Check our Terms and Privacy Policy.

淡路島・洲本へ! 地元の人といっしょに遊んで食べて笑うための空間を作りたい。

イワシの群れを網ですくう。釣りたてのアジで一夜干しを作る。生ワカメを採って佃煮や酢のものにする。これまでの「用意された観光や遊び」ではなく、地元ならではの遊びと食事を満喫してもらうプランとその場所づくりに力を貸してください。

現在の支援総額

283,000

18%

目標金額は1,500,000円

支援者数

19

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2017/08/16に募集を開始し、 19人の支援により 283,000円の資金を集め、 2017/09/11に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

淡路島・洲本へ! 地元の人といっしょに遊んで食べて笑うための空間を作りたい。

現在の支援総額

283,000

18%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数19

このプロジェクトは、2017/08/16に募集を開始し、 19人の支援により 283,000円の資金を集め、 2017/09/11に募集を終了しました

イワシの群れを網ですくう。釣りたてのアジで一夜干しを作る。生ワカメを採って佃煮や酢のものにする。これまでの「用意された観光や遊び」ではなく、地元ならではの遊びと食事を満喫してもらうプランとその場所づくりに力を貸してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

 

サポートいただいたみなさま
このたびは当プロジェクトをご支援いただきまして、
本当にありがとうございます。

また、応援や励ましの言葉をお送りくださっているみなさま、
いつもありがとうございます。


『 SUMOTO BNOUND』
活動報告をさせていただきます。


少し前の映画ですが『ロッキーシリーズ』の続編のような、スピンオフのような、
『クリード/チャンプを継ぐ男』という作品がありました。

この中で、ロッキーがかつてのライバルで親友だったアポロ・クリードの息子を
指導するときに言ったセリフ

「一歩ずつ、一発ずつ、一ラウンドずつだ!」

このセリフを噛み締めながら、
『SUMOTO BNOUND』の工事を一日ずつがんばっております。


前回の報告で大きな問題が発生したというのは、台所の「排水」です。
大阪にいたころも、洲本に移住してからも
自宅では下水道が「あたりまえ」につながっていたので
まったく意識していなかったのですが、この倉庫は下水道でなく、
「トイレは浄化槽」で、「ほかは垂れ流し」になっていました。


「でも、浄化槽があるなら、台所排水もパイプをつなげばいいや」と簡単に考えて、
自分でパイプを買ってきてトイレの排水パイプに接続していました。

 


▲男性用トイレの床板をめくって、
 台所排水のパイプをつないだものの…

 


ところが、水道屋さんが来たときに「トイレの浄化槽に台所排水をつないだら、
バクテリアが一発で死んでしまう」と教えられてさあ大変。

「どうしたらいい?」
「前みたいに垂れ流すか、別に台所用の浄化槽を付けるか」

それはいけません!

浄化槽を新たに取り付けるとなると、
タンクの購入や工事費だけでなく、維持費も手間も相当かかるらしい。

でも、洗剤や漂白剤や油を川へ垂れ流すのは絶対ムリ。
川と海を汚してまで『SUMOTO BNOUND』をするつもりはありません。

とりあえず、油をろ過する「グリーストラップ」という装置をつけることと、
ほかにいい方法がないか、ネットで探しまくりです。

「傾斜土浄化法」「傾斜土槽法」と呼ばれる、
場所も費用も手間もおさえて、なおかつ浄水効果の期待できる方法があるので
開発会社に問い合わせて、導入を検討することにしました、いちおう。

ただ、保健所の「認可」という点で、難しいかもしれませんので、
もう少し時間をかけて最善策を探してみることにします。
どなたか、排水関係にくわしい方がいらっしゃれば、アドバイスお願いします。


この国の政治家さんを見習って「問題は先送り」にしておき
楽しい工作の時間を進めます。

 

▲屋台の柱と桁を組みます

 

 


▲「赤いR2-D2」のレーザー墨出し器で垂直を確認すると
 鉄骨が微妙に傾いていることが判明


コンクリートの基礎も鉄骨も水平垂直ではないため、
柱と桁を設置するのにほぼ一日費やして、なんとか組み上げました。

そして、パトロンさんでもあり、専門学校での講師仲間のK先生からいただいた
「リノキシンオイルH」を使います。

 

この「リノキシンオイルH」
ビンの見た目とネーミングからなんかヤバそうな薬品、みたいなイメージだったのですが、
じつは亜麻仁油から抽出されていて、バイオリンの塗装にも使われているらしく
研磨した桧に塗布してすり込むと、見た感じはわかりにくいのですが、触るとすべすべになります。
遊びに来られたときはぜひ触ってみてください。病みつきになりそうです。


屋台カウンターの天板になる廃材を加工していきます。

 



▲トリマーという機械で、板の面取りをします
 このあと、ペーパーがけして水性ステインで塗装します

 



屋台内のスレート壁は、塗装することにしました。
直接、塗料を塗ってもノリが悪いので、先にシーラーという下地処理をします。
化粧のファンデーションみたいなものでしょうか。
…化粧はしたことがないので、よくわかりませんが。

 


桁に垂木を取り付けて、屋根板をどうするか、またまた思案です。

最初は「構造用合板」を貼るつもりだったのですが、
なんだか味気ない気がしてきたので
杉板をバーナーで焼いて「焼杉加工」したものを貼ろうかなと、
欲が出てきました。手間も費用もかかるけど…。
「人間は欲で動く」とは、まさに真理です。



▲写真が黄色いのは、水銀灯のため?
 暗くなってからの撮影はなんか黄色い…

 

以上、活動報告でした──


これからもよろしくお願いいたします。
ごひいきに。


『SUMOTO BOUND』武藤哲也

 

 

シェアしてプロジェクトをもっと応援!