Check our Terms and Privacy Policy.

立山の片隅に「幸せの牧場」をつくろう 白雪牧場補完計画2021

「白雪牧場」は、立山の田園にある小さな手作り牧場です。牧場には二頭の親子ポニーがいて、広々とした原っぱで草を食べながら、親子で仲良くのんびり過ごしています。願いは人と馬が紡ぐ幸せの牧場であること。ポニー親子と訪れる人たちが幸せに過ごせる場を、百姓の工夫と村人の力を合わせて創っていきます。

現在の支援総額

1,088,500

108%

目標金額は1,000,000円

支援者数

111

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/06/04に募集を開始し、 111人の支援により 1,088,500円の資金を集め、 2021/07/07に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

立山の片隅に「幸せの牧場」をつくろう 白雪牧場補完計画2021

現在の支援総額

1,088,500

108%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数111

このプロジェクトは、2021/06/04に募集を開始し、 111人の支援により 1,088,500円の資金を集め、 2021/07/07に募集を終了しました

「白雪牧場」は、立山の田園にある小さな手作り牧場です。牧場には二頭の親子ポニーがいて、広々とした原っぱで草を食べながら、親子で仲良くのんびり過ごしています。願いは人と馬が紡ぐ幸せの牧場であること。ポニー親子と訪れる人たちが幸せに過ごせる場を、百姓の工夫と村人の力を合わせて創っていきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

白雪牧場補完計画への応援ありがとうございます。

プロジェクトオーナーの坂口 創作です。


本日の立山は、快晴で暑い夏日となっています。


6月4日15時にプロジェクトを公開して、本日6月9日で5日目。

50名の方々から応援頂き、支援額が目標の約半分(五合目)となる50万円に近づいてきました。


こちらの予想を超える反響に驚きながら、沢山の方からのご支援に胸を熱くしております。


プロジェクトの残り期間は約1ヶ月。

地道な働きかけを行って、さらに支援の輪を広げていけたらと思います。


なお、頂いた応援メッセージには返信できておりませんが、ひとつずつ目を通して心でしっかりエールを受け取り、プロジェクトの励みとしています。本当にありがとうございます。


さて、クラウドファンディングと並行して、プロジェクト実行も着々と動き出しました。

今回のプロジェクトは、牧場近くの廃屋を解体して、敷地にある電気や水道のインフラを利用して、新たにトイレや水回りなどの環境を整備するものです。そのプロジェクト前半の最大の山場は、廃屋の解体です。


10年ほど放置された廃屋は竹林が繁茂し、ところどころ崩れたかなり荒れた状態です。


二階の屋根は崩落

鬱蒼と竹が繁茂

5月19日より、廃屋の片付けに着手。

次の作業を農作業の合間を見つけてやってきました。

・敷地のゴミ片付け(大量の残置物がありました)

・繁茂した竹林や庭木の伐採(竹は「炭焼き」の材料として活用します)

・崩れ落ちた屋根瓦の撤去

・単管パイプなど再活用できる資材のよりわけ

残されたゴミ

伐採した竹(炭焼き材に活用予定)


瓦などを整理

こうした作業を、時に近くの仲間たちの手も借りながら20日間毎日地道に続け、まもなく廃屋本体に手をつけられる段階まで来ました。本体の解体も当初自身で行いたい考えでしたが、構造が著しく劣化して危険なため、素人には手が負えないことが判明。難しい本体の解体は、6月下旬に知り合いの職人さんに重機を出してもらい対応します。



ところで、日本各地で放置された空き家が大きな問題となっております。その中には、再生できるものもありますが、再生が難しい廃屋となるまで放置されるものも沢山あります。そして、廃屋の殆どは、倒壊による周囲への危険や景観の悪化につながっています。再生もできない廃屋をどうするか。空き家で脚光を集めるのはお洒落に再生できる古民家ですが、再生できない「廃屋」も農村では切実な問題としてあります。


廃屋を処分するにあたって最大の課題は、解体費用です。その解体費用において、敷地の片付けや木の伐採などできるところは自身でやることや、町の助成金も活用することで、今回のプロジェクトでは業者さん当初見積金額の3分の1程度の負担で実行する目処をつけております(職人さんにも費用面で大きな協力を頂いています)。さらに、既存インフラ(水道・下水道・電気)や、解体から出る資材を再活用できるプラスの面も考えると、実際の負担はもっと下がります。


もちろん今回のように跡地利用ができる所に限られますが、多少の手間はかかれども、出費を抑えて解体できる方法を確立できたら、地方の「廃屋問題」にも新たな道筋をつけられるのではないか。牧場整備からやや脱線しますが、今回のプロジェクトを通して、百姓目線で「廃屋問題」を解くひとつの方法をつくることにも、挑戦しています。


6月下旬からはいよいよ本格的な解体と敷地整備に進みます。



シェアしてプロジェクトをもっと応援!