浮き彫りにしてくれた。一人ひとりが望む未来があり、変えたい現実がある。様々な人の「思想」や「思惑」や「生きがい」が絡み合ってこそ、世の中が動き新しい考え方や生き残る方法が生まれる。これから大切になる事は挑戦し行動することだ。その原動力がイノベーションを引き起こす。行動が「冒険」になるのだ。現代社会に足りなくなったもの。それは「人の交流」であって「意味合い」「共感」ではないだろうか。だからCommunityとして新しい人間関係を生み出すカフェを作りたいと考えた。スナックのように参加した人がそれぞれの役割を担い、誰かの小さな冒険(チャレンジ)に乗り出す「挑戦」を「応援」する場だ。そうすれば、おカネをかけずに小さな失敗をして成功体験を重ねて確かなものにすることができる。カフェの歴史や起源をみると、冒険と世の中を変える場にはカフェの存在があった。イギリスのコーヒーハウスは商談の場として新たなビジネスを生んだ。フランスやアメリカのカフェは革命家を生み社会を変えた。日本の「可否茶館」は庶民の社交場であり知識の交友の場となって文明開化を進めた。いま、数多くあるカフェではコーヒーや趣向を照らしたスウィーツやカフェ飯など、お金を得るための商品が中心であるが、出会いの場・表現の場・新しい考え方や新しい仕組みを生み出す場になっているのだろうか?利益を増やすために大切なことを犠牲にしてなかっただろうか。文化や考え方や精神を共有させてくれる店が消費社会の中で消えてしまった。「検索」から「探索」へと時代は移っている。今までは競争の時代で個人が競い合っていたが、個人が知っている言葉や考えには限界があて「検索」できるキーワードには限界がある。資力にも限界がある。だからこそ、「同じ目標を持つ者同士が持つものを交換し、新しいものをつくる」場をつくり、「探索」という冒険を支えなければならない。
あけましておめでとうございます!Renovate Japanの吉田です。2022年、皆様にとって幸多き1年になりますよう、祈念しております。本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、年末の投稿に続き、今回はオナガハウスでコーヒーを通じたコミュニティ運営を担う倉持さんのストーリーをご紹介します。倉持さんのコミュニティ作りへの思いは、育児からの学びが原点になっています。2010年に息子さんが自閉症だとわかったときから、将来自立した生活が送れるよう支援する日々が始まります。偏食改善の取り組みからは、「食」の大切さに気づき、食を学ぶ過程で食の安全性、フードロス、途上国の貧困問題等、現代の様々な問題が見えてくるようになりました。教育の過程では、「混合教育」の考え方に出会い、倉持さんは、人のどんな挑戦もやさしい目で見守り、支援できる社会を作りたいと思うようになりました。同じく障がいを持つ子の親同士が子や社会に対する熱い気持ちを語り合う場の中で、「この親たちが個々の技術や経験も持ち寄れば社会を変えられる」と思い始めました。そして、発達障がいの方の平均月給が15,000円(注)である現状を知り、子ども達が様々なことに挑戦できる居場所作りのため、ビジネスコンテストに応募しました。鶴岡さんとは、このビジネスコンテストで出会いました。ビジネスコンテストで提案した農園を箱根ヶ崎で実践しましたが、都心からのアクセスが悪く、人集めも難しく、台風被害もあったため、農園は撤収することになりました。倉持さんはここから、コミュニティ作りが先だということを学びました。次の試みを考えていた頃、倉持さんの父が地域の情報発信基地にしたいという思いで開いた実家カフェの20周年記念コンサートが開催されました。会場は満席、カフェを通じて400人以上のコミュニティができていました。さらに、コーヒーに関する1つの動画に出会います。対日批判が強まっていた時期、韓国で日本人がフリーコーヒーをふるまったら、個々の韓国人と向き合えたという内容でした。そこからコーヒーを通じたコミュニティ作りを思い立ち、早速倉持さんは手焼き焙煎講座を受講、あるシェアキッチンで土曜日だけのカフェを始めました。そこへ鶴岡さんとの空き家活用の話が持ち上がり、あらゆる人の挑戦を応援するシェアスペースを作ろうというオナガハウスの構想が固まりました。2回に渡り、N’estの鶴岡さん、倉持さんがオナガハウスに取り組まれるまでの経緯を掲載させていただきましたが、いかがでしたか? このオナガハウスプロジェクトが、これまでのお二人の人生の様々な出来事や思いを繋ぎ、形にしたものであることが少しでもお伝えできましたら幸いです。次回は、オナガハウスが目指す空間、N’estから社会へ発信したいメッセージをご紹介します。(注) 厚生労働省によると、令和2年度の就労継続支援B型事業所(障がいや難病を持つ方のうち、雇用契約なしで軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービス)の平均工賃は月額15,776円となっています(厚生労働省 2020年)。
こんにちは!Renovate Japanの木村です。12月25日の今日はクリスマス、皆様いかがお過ごしでしょうか。幼い頃はサンタからのプレゼントを心待ちにしておりましたが、今はこの事業を推進していくことが私の大きな楽しみとなっています。このプラットフォームには素敵なプロジェクトが沢山あるので、挑戦する方々に少しでも応援のクリスマスプレゼントが届くことを願っております!さて、この季節を表す色と言えば、皆様は何色を思い浮かべるでしょうか?私は赤・白・緑の3色をイメージします。3つの要素が組み合わさることでクリスマスが綺麗に彩られ、多くの人が街に集いますよね。3つを組み合わせるというのは、本プロジェクトの母体の1つRenovate Japanも同じです。Renovate Japanは福祉・建築・コミュニティの3要素を組み合わせて社会課題に向き合ってきました。どの分野にも完全に精通しているわけではないのですが、その領域の広さも相まって多様な方が関わってくださいます。まず、手掛けた物件に住んでくださっている方々がそうです。これまで手掛けたシェアハウスやアパートには、既に数名の方が入居してくださっております。内装のクオリティはプロには敵いませんが、お支払いいただいた家賃の一部が家と仕事に困っている方の生活費となる、「住むだけで誰かの問題を解決する力になる」物件になります。この仕組みに共感する方々が住んでくださっているため、本当に嬉しい限りです。住むというのが、関わり方の1つとなっています。また、弊社では「サポーター」を募集させていただいており、オンラインコミュニティ上でDIY改修の期日をご連絡して遊びに来ていただいております。現在コミュニティには約100名にサポーターとしてご登録いただいており、本プロジェクトの物件にもこれまで約10名、複数回来てくださる方を合わせると述べ20名ほどの方がお手伝いに来てくださりました!近くの大学に通う学生、介護職にお勤めの方、建築学校の実践の場としてくださる方、地域でまちづくりをされている方や飲食店を営む方と、皆さん専門や興味分野が様々です。全てが新たな学びになり、何より多くの方がいらっしゃるとDIYの現場も明るくなります。今回はチームN'estの焙煎士の方が作業中にコーヒーを淹れてくださることもあり、香りと味わいが現場をさらに素敵な空間に仕上げてくれます…!DIYに参加するという関わり方も、私たちの取り組みにはあるのです。そして、このクラウドファンディングを通じても新たな繋がりが生まれると考えています。応援していただけることだけでも非常に嬉しいですが、リターンにはオンライン・オフラインでの報告会・交流会もご用意していますので、ぜひ1人でも多くの方に来ていただきたいです。大事にしたいコンセプトの1つ「遠くのヒト・考えに出会う」場になればと思います。クリスマスカラーは赤・白・緑の他に、金も含めて4色とすることがあるそうです。チームN'estの金色に煌めくコーヒー豆が加わり、福祉・建築・コミュニティ・食の4つが組み合わさったオナガハウスにも、クリスマスの街のように多くの方々が集うことを願って。それでは!
こんにちは!活動報告記事に目を通していただきありがとうございます!当プロジェクトの運営母体の1つ、合同会社Renovate Japanの木村です。今後、数回に渡り記事を投稿していく予定ですので、チェックしていただけますと幸いです。さて、この「オナガハウス」プロジェクトはページの見出しにもある通り、まちづくりチームN'est とソーシャルビジネスRenovate Japanがタッグを組んで取り組む、空き家活用のプロジェクトです。詳細はぜひプロジェクトページの方をご覧いただければと思いますが、昨日から公開され早くも目標金額の15%を達成しました!(2021/12/19 12:00時点)ご支援・ご拡散くださった皆様、本当にありがとうございます。実は当プロジェクト、既に今年の夏から動き出し始めており、秋からは空き家の改修に着手しています。チームN'estのお二人の中にはさらにそれ以前から練り続けられていた構想と熱い想いがあり、模型を用いながら語り合ったあの夏の日を思い出します…(上の写真は議論の際に使用した、チームN'estが作成した模型になります。)しかしながら、描くビジョンに向けては歩みを進め始めたばかり。1人でも多くの人が豊かな生活を送れるように、1軒でも多くの家が豊かな社会の糧となるように、皆様どうぞ私たちの取り組みに注目していてください!