Check our Terms and Privacy Policy.

小学生といっしょに 田谷の洞窟 「イラスト ガイド カード」をつくりたい !!

横浜市の栄区にある市登録史跡の田谷の洞窟の内部にある美しいレリーフを、洞内を歩く参拝者の手元で解説する「洞内イラスト ガイド カード」を100部つくりたい!!イラストは洞窟の近隣の千秀小6年生による版画デザインで、裏面にその解説を明記します。

現在の支援総額

90,000

60%

目標金額は150,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/02/27に募集を開始し、 13人の支援により 90,000円の資金を集め、 2021/04/25に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

小学生といっしょに 田谷の洞窟 「イラスト ガイド カード」をつくりたい !!

現在の支援総額

90,000

60%達成

終了

目標金額150,000

支援者数13

このプロジェクトは、2021/02/27に募集を開始し、 13人の支援により 90,000円の資金を集め、 2021/04/25に募集を終了しました

横浜市の栄区にある市登録史跡の田谷の洞窟の内部にある美しいレリーフを、洞内を歩く参拝者の手元で解説する「洞内イラスト ガイド カード」を100部つくりたい!!イラストは洞窟の近隣の千秀小6年生による版画デザインで、裏面にその解説を明記します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに・ご挨拶

はじめまして。田谷の洞窟保存実行委員会です!! 

 私達は、横浜市栄区にある市登録地域史跡「田谷山瑜伽洞(たやさんゆがどう)」、通称「田谷の洞窟」を次世代に継承するために洞窟のデジタルデータ保存活動を進めています。2017年に任意団体として設立し、 田谷の洞窟を未来の子供たちに残すための様々な活動を、①基礎調査(洞窟を知る)、②地域デザイン(洞窟と地域社会の共生)、③人づくり(持続的な人的資質の発掘)の3つの目的を掲げて、多分野の大学研究者や地域住民と横断的な保存活動を行っています。

活動の3つの目的(軸)

保存活動の様子


田谷の洞窟について

 田谷の洞窟は、横浜市栄区田谷町真言宗大覚寺派定泉寺の境内にある小さな里山地中に、ひっそりと鎮座する巨大な地下文化財です。

【特徴】
 ① 全長 約570m、拝観経路 約250m。
 ② 大 小11のドーム状空間を配する3階建て構造を持つ複雑な形状をした人工洞窟です。
 ③ 洞窟内部には、美しい宗教レリーフが、壁や天井に、約250点(レリーフの数え方によります)彫ら   れている巨大な地下伽藍(がらん)です。
 ④ 日本の三代観音霊場(西国・坂東・秩父観音霊場)と四国八十八観音霊場の移し霊場です。
 ⑤ 正式名称の「田谷山瑜伽洞」の「瑜伽(ゆが)」とは、YOGA(ヨガ)の語源となる「修行」を意味   する、古の僧侶たちが、修行してきた我が国でも他に類を見ない「修行窟」です。

田谷の洞窟の見取り図とレリーフの例


プロジェクトを立ち上げた背景

 私達は、2017年より、洞窟の近隣にある市立千秀小学校から声をかけられ、6年生の「総合的な学習の時間」を活用して田谷の洞窟から学ぶ地域学習の授業連携を行っています。毎年、保存活動に協力している多分野の大学研究者(地形学、環境測量、建築史学、文化財学)の「探究的な地域学習」を連携し、児童たちが洞窟と地域の環境や社会について学ぶ機会を提供し、学びの集大成として卒業制作を兼ねた模型などを作る「制作授業」を提供してきました。この制作授業で制作された模型は、洞窟の基礎調査と理解や、地域社会に寄与するものになっています。この一連の連携授業のプロジェクトを「小大連携プロジェクト」として、児童のシビックプライド(郷土愛)の育成に取り組んで来ました。

 2020年度の6年生ともこのプロジェクトを進めていますが、新型コロナウィルス感染拡大を考慮し、今年度は模型制作を断念しました。そこで、担任の先生や研究者、及びアーティストの方々と知恵を絞り、児童たちと洞内レリーフの版画を制作し、洞窟の一般来訪者が洞内を拝観するときに手元でレリーフの詳細を知ることが出来る「洞内イラストガイドカード」を制作することになりました。

 真言密教の修行窟である洞窟内は、床も壁も天井も文化財になります。多くのレリーフが施された幾つもの部屋には、詳しい解説板の設置が困難です。宗教美術に詳しくなければ、なかなか理解することが難しいので、手元で見る解説があれば、宗教レリーフに詳しくなくても、誰もが、田谷の洞窟を知ることができる「洞内ガイドカード」の制作を考えました。



このプロジェクトで実現したいこと (「レリーフを彫る」から「版画を彫る」へ)

① 千秀小学校の6年生(全43名)と一緒に、洞内の実物のレリーフのスケッチと観察。
② 「レリーフを彫る」実物観察後に「版画を彫る」という作業を通して、児童達は、実際にこれらの     
レリーフを彫った先人達の事を追体験。
③ 児童たちの版画をデジタル化してグラフィック処理を施し、洞内イラストガイドカード化。
④ 27枚/セットを、2タイプ制作。(枚数は増減する可能性もあります)
⑤ 各セット50部、合計100部を印刷し、田谷の洞窟保存活動へのご寄付に対する返礼品とする。

※ このような作業なら、家に持ち帰って彫る事も出来るので、コロナ感染対策をとりながら制作を進める ことが出来ます。
※ 万が一、関係者にコロナ感染が確認された場合は、児童による制作ができない場合があります。その場合は、保存会で作画します。

完成イメージ
( 左: 表面児童版画イラスト、右: 解説文と洞内の見取り図 )

 A5サイズのカードの面面には、版画イラストのグラフィックが印刷され、裏面にはその解説と洞内の位置図が明記されます。この洞内イラストガイドカードは、洞内の湿度がほぼ100%である事を考慮して、特殊な加工を施した湿気に強い紙に印刷し、リングとじにします。このクラウドファンディング後の田谷の洞窟保存活動に対するご寄付への返礼品として配布します。



これまでの活動 (小学校との連携「小大連携プロジェクト」)

【小大連携連携プロジェクト基本カリキュラム】
① 大学研究者らによる探究的授業(保存活動の概要、地理・地形、環境測量、建築文化、文化財)
② 制作授業(地域に役に立つもの作り、アート化)

【これまでの小大連携プロジェクト】 
2017年度「巨大地形模型(縮尺1/1000)」制作
2018年度「田谷の洞窟輪切り断面模型(縮尺1/50)」制作
2019年度「田谷周辺の災害・被災立体模型(縮尺1/1000)」制作

2019年 一般社団法人 地理情報システム学会 より
 「初等中等教育における GIS を活用した授業に係る優良事例表彰」 として「国土交通大臣賞」受賞

2020年度「洞内イラストガイドカード」制作 (今回クラウドファンディング挑戦)

これまでの小大連携プロジェクトの様子

 これまで、小学校と大学研究者と地域住民が連携して、児童たちへの探究的な地域学習とモノづくりの制作授業を提供してきました。この小大連携プロジェクトを通して、児童たちへシビック・プライドを育むことを目指してきました。



資金の使い道・実施スケジュール

【資金の使い道】
① 印刷加工代(A5サイズ耐水コート紙オフセット印刷 15万円)
※ Aタイプ(27枚)×50セット・Bタイプ(27枚)×50セット 合計 100セット
※ 万が一、設定金額を超えるご支援が集まる場合は、田谷の洞窟保存活動に活用させて頂きます。

【実施スケジュール】
① 2月下旬~3月中旬: 児童洞窟観察 + 版画制作
② 3月中旬~4月上旬: 版画デジタル処理・グラフィック化作業
③ 4月中旬:       印刷発注
④ 5月上旬:       保存活動の寄付返礼品として配布開始



リターンのご紹介

ご支援額に対するリターン対応表

 ※ 本クラウドファンディングへのリターン時期は、6月上旬を予定しています。
 ※ 全てのご支援者の方に、今回制作の Goods(A)「洞内イラストガイドカード」をリターン。



最後に

 毎年、田谷の洞窟から学ぶ地域学習を通して、小学生たちが地域社会に貢献できるような授業や活動を続けてきました。これまで制作された模型は、大学の授業で活用されたり、地域空間の検証、洞窟の基礎調査や、洞窟や地域の啓発などに活用されています。これまで授業をしてきた児童の中には、地形や文化財、まちづくりを勉強したいと言う児童が出てきています。少しずつ、本当にゆっくりではありますが、田谷の洞窟から始まるシビック・プライドが育まれてきています。

 2020年度は、新型コロナウィルス感染拡大により、通常の学校生活や、この小大連携授業をはじめとした田谷の洞窟保存活動も大きな制約を受けています。このコロナ禍においても、今年の6年生にも地域貢献の力を発揮させてあげたいと考えています。是非、皆様のご支援を賜りたいと考えておりますので、宜しくご支援の程、お願い致します。


<All-in方式の場合>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 色校正が終了し、本刷りに入りました!5/1(土)に、田谷の洞窟にてご寄付返礼を開始します。この日は、地域連携をしている福祉事業所と一緒に、田谷の洞窟のお土産品も作ったので、その販売も一緒に境内で行います!この洞窟保存活動と福祉との連携を「リンクルプロジェクト」と呼んでいます!5/1にお時間ある方、是非!リンクルプロジェクト:https://www.tayacave.com/linkleproject もっと見る

  • 千秀小6年生(この3/20に卒業しました)全43名が、洞内の26か所のレリーフの版画をスキャンしてデジタル加工したカードの印刷に入りました!今回は、青い表紙のType Aと黄色い表紙のType Bの2種類(27枚/種類)を作成!!印刷の出来上がりが楽しみです! もっと見る

  • 全児童43枚の版木のスキャンを終了しました。これから、これをIllustratorでトレースして、反転して・・・デジタルグラフィックデザイン作業に入ります! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト