Check our Terms and Privacy Policy.

人・農・食を繋げる村を作りたい!!

休耕地や棚田オーナの制度を使って、村民制度の村づくりを行いたい。自分達の好きなことが出来る、作れる野遊びの場を作り、リモート(遠隔)で農産物の生産、作ったものを直売所で販売をする。人・農・食を遊びながら繋げ、農地維持、安心・安全の農産物に携わる楽農環境を提供したい。

現在の支援総額

295,000

36%

目標金額は800,000円

支援者数

36

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/02/20に募集を開始し、 36人の支援により 295,000円の資金を集め、 2021/04/24に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

人・農・食を繋げる村を作りたい!!

現在の支援総額

295,000

36%達成

終了

目標金額800,000

支援者数36

このプロジェクトは、2021/02/20に募集を開始し、 36人の支援により 295,000円の資金を集め、 2021/04/24に募集を終了しました

休耕地や棚田オーナの制度を使って、村民制度の村づくりを行いたい。自分達の好きなことが出来る、作れる野遊びの場を作り、リモート(遠隔)で農産物の生産、作ったものを直売所で販売をする。人・農・食を遊びながら繋げ、農地維持、安心・安全の農産物に携わる楽農環境を提供したい。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

歩行田植え機で田植え中

○自己紹介

ご閲覧ありがとうございます。
私は新潟県見附(みつけ)市で地域おこし協力隊をしている奥田と申します。

地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域へ移住して、地盤産品の開発・販売・PR等の活動をする、総務省によって制度化されたものです。
私は2018年5月に東京都から新潟県見附市へ、日本農業を守ることに繋がる活動がしたく移住し、中山間の山奥で農業、農産物の広報や販売を直売所などで3年間行ってきました。

農業界に関わり感じたことは、全てにおいて人手が必要なこと。
スマート農業が発展していますが、やはり最後は人手です。

しかし、現状は農業界に関わる人は減少傾向です。
収入は労力に見合わず安定しないことを目の当たりにして、やはり人が増えない世界だと実感しました。
しかし農業が衰退すれば、行きつくところ「食糧難」の可能性があると考えてます。

私は農業界に関わる人を増やしたいと考えています。
しかし、興味はあっても安定や家庭のことを考え、農業を行う人は増えません。
それであれば専業ではなく、「遊びながら、楽しみながら、気づけば農業界(維持管理)に関わっている、それが農地維持に繋がっている。」

その基盤を作りたいのです。
参加者は村民となり、村民票発行をして、村民による「村づくり」を行いたいと考えました。

○見附市とは、やりたい村づくりとは

見附市は、新潟県中越地方に位置する市で「新潟県のどまんなか」と言われています。
県内の市で最も小さい面積で、人口は4万人程です。
市内に流れる川には、刈谷田川(かりやたがわ)という信濃川水系の川が流れています。
また、山々などの豊かな自然と県内でも有数な田園地帯を保有します。
市内中心部は生活に不自由ない場所、半径2kmで中山間の山があちこちにある、自然と市外が融合した場所です。
自然が多い場所なので、ハイキングやトレイルが行え、またキャンプやBBQなど行える施設もあります。近年では地元見附のクラフトビールも誕生しました。(参考:MITSUKE Local Brewery

見附市街地風景

中山側に位置する大平森林公園(Eボード、釣り、キャンプ場を有する)

携帯電話が繋がらない、廃村となった見附市栃窪町の風景

やりたいことは、冒頭に申し上げた、「遊びながら農地維持管理」に繋がる村づくり

私は見附市で直売所を経営しております。(自身や地元農家さんの農産物の販売)
その直売所などにある休耕地や、今年から私が運営管理する棚田オーナーの場所を使って、参加者が「村民」となり、村づくりを行います。
この村は、参加者(村民)が自分達の発想で、好きなことを行い、村にしていくコンセプト。
例えば、畝を作り畑を行う。その畑は遠方の人でも行えるよう、リモート農園とする。
棚田では水位センサーや注水機を導入して、状況を発信して、インターネットを通じ村づくりに遊びながら参加できる体制です。
作った農産物は、私の直売所で委託販売や、希望する方にはその農産物を送付してお届け(可能ならご自身で収穫を行う。)
お米は参加した人のお米で「玄米コーヒー」にして、唯一無二の自分で作ったお米で玄米コーヒーを、キャンプや作った村で飲んでもらい人・農・食を楽しみながら繋げたいと考えています。
コロナ中でも、安心・楽しく・密にならず、安全な農産物を食すことに繋がってほしいとも考えてます。

田んぼの水位センサー・注水状況を知らせる(画面はイメージ)

直売所(みっけセンター)写真左:店内 写真右:外観

ご参考:集え!明晶棚田オーナー
ご参考:
地元農産物直売所(みっけセンター)


○プロジェクトを立ち上げた背景

日本農業を守りたいと思ったのは、サラリーマン時代の新潟転勤がきっかけでした。
その時、趣味のランニングを通じて沢山の農家さんに出会い、会う農家さんのほとんどが「農業はやるものではない」「やりたくてやってる人はいない」の声が圧倒的に多かったこと。
意識するまでは、毎日食べたいものが食べれることが当たり前と感じていました。
生産者が減少するということは、耕作地が荒れます。
耕作地が荒れれば、その後、耕作するまでに時間を要します。
この先、世界人口は増加して、しかし生産者が減少すれば、食糧難の可能性に繋がる。
私には娘がいますが、その子が自分と同じように、当たり前の食生活である環境作りに尽力したいと考えました。


○これまでの活動

農業界を知る、経験値を積むために生産、販売、そして担い手に繋がることとして、小学生高学年を対象に食育を行ってきました。生産は主にお米。山奥で全て自分で工程を行い、はざかけ米も作りました。

ご参考:小学生への食育授業の様子
ご参考:小学生と1から米作りの様子

中山間地の山奥ではざかけしたところ

野菜作りも行いました。これを村にして村民が村で、リモートで作れるように!

次に地元で地消地産と農家所得向上に繋げるため、直売所を開設・運営を行いました。農業界のことに意識を持ってもらうため、SDGsと繋げた「農と食」の授業を小学校などで講義、そしてその児童達と1から米作りを行い、販売まで一緒に行いました。

ご参考:小学生達とお米販売SDGs教育
ご参考:小学生とお米の消費を目指す販売活動

地元農家と自分達で作ったお米を自分達で販売。SDGsの教育成果も発表

左上:当直売所で、自分たちで作ったお米販売
右上:はざかけ前の稲(手)刈り
左下:自分達のお米をキッチンカーにオムライス調理してもらう
右下:保護者達と一緒にお米を作った田んぼ前でお昼ごはん

山奥の環境で、楽農を通じて非農家に農と食に意識と興味を持ってもらう。

この活動を3年前から行い、ゆっくりかたちにしてきています。山奥の農地で作業すると、直面する問題はトイレでした。子供や女性は自然の中でトイレには困るもの。水道がない環境のため、くみ取り式のトイレでしたが、クラウドファンディングでお力をお借りして、トイレの設置と楽農環境を作りました。
市民や小学生に最初から最後まで米作り(農地維持管理)を行ってもらい、その活動には保護者も一緒に参加して楽しんでもらえる楽農環境でした。

参考:日本農業を守る!廃村の空き家をリノベーションし「楽農」イベントを実施したい!


今後は、山奥だけではなく幅広く、色々な人に参入してもらう、そして、参加者による「村づくり」として環境を作っていきたいと考えています。


○資金の使い道・実施スケジュール

村づくりをするために、以下の考えで進めたいです。

・直売所内にある土地(2.5a)ほどの休耕地の圃場整備(土壌づくり、維持管理)
・棚田オーナー維持管理に必要な農器具類、消耗品購入、宣伝広告費
・田んぼや畑の水位観測、注水を行う設備
・玄米コーヒーをつくるロースト機
・各種ご返礼に使用する消耗品類、資材
・クラウドファンディングの手数料


○返礼品のご紹介

・詳細はページ右側の各項目別をご参照ください。
お米に関しては、とても想いが強いです。今の世の中、お米はまだ不足しておらず、販売(農協買取)価格は年々低下しています。お米の価格(価値)を下げることは農家所得に 直結し厳しくなる半面、そうしないと現代では購入=消費はなかなかされません。
新潟県は米処ですが、ある程度の耕作条件が整っている環境であれば、どこの・誰が作ってもおいしいお米だと私は思っています。付加価値を競うのも必要ですが、意識して頂き、お米の消費向上に繋がってほしいと思い、農産物のリターンを多く出させて頂いております。

また、返礼品の野菜・カトラリー・イラストは全て地元農家、地域の人の繋がりで設けせていただきました。


上記に述べたことを実践する決意として、2021年3月に「合同会社みつけらいく」を設立します。
(2021年3月4日予定)
責任を持って、大きく活動するためです。

どうぞ皆様、温かいご支援を宜しくお願い致します。

〇連絡先・お問い合わせ先

【Mail】mitsukelike@gmail.com
【URL】https://mitsukelike.wixsite.com/index


本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、ご返礼することをお約束いたします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 稲刈り終了

    2021/09/23 13:57

    概ねのお米稲刈りが終わりました。これから準備にはいります。また、栗も出荷されてきました。それぞれご支援いただきました方に準備でき次第、送付させて頂きます。送付時に改めてご連絡差し上げます。もう少々お待ちください もっと見る

  • 昨今の状況

    2021/09/05 16:21

    だいぶと更新が滞っていました。すみません!!お米は順調に成長して、山の田んぼの一部を稲刈り行いました。(私のはまだです)また、地元見附の栗も出てきました。そろそろ、栗をお送りできそうです。お楽しみに!! もっと見る

  • 村づくり、何とか進めています。色々な人に協力してもらい、感謝感謝!!先日、敷いたマルチを剥がして・・・トラックに土を持って来てもらい(計7往復)土入れをして、てっぱで平らにならすこと1日まずは土台作り。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト