2021/04/05 18:31

支援していただいた皆さん、本当にありがとうございます。

ここでは、「miniにしはら」開催に向けての活動、「miniにしはら」の様子などを随時報告していこうと思います。

今回の第一回目は、、

これまで何をしていたのか、、少し紹介させてください。


これまで学生団体FORCEでは、アドバイザーの新田さんや、顧問の島袋純先生のアドバイスをもらいながら、「miniにしはら」開催に向けて活動してきました!

学生を中心に活動していて、なにより、初めてのイベントなのでわからないことが多いです。進んでは戻りを繰り返しながら少しずつ開催に近づいてきました。

主な活動は毎週二回の話し合いです。話し合いは毎回3時間を超え、議論をしながら進めています。やはり、このような議論をしながら物事を作りあげていくという活動はとても有意義な時間です。このような活動こそが学習指導要領の対話なのかな、と思いながら日々活動をしています。こども達にもわたし達が味わっている議論をしながら他人との合意形成を図り、一つのまちを作りあげてほしいです。

話し合い活動以外にも、関係機関の方々への協力のお願いや、県の選挙カレッジでの発表も行ってきました。PTA連合会の理事会に参加し、共催の承認をもらったり、西原町教育長に挨拶に行き、各学校の協力や告知も行えることになりました!!

写真でその様子を感じ取ってください!

PTA連合会の理事会に参加させていただきました!(3月3日水)

西原町教育長との対談をさせていただきました!(3月24日水)