Check our Terms and Privacy Policy.

子どもたちに『自然の力を生かす家づくりワークショップ』をたくさん届けたい!

自然が持つ力や、それを生かした家づくりのことを学べるワークショップ。ワークショップは「工作キット」を組み立てながら進めるのですが、現在このキットは全て手製。開催数も限られています。この課題を解決するために、型枠をつくって量産し、より多くの子どもたちにワークショップを届けたいと思っています!

現在の支援総額

658,000

131%

目標金額は500,000円

支援者数

65

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/05/01に募集を開始し、 65人の支援により 658,000円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

子どもたちに『自然の力を生かす家づくりワークショップ』をたくさん届けたい!

現在の支援総額

658,000

131%達成

終了

目標金額500,000

支援者数65

このプロジェクトは、2021/05/01に募集を開始し、 65人の支援により 658,000円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

自然が持つ力や、それを生かした家づくりのことを学べるワークショップ。ワークショップは「工作キット」を組み立てながら進めるのですが、現在このキットは全て手製。開催数も限られています。この課題を解決するために、型枠をつくって量産し、より多くの子どもたちにワークショップを届けたいと思っています!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

5日目になりました。なんと、目標金額の60%に・・!!毎日ご支援頂き、本当にありがとうございます・・!あたたかいメッセージに、目頭が熱くなってしまって・・。クラファンやってよかったなあ、、と感謝の毎日です。引き続き、頑張ります!今回は、家づくり工作キットにもある、屋根の「てんまど」や壁の「たかまど」についてお伝えしようと思います。住宅街を歩いていると、屋根や壁の上方に窓がある家をご覧になったことがあると思います。なぜこんなところに窓があるの?「星を見るため!」「屋根に出て遊ぶため!」なるほど、ワークショップをやっていると子供たちから素敵な発想が出てきます。夏涼しく・冬暖かい家づくりでは、その他にも理由があるんです。私たちの設計する住宅は、こんなふうに必ず建物の高いところに窓を設計します。[左上に細長い「たかまど」][正面左右(上)に「たかまど」][左上に「てんまど」] これは、夏に天井に溜まった熱い空気を捨てたり、冬に太陽の光を取り込むためなんです。でも、単に窓をつくればいい!ということはなくて、この効果を出すにはコツがいるんです。ワークショップでは、次のテーマで触れています。[テーマ1 太陽の動きを知る] → 夏と冬の太陽。どう動く?[テーマ2  熱の動きを知る] →あたたかい熱はどこに行くの?こんなふうに、実際に家を設計する時に考えていることも少しずつお伝えしています。ワークショップの後、住宅街を散策すると、いろんな設計士さんが工夫してデザインした家に出会えるかもしれません。


thumbnail

3日目、本当にありがたいことに目標の55%になりました!日々あたたかいお言葉とご支援、本当にありがとうございます・・!どのリターンも丁寧にお返ししていきたいと思います!さて、今日は、家とまわりとのつながりについて少しお伝えしたいとおもいます。リターンのワークショップ(会場版)では、最後に、みんながつくった家を合わせて「まち」をつくります。なぜこれを最後にするのか?それは、すごーく集中してつくった自分の家が、実はとなりの家にも影響をあたえているんだ!ということを知ってほしいからです。こうやって窓からのぞいてみると・・。当たり前すぎて気づかなかったことが見えてきます。ぜひワークショップにご参加頂いて、体感ください!また、この2日間で、私たちのチラシを置いてくださったお店もありました。・手紙舎(2nd STORY)さま・マイクロカフェさま・深大にぎわいの里さまどこも自転車で野菜を買ったり、美味しいランチやお茶をさせてもらった大好きなお店です。大切なスペースを使わせて頂いてありがとうございます!


thumbnail

はじめまして!冨田享祐、冨田倫世です。いよいよ本日からプロジェクトがスタートしました!まずはじめに、皆様にお伝えしたいことがあります。私たちの活動にご興味を持ってくださって、応援してくださって、本当にありがとうございます!クラウドファンディングの目的でもある、家づくり工作キットの量産化。これまでカッターで手作業で切り出していたキットって、「一体どんなもの?」というのを、まず、お伝えしたく15秒の動画を作ってみました。この動画のパーツは発注先である福永紙工さんから、機械でつくられた第一号試作品です。これまで、このパーツを1つづつ、カッターで切っていました。機械でつくられたパーツは、↓こんな風に、スチレンボードの板から取り外すように設計していて、パリパリッと押すだけでパーツが現れます。組んだ時のおさまりもバッチリ!単につくるだけでも結構楽しいのですが、その後にみなさんと実験して、もっともっと楽しんでいきたいと思います!今日からちょっとずつ、みなさんに進捗をお伝えしていきたいと思います。どうぞお付き合いくださいませ!