2021/06/01 23:13

静岡も梅雨入りしましたね。山の天気、なんだかちょっと街中と違うことも多いんですよね。街中では降っていなかった雨も、オクシズでは降っていたり、春にはお山ではピューピュー強い風が吹いたり。


山の天気というと、街中よりも冬は寒いのでは?と思う方も多いかもしれません。

冬の寒い時期には職場の同僚から「明日車で大丈夫?」と聞かれることもありますが、

実は玉川の手前側に住んでいることもあり、チェーン無しで年中過ごしています。


逆に夏は涼しいのでは?と思う方もいるかもしれません。

実は少し前までは、エアコンがなかったお宅も多かったようなのですが、

昨今の温暖化による猛暑により、エアコンが必須になりつつあります。


今回ご紹介するのは観光案内機能についてです。

オクシズマガジンではご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

観光についての紹介を多く行っております。編集長のこだわりは「運転難易度」。

気づいている方も、もしかしていらっしゃるでしょうか?

各ポイントごとに「運転難易度」をまとめる形で、

山道が少し心配な方が運転できるか一つの目安にしていただこう、というものです。今でこそ


「気をつけるのは急に飛び出してくる動物」



というスローガンのみを心に懐いて街中をドライブする感覚で運転している私ですが、オクシズに通い始めた頃は、運転が少し怖かったのです。というのも、ある一定の地域を越えると急に道路が狭くなり、そんな時に限って反対車線からバスが…っ!となった時、プチパニックになることも何度かありました。

山道の運転に慣れていない方は、まずは難易度が低いものを選ぶのがオススメです。


そして、最近コロナ禍ということもあり、自然のある地域でのんびりと過ごしたい、オクシズにいらっしゃる方も増えており、お店に入れない、なんてこともあるようです。お店側も感染対策を取り予約制にしているところも多く、人気店ですと、予約もすでに1週間前には埋まってしまうことも。せっかくオクシズに興味を持って来てくださったのに、どこも行けなかった、となってしまった場合、コンビニエンスストアがないので、ランチ難民になってしまいがっかり、ということもあります。

一方でオクシズエリアには最近様々なお店がオープンしています。その情報をみなさんにお届けすることがいい機会になると考えています。


また、観光拠点として、役割を果たしたいと考えているのが「休憩所としてのスペース」です。

お茶摘み体験の様子

オクシズの観光で山登りやお茶農家さん体験に参加する時など、観光者用のお手洗いが十分に用意されていないことがあります。大沢の大人気のイベント「縁側カフェ」でも、最近公衆トイレが設置されましたが、やはり観光にはキレイなトイレが必須と言われています。

オクシズベースでは、オクシズ地域への観光者のちょっとした休憩場所として、ツアー等の発着地として、利用を考えています。


また前述したオクシズの産品を使った商品に関しても、オクシズベースで販売予定です。

皆さんのほっこりスペースとして、開くことができればと思います。