Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

個性の時代。子どもにもっと自由な学びを!#好奇心解放宣言

子どもたちが「自分らしく」生きられる社会をつくる為のプロジェクトです。正解ありきの勉強、5教科の点数や偏差値という単一な基準に沿って評価される画一的な教育ではなく、子どもの「好き」「興味」「好奇心」を応援し、可能性を解放する学びの仕組みと環境、子育てに悩む親御さんを助けるサービスの開発を目指します。

現在の支援総額

2,488,820

124%

目標金額は2,000,000円

支援者数

307

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/03/30に募集を開始し、 307人の支援により 2,488,820円の資金を集め、 2021/05/15に募集を終了しました

個性の時代。子どもにもっと自由な学びを!#好奇心解放宣言

現在の支援総額

2,488,820

124%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数307

このプロジェクトは、2021/03/30に募集を開始し、 307人の支援により 2,488,820円の資金を集め、 2021/05/15に募集を終了しました

子どもたちが「自分らしく」生きられる社会をつくる為のプロジェクトです。正解ありきの勉強、5教科の点数や偏差値という単一な基準に沿って評価される画一的な教育ではなく、子どもの「好き」「興味」「好奇心」を応援し、可能性を解放する学びの仕組みと環境、子育てに悩む親御さんを助けるサービスの開発を目指します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

前回、SOZOWが行ったクラウドファンディング「#好奇心解放宣言」では多大なご支援をいただき、誠にありがとうございました!いただいたご支援を活用し、この約3年間で私たちは子どもたちの好奇心と可能性を解き放つエデュテイメント(「学び=エデュケーション」×「エンターテイメント」の造語)のサービスをどんどん生み出しました。習いごとの「SOZOW PARK」に始まり、その後立ち上げた「SOZOWスクール小中等部」は不登校の小中学生が通うフリースクールの中では【日本最大規模】となりました。一方で、こんなお声をいただくようになりました。《SOZOWでやっと、僕/私の居場所ができた。でもこの先は?SOZOWが高校も作ってくれたらいいのに…》不登校の子どもが自信を持って社会に羽ばたけるようにするために、一刻も早く、中学校卒業後の進路の選択肢を作りたい。そして、誰もが希望をもって輝ける「好奇心解放社会」を実現したい。そこで私たちは、今年4月に「SOZOWスクール高等部」を開校することにいたしました!それは、誰もが安心できる環境で「学ぶ・遊ぶ・働く」を融合させ、社会で活きる力を身につけられる全く新しい学校です。構想から1年以内に学校をつくる、しかもスタートアップが…。私たちは今、試練の連続に立ち向かっています。皆様のご支援が必要です!ぜひ、「好奇心解放社会」を共に実現するために、この旗揚げの仲間になっていただけないでしょうか?https://camp-fire.jp/projects/view/730288もちろん、まずページを読んでもらえるだけで本当に有り難いです。読んだ上で「良いな」と思ってもらえたなら、どうかご支援・ご拡散いただけないでしょうか?いきなりの連絡で、不躾なお願いになって申し訳ありません。でも、それだけ本気でやっているんです!どうかよろしくお願いいたします。SOZOW株式会社代表取締役小助川 将


thumbnail

皆さま、多大なご支援ありがとうございます!SOZOW代表の小助川です。昨日、SOZOWのクラウドファンディングが終了しました。たくさんの応援をいただき、達成することができました。支援者数:   307名支援総額:   2,488,820円 感謝・感謝です。 ありがとうございます!!ご支援額は、以下へ活用させていただきます。①「SOZOW」「異才レポート(仮)」の専門家監修の強化②「SOZOW」「異才レポート(仮)」のユーザー体験改善③「SOZOW」「異才レポート(仮)」のプログラム強化・新規開発これまで以上に、子どもたちが未来につながる新たな学びを届けていきます。SOZOWの目指す学び実は、私たちは元々はリアルな場で、子どもたちにデジタルものづくり体験を届けるイベント事業を手がけていました。そして、コロナの影響を受けて、ちょうど1年前の5月に、オンラインへ事業転換を決意しました。コロナによって、社会変化のスピードが加速する。そして、必ず画一的教育システムの課題が噴出する。社会から求められる教育のあり方が大きく変わると確信。・子どもが主役、個性を伸ばす学びを社会の当たり前にしたい!・オンラインだからこそ、地域関係なく届けたい!そこからは怒涛の事業づくりに突き進みました。そして、2021年1月にSOZOWをスタートしました。すでに全国や海外からもSOZOWに参加してくれている子どもたちがいます。画一的教育へ当てはまらない子どもたちも、多数参加してくれており、初めて友達ができたり、好きなことで自己肯定感を回復しているという事例も出始めました。ただ、まだまだ私たちの目指す目標には1%も達していません。クラウドファンディングを行ったのは、まだまだ可能性を否定されたり、個性を潰されそうな環境にいる子どもたち、コロナで激増する不登校などの課題があり、もっと多くの皆さんからチカラを借りたい! チカラを借りなければ、到達が遅れてしまう!という考えがあったためです。これだけの多数のご支援、本当にありがとうございます。ご支援を元に、より事業を前進していきます!3ヶ月後・半年後・1年後、さらにSOZOWは進化を遂げ、多くの子供たちに新たな学びの機会を届けます。必ず!それが皆さんのご支援に応える一番の方法だと考えているからです。今後とも、どうぞSOZOWをよろしくお願いします。Go Visions株式会社 小助川 将(コッシー)


thumbnail

沢山の方々にご支援頂いた「#好奇心解放宣言」クラウドファンディングですが、残り時間3時間を切りました!現在の支援総額:2,423,860円支援者数:290人このプロジェクトでは、新しい学びを子どもたちに届けるための「仲間集め」をとても重視しており、仲間=支援者として【300名】のご支援を集めることを裏目標に置いて走ってきました。残り3時間。300名まで残り10名…!ラストスパート!最後までよろしくお願いいたします!!Go Visions株式会社 井上 忠大(いのちゅー)


thumbnail

おはようございます!クラウドファンディング発起人のSOZOW代表 小助川です。いよいよ、本日最終日となります。とても嬉しい応援メッセージやご支援ありがとうございます。皆さまのおかげで、最終日を迎える前に、目標を達成することができました!そして、何より270名以上の皆さまから応援いただけたこと感激しています。と同時に、「子どもたちの好奇心を解き放つ学びを絶対届ける!」という、より強い思いが湧きあがっています。それは、私だけではなく、チーム全員が今回のクラウドファンディングを通じて、メラメラと燃えております。好奇心が未来をつくる社会を子どもたちへ届けていきます!一方で、既存の画一的教育システムとは異なる学びの選択肢がある状態を、社会の当たり前とするためには、まだまだ私たちのチームだけではチカラが足りません。本日は最終日となりましたが、引き続き、みなさんのお力を貸していただけますでしょうか。ご友人・知人で興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひSOZOWのクラウドファンディングをお知らせいただけると嬉しいです!クラウドファンディング終了後に、改めて、皆さまへお礼等を含めご連絡させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。Go Visions株式会社 代表 小助川 将(コッシー)


thumbnail

こんばんは!Go Visionsのいのちゅーです!<ついに明日が最終日!本当に感謝です>タイトルにもある通り、3月30日に始まったこのクラウドファンディングも残すところわずか1日。ついに明日が最終日となりました !開始当初から多くの方にご支援をいただき、わずか10日ほどで目標の半分を突破しました。勢いそのままに、4月9日にはプロジェクト終了を待たずして、目標を達成することができました。本当に有り難うございます!僕個人としても、このプロジェクトを進めていく中で大学・高校時代の友人や前職の同僚など多くの方から嬉しいメッセージをいただき、周りの人々とても恵まれていること・支えられていることを何度も何度も実感してきました。日頃から抱くべき感謝かもしれませんが、そこまで人間が出来ておらず、このような機会を通して文字通り本当に「有り難い」ことだなあと思っています。(連絡を取った方の中には10年近くご連絡をとっていなかった方もいたのですが、久しぶりのコミュニケーションを取る良いきっかけにもなりました。)↑嬉しかった言葉たち(超抜粋)。全部の応援がめちゃくちゃ励みになってます。<SOZOW誕生秘話〜オンラインだからこそ〜>話は変わりますが、実は「SOZOW」 を始める前まで、僕たちは「Go SOZO」というオフラインのイベントサービスを展開していました。「子どもたちの興味と未来の可能性が広がる場」として、未就学から中学生までの子どもたちが自分で作ったプログラミングやロボットを発表できたり、日頃体験できない様々なワークショップや、企業のプロが届けるアクティビティを通して、その可能性が広がる体験型のイベントです。2020年2月には池袋サンシャインシティへ5,000名ものご家族にご来場いただき、盛況の中で幕を閉じました(申込みは1.1万人を超え抽選になったほどでした)。さあ一気に拡大するぞ、というタイミングで現れたのが…そう、新型コロナウイルスでした。拡大を続ける感染を前に、イベント事業の「Go SOZO」は行末が見えなくなり、今後どうしようかと悩みあぐねた2020年4月。ここで止まってはいけないと急ピッチで議論を進め、翌5月には「Go SOZO」を前身としたオンライン事業を開発していく方針を決定しました。これが「SOZOW」の始まりです。なんとなんと、そこから早くも1年が経ちました。昨年11月にプロトタイプを世に出し、1月に正式リリースをして、今に至ります。ちょうど昨日、11月から5月にかけての振り返りをおこないました。この半年間でSOZOWの体験に参加してくれた子どもの数が発表されたのですが、何人だったと思いますか?なんと、4,748人(3,742家族)日本の47都道府県すべてからご参加いただき、しかも世界10カ国からも。本当に嬉しいし、びっくりしました。このスピード感で、これだけ様々な地域のご家族に体験を届けるということは、間違いなくオフラインではできなかったこと。何が正解はわからないですが、"オンライン"で子どもたちにいろんな体験を届けるという選択を取って良かったんだなあとしみじみしていました。…と、とりとめのない「SOZOW」誕生秘話で長くなってしまいました。ごめんなさい!クラウドファンディングを通して皆様からいただいた応援をカタチにして、より早くより良い体験をより多くの子どもたちに届けたいなあと密かに決意し直した話でした(笑)<明日はいよいよ「#好奇心解放宣言」プロジェクト最終日>子どもたちに新しい学びを届けるために僕たちだけでは力不足なので、もっともっと多くの仲間が必要です。ご友人・知人で興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、ぜひSOZOWのクラウドファンディングをお知らせいただけると嬉しいです。ここまで読んでいただき、有り難うございました!Go Visions株式会社 井上 忠大(いのちゅー)