こんばんは!広島大学ボランティア団体アイリスです。
今日は、5月の活動報告Vol.2を投稿します。(Vol.1をまだ読んでない方はこちらから)
~今月の活動概要Vol.2~
・オンライン写真展開幕!
・リターンの送付
・ゴールに向けて、防災活動本格始動!
オンライン写真展開幕!
クラウドファンディング開始前から準備していたオンライン写真展のサイトがついに完成しました!!!
3月中に開設するつもりが難航を極め、5月になってしまいました…(汗)ご協力頂いたデザイナーさんには感謝でいっぱいです!
しかし、時間をかけた分こだわって作ることができ、納得のサイトになりました。
サイトはこちらからご覧いただけます。※PC版のみの公開です。スマホ版は現在作成中です。
過去の写真展では掲載していない写真もありますので、みなさんぜひご覧ください!
無事、全国の皆さんに私たちの想いを届けることができ、喜びでいっぱいです!
たくさんの方に見て頂けたら嬉しいです(拡散もウェルカムです…!)
最初の企画提案書。振り返るとここからよく形になったなと、しみじみ…
リターンの送付
5月はほぼ毎日、ご支援頂いた皆様へリターンをお届けしていました!
お手紙には、広島市の平和公園に届いた千羽鶴の再生紙を使用。
広島に届いた平和への想いを繋ぐため、そして環境への配慮からこちらを選びました。
あたたかいデザインで私たちの想いを伝えるのにもぴったり!
お一人お一人心を込めて書きました!
昨今の豪雨をはじめとした災害は、地球温暖化などの環境問題も背景にあります。
地球環境に配慮した行動は、防災活動の一つにもなりますので、みなさんにも意識して頂けると嬉しいです!
そしてメインの葛尾村の特産品。皆さんもう食べてみましたか?!
「とってもおいしかった!」
「食べると、より葛尾村を感じられる!」
などのメッセージもいただき、とても嬉しかったです。
今度、ご協力頂いた葛尾村のみなさんにも伝えたいと思います!
特産品がどっさり!!おいしそう…!
実は、お届けしたダンボールも特別なものを使用していたのですが、みなさん気づきましたか?
こちら”葛尾の小学生に描いてもらった葛尾の魅力をデザイン”したものでした!まだお持ちの方はもう一度イラストを見てみてくださいね(^^)
箱までこだわれてよかったです!(一部ガムテープが被ってしまいすみません)
ゴールに向けて、防災活動本格始動!
アイリスがもっと力を入れていきたいと思っている防災活動も本格始動しました!
①緊急期のマニュアル作成
以前から作成したいと思っていた、災害が起こってすぐの対応マニュアル作りを開始しました。どんな流れだとわかりやすいか、これまでのアイリスの対応の課題は何か、など現在計画を立てて進めています。
②防災士の方々とのイベント企画
ありがたいことに、防災士として活動されている社会人の方々からお声がけいただき、イベントを企画しています。まだどんな規模で、どなたを対象に行うか未定ですが、「復興」を出発点として考えてきた防災を広められるよう、がんばります!
③アイリスOBや防災士の先輩と防災勉強会を実施
今回のテーマは「防災バッグ」。非常時に必要なものは個々人で違ってくるので、自分のための防災バッグを作ってみました!
メンバーが作ってみた防災バッグ
尊敬する先輩たちと。とても楽しかったです!
参加したメンバーの感想はこちら↓
準備してきた防災グッズを見せ合いながら、自分の防災バッグに不足していたものもあったのでとても参考になりましたし、よりグレードアップさせていきたいと思いました!
この他、今後はワークショップなども企画していきたいと考えています。
以上今月の活動報告でした!
これからも、定期的に活動報告を出せるようにしていきますので、ご覧頂けると嬉しいです!
これからもよろしくお願いします。