Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

100年育てた木を100年使う『百年木材』を届けたい!!

樹齢100年以上の国産木材だけを使い、これまでにない素敵な小物を作りました。百年木材ならではの、年輪の美しさ、風合いを感じていただきたいです!!新しい日本の銘木文化を是非体感してください!!

現在の支援総額

347,500

115%

目標金額は300,000円

支援者数

36

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/09/02に募集を開始し、 36人の支援により 347,500円の資金を集め、 2021/11/18に募集を終了しました

100年育てた木を100年使う『百年木材』を届けたい!!

現在の支援総額

347,500

115%達成

終了

目標金額300,000

支援者数36

このプロジェクトは、2021/09/02に募集を開始し、 36人の支援により 347,500円の資金を集め、 2021/11/18に募集を終了しました

樹齢100年以上の国産木材だけを使い、これまでにない素敵な小物を作りました。百年木材ならではの、年輪の美しさ、風合いを感じていただきたいです!!新しい日本の銘木文化を是非体感してください!!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

おはようございます!百年木材 マネージャーの林です!!昨日、クラウドファンディング百年木材プロジェクトが終了しました。改めましてご支援して頂きましたご支援者の皆様本当にありがとうございましたっ(^ ^)また、記事をシェアしたり、応援メッセージやアドバイスして下さった方々もたくさんいらっしゃいます。このような、小さな事業に、様々な形で力を貸して頂き本当に嬉しく思いました。今日からは品物の発送に向けて集中して参ります!発送は、11月中に行います。リターン品の到着を楽しみにお待ちくださいませ(o^^o)本当に応援ありがとうございました!!


残り14時間です^ - ^
2021/11/18 09:37
thumbnail

おはようございます!百年木材 マネージャーの林です!!なんと!今日が最終日でした!!昨日が最終日という形で想いを語りましたがまだまだ残り14時間(^ ^)神様からオマケしてもらった気分です☆というわけで、残り14時間も駆け抜けます(^-^)どうぞ最後までよろしくお願いしますっ( ^ω^ )


本日最終日!!
2021/11/17 11:29
thumbnail

おはようございます!百年木材 マネージャーの林です!!今日でこのプロジェクトも終わります。昨年末から、クラウドファンディングをする!と決めて、約一年!!プロジェクト開始まで、たくさん勉強して取り組んで参りました。多くの方にご協力頂き、想いを言葉にし、たくさんの文章を書いてきました。毎日毎日、改善策の模索。WEBのみで、どうしたらプロジェクトのことを具体的に伝えられるのか、商品の良さ・作家さんのことを伝えられるのか、、、こんなに考え抜く機会ができたことにも感謝です。こんな風に感慨深く思っていますが、クラウドファンディングはリターン品が支援者様にしっかり届き、品物を楽しく使って頂くまでがプロジェクトです!!ここからが、より緊張感漂うお仕事が待っています^^ワクワクしますね♪早く発送したくでうずうずしておりますが、丁寧に一つずつ梱包してまいります。もうしばらくお待ちくださいませ☆


thumbnail

こんにちは!百年木材 マネージャーの林です!!キャンプファイヤー残り2日となりました^^たくさんの方にご支援頂いて、本当に嬉しく思いながら、商品の発送準備に取り掛かっております。みなさま楽しみにしていてくださいね!!昨日は、百年木材のカッティングボード ヒノキで晩ご飯♪思いつきで、佐土原ナスを使って肉と野菜の詰め焼きしてみました^^肉汁がたっぷり出ましたが、カッティングボード の溝が、しっかりキャッチ!!テーブルにこぼすことなく盛り付けることができました♪カッティングボード 、そやはりおすすめの一品です♪


thumbnail

宮崎県×学生×林業人で考える  ソーシャルビジネスプロジェクト森林産業オープンイノベーション創出事業こんにちは!百年木材マネージャーの林 紗由美です(^ ^)先日は、宮崎市大宮高校 100周年記念会館にてこちらのプロジェクトの勉強会に参加してきました♪東京の武蔵野美術大学の学生さんと宮崎県庁や木材連合組合、宮崎県の林業に携わる社会人たちとで森林産業にまつわるソーシャルビジネスコンセプトの深掘り☆タイトルは何やら難しそうに聞こえますが、一つずつ紐解いていくととても楽しく学べます♪いろんな立場から見えるさまざまな地方の課題。角度を変えるとこんな見え方、捉え方があるんだなぁと感動しました!出来ることも学ぶべきことも尽きません!学生さんのプレゼンは、意外で斬新な着眼点が盛りだくさんでこれまた面白い!この一日で頭フル稼働でした(^^)このようなプロジェクトを機に日本の林業が『なんかかっこいい!』『なんかCOOL!』そんな存在になっていくといいなぁ。改めて感じました(^^)