Check our Terms and Privacy Policy.


コロナで売上8割減...伝統工芸品救済プロジェクト発足|彦一こま

大量生産・大量消費の中で廃れていく伝統工芸品の数々。そうした問題に加え、コロナ禍での観光客減少によって売り上げがさらに落ち込む苦しい状況に…。「工芸家の皆さんの力になりたい!地元の伝統工芸品を何としてでも後世に残したい!」そんな思いで活動している高校生たちの思いを受け取ってください!

現在の支援総額

47,882

159%

目標金額は30,000円

支援者数

13

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/05/06に募集を開始し、 13人の支援により 47,882円の資金を集め、 2021/06/06に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

コロナで売上8割減...伝統工芸品救済プロジェクト発足|彦一こま

現在の支援総額

47,882

159%達成

終了

目標金額30,000

支援者数13

このプロジェクトは、2021/05/06に募集を開始し、 13人の支援により 47,882円の資金を集め、 2021/06/06に募集を終了しました

大量生産・大量消費の中で廃れていく伝統工芸品の数々。そうした問題に加え、コロナ禍での観光客減少によって売り上げがさらに落ち込む苦しい状況に…。「工芸家の皆さんの力になりたい!地元の伝統工芸品を何としてでも後世に残したい!」そんな思いで活動している高校生たちの思いを受け取ってください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

こんにちは!

このプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。熊本県立熊本高等学校山縣翔子(やまがたしょうこ)、漆島優海(うるしまゆうみ)です!

私たちは地元・熊本県の伝統工芸品を世に広める活動をしています。


【何としても地元の伝統工芸品を後世に伝えたい ーこの活動を始めたきっかけー】

小さい頃から何気なく触れていた地元の伝統工芸品。その歴史を知るにつれ、魅力に惹きこまれていきました。さらに職人さんたちに実際にお話を伺う中で現在の苦しい状況を知りました。ただでさえ後継者不足などに悩まされ、伝統が失われつつある工芸品の数々。それに加え、コロナによる観光客の激減によって売上は80%も減少。そうした状況にとても胸が痛み、職人さんたちの力になりたい!何としても後世に伝統工芸品を残したい!そう強く思うようになりました。

そして今回、クラウドファンディングを通じて日本全国の皆さんに伝統工芸品の魅力、そして職人さんたちの現在の状況をお伝えできればと思っています。

今回紹介するのは愛らしいビジュアルの郷土玩具『彦一こま』です。


【県内でも高い評価を得る職人技とその独創性】

一見かわいらしいタヌキの置物に見える彦一こま。

実は笠・頭・胴体・台座の4つに分解でき、それぞれをこまとして楽しむことができます。実際に私たちも遊んでみると夢中になってしまいました!


この4つのこまは全て手作り。片手に乗るような小さいパーツを轆轤(ろくろ)で成形し、ひとつひとつ色塗りをしています。この高い技術力は熊本県内でも高い評価を受けています。

昭和27年には熊本県主催の郷土展で最高賞の知事賞を受賞。さらに昭和54年には熊本県の伝統的工芸品に指定され、熊本県を代表する玩具となりました。

眞彦氏がひとつひとつ丁寧に制作している彦一こま。皆さんも是非昔ながらの玩具を楽しんでみませんか?


【息子の熱い思いによって引き継がれた郷土玩具】

「彦一こま」が初めて制作されたのは昭和22年頃。工房の創業者 井芹勉氏によって考案されました。地元の大地主であった勉氏ですが、戦後の農地解放によって苦難な状況に陥ります。轆轤技術を持っていたことをきっかけにこま作りを生業とするようになりました。そして生まれたのが「彦一こま」。モチーフとなったのは地元八代の有名な民話『彦一とんち話』に登場するいたずらタヌキです。

現在は勉氏の息子であり、2代目の井芹眞彦氏によってその伝統が受け継がれています。眞彦氏は、34歳まで横浜で会社員をしていました。しかし、高齢になる父親に跡継ぎがいないことをきっかけに熊本に戻ります。「父を助けたい。何としても父の技術を後世に受け継ぎたい。」という思いから独学でこま作りを始めたといいます。轆轤を使いこなすまでに10年もかかったそうですが、現在の工房には手作りの機械や道具が並び、眞彦氏の努力の成果が伝わってきます。

制作者の井芹眞彦氏


【コロナウイルスの伝統工芸品への影響】

現在新型コロナウイルスが流行していますが、その影響もありお客さんが激減。売り上げが例年の2,3割程になったそうです。この苦しい状況をきき、とても胸が痛みました。こうした状況や彦一こまの魅力を少しでも多くの皆さんに知ってもらうことが工芸家の方の支援につながると思います。トレシェアの活動を通して「少しでも工芸家の方の力になりたい!1人でも多くの皆さんに情報が届いてほしい!」そんな思いで活動しています。皆さんのご支援をお待ちしております!


【熊本県伝統工芸館について】

今回、プロジェクト遂行にあたって熊本県伝統工芸館にご協力いただきました。熊本県伝統工芸館は県が提唱する「新しいふるさとづくり」の一環として、各地域に根ざした優れた伝統工芸品を育成振興するために建設された施設です。歴史的に大きく産地化した工芸品がなく、流通経路も持たない作り手がほとんどであったという熊本の特徴を踏まえ、熊本の手作り工芸品を県民をはじめとした多くの人に紹介する役割を果たしています。

「手で観る工芸館」をコンセプトに目で見るだけでなく、展示品に直接触れることのできる展示システムを基本にしています。熊本にお越しの際はぜひお立ち寄りください!

熊本県伝統工芸館HP


彦一こま』の他に以下の2つの伝統工芸品も紹介しています!ぜひご覧下さい!

○木葉猿

https://camp-fire.jp/projects/384667/preview?token=33oayxzr

○おばけの金太

https://camp-fire.jp/projects/409006/preview?token=1wtz231p



【おわりに】

このプロジェクトを最後までご覧いただきありがとうございました。Tre-Share(トレシェア)は「地域の宝物をあなたに」というテーマのもと、各地域の中高生が中心となって東京の大学生と地元の宝物を見つける活動をしています。今回は熊本高校の山縣さん、漆島さんと一緒に熊本の宝物を発見しました!今後も様々な地域に活動を広げて行く予定です。よろしくお願いします!

☆トレシェアの活動をもっと詳しく知りたい方はこちら! Tre-Share公式ホームページ


私たちがお届けする商品について

井芹真彦『彦一こま』

縦9.8cm  横5.1cm 高さ5cm


募集方式について 

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

特定商取引法に関する記載

〇事業者名称:かけわ株式会社

〇運営統括責任者名:岡田天太

〇お問い合わせ先:千葉県香取市堀之内2298番地

〇メールアドレス:info@kakewa.work


最新の活動報告

もっと見る
  • 発送の遅延について

    2021/07/12 09:21

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 彦一こまをご支援してくださった皆様へ

    2021/06/30 21:23

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • ㊗全プロジェクト目標達成!!皆さんのご支援のおかけでトレシェア第2弾 【熊本県伝統工芸品救済プロジェクト】全てのプロジェクトが目標金額達成致しました!!本当にありがとうございます!引き続きトレシェア第3弾 燕三条 は進行中です。引き続きの応援よろしくお願い致します! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


  1. 2021/06/04 20:43

    配送先は同じで、駒を2個分支援したいと思っております。 支援金を追加したら2個送っていただくことは可能でしょうか? また、金額をいくら追加したらよろしいでしょうか?

    1. 2021/06/06 03:16

      コメントありがとうございます!私たちのプロジェクトに関心を持ってくださり、非常に嬉しく思っております。 質問に関しましてですが、もちろん可能でございます。金額ですが、1100円以上追加でよろしくお願い致します。(支援金額が3862円以上となります。)


BOOSTERアカウントで最新情報を発信中!