2021/03/02 08:30
第一印象

私たちが普段人とかかわるときに大切なのが第一印象です。

第一印象は大抵3秒から7秒で決まります。長くとも10秒以内です。

そしてそこで抱いた印象に沿って人を見ようとします。


優しそうと感じたのであれば優しい箇所を見るだろうし、

頼もしそうと感じたのなら頼もしい箇所を探すだろうし、

可愛いと感じたのであれば行動の可愛い箇所が目に付くだろうし、

面白そうと感じたのであれば、面白そうな会話を聞くようになります。


人間は自分が信じているものを否定することはなかなかできません

なので、この第一印象の話しは結構重要視されますが、結構勝手なことです(^▽^;)


だって勝手に感じて、勝手に自分でその証拠を探していますから。

そして、違ったら怒ったり、落胆したりします。


印象を抱かれた方からすると、「えー、、、」となります(^^;)


ですから、私たちは本当の相手に近付くために思い込みと事実を分けて見る必要があります。

ちなみに思い込みとは経験が左右する要素が多く占めていますので、同じ人でも見る人の経験や知識によって印象が変わってくる訳です。


嫌な人や良い人も思い込みと事実に分けて見て、その行動が嫌と感じるのか、良いと感じるのかと考えて観察すると新発見があります。


なにより冷静に物事を眺めることできます(^^♪


感情や思い込みに振り回されず、本質を見ましょう。

そして、本質も本質と思い込まず、もう少し観察していくことが、人付き合いの入り口です。


心理学的にはカラーバス効果、脳科学的には脳幹網様体賦活系というものになりますが、まずは、あなたに、そして家庭に役立てばいいのです。

心理学×家庭で穏やかな毎日を。