![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/264889/D1C755DC-3D56-4536-BA0B-E9EA65CE5FF4.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんばんは!まずは、クラウドファンディング無事達成したこと、心より感謝いたします!!!沢山のご支援、ほんっっとうにありがとうございました!!!! まさか、こんなに早く達成できるとは考えてもみなかったので、とっても嬉しいです!!私たちと同じように、それ以上に皆様がEdo St.店オープンを楽しみにしてくださっていることに心を打たれますし、更に皆様に喜んでいただけるような素敵なお店にしようと奮い立たされております、、!!Instagramのアカウントでも様子をチラ見せさせていただいているので、ぜひご覧ください!今日は、お店のオープンに向け、お世話になっている小麦粉の農家さんと、お茶農家さんに伺ったことを書こうと思います。私たちのクッキーに使用している小麦粉は、福岡、筑後久保農園さんのものを使わせていただいています。久保農園さんはなんと、1975年から農薬や化学肥料を使わずに栽培されているとのこと!久保農園さんの畑の周りには、カラスノエンドウや、シロツメクサが咲き乱れていました。実は小麦にとっては栄養を取られてしまうので厄介な植物なのだそうで、久保さんは除草剤を使わずに育てられているため、機械や手作業で取り除いていらっしゃるそう!左側は無農薬栽培の小麦、右側は農薬が使われている小麦、素人目にはっきりと違いがわかりました、、!これだけの手間隙をかけて作られた小麦粉は、ほかの小麦粉にはかえられない深みのある味わいと香ばしさを楽しんでいただけます。Edo St.店では、マフィンや新作SCOKIE(スコッキー)などの全ての焼き菓子に久保農園さんの小麦粉を使用させていただくので、ぜひ召し上がってみてください!!2件目は、茨城県境町で国産和紅茶を作っていらっしゃる、長野園さんに伺ってきました。大人気のクッキー、レモンティーや、バレンタイン限定でお出ししたチョコレートアールグレイの茶葉も長野園さんのものです!国産のアールグレイ自体も珍しいですが、長野園さんのアールグレイはなんといっても優しい華やかな香り!紅茶自体の美味しさをしっかりと感じられるアールグレイです。茨城県で作られているとのことで、キッチンからも近くカーボンフットプリント(製品のライフサイクルを通したCO2の排出量)を減らずことができる、という点からも選ばせていただきました。そして、なんと!この美味しさをぜひお客様にそのまま味わっていただきたいと思い、Edo St.店でのドリンクとしてのご提供を決めました☺︎お楽しみに〜!そしてそして、もう一種類ご提供させていただくのが、CRAFT TEA S2(さやまかおり)。複数テイスティングさせていただいた中からこれからの季節、クッキーとの相性を踏まえ選ばせていただきました。紅茶は萎凋→揉捻→発酵→乾燥とさまざまな工程を経て作られていました。実際に紅茶作りをさせていただくと、、難しい、!当たり前ですが長野園の花水さんが作られたものとは茶葉の見た目も、色も香りも違うものが出来上がりました笑発酵前発酵後乾燥前完成した紅茶奥が花水さん作、手前が私作紅茶作りは奥深い!!沢山のこだわりを伺ったので、気になる方はぜひお店に遊びに来てください!笑紅茶を頂きながら話しましょう!長くなってしまいましたが、こんな感じでどんどんメニューが決まってきています、、!皆様にご提供できる日を楽しみに、残り数週間がんばります!!yuri