Check our Terms and Privacy Policy.

【手刺繍生地】タイ・ミャンマーの工芸品と彼らの生活を守りたい

私たちは20年近くタイの手織り綿やシルクを使い商品を作っています。現地の手織職人や縫製職人さんは当社以外にも欧米からの注文や観光収入で暮らしています。コロナの影響で欧米からの注文もなく、観光は日本と同じく大打撃です。さらに彼らは政府補助もなく困窮しています。少しでも足しになればと思い実行します。

現在の支援総額

2,044,500

1,363%

目標金額は150,000円

支援者数

324

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/08/17に募集を開始し、 324人の支援により 2,044,500円の資金を集め、 2021/09/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

【手刺繍生地】タイ・ミャンマーの工芸品と彼らの生活を守りたい

現在の支援総額

2,044,500

1,363%達成

終了

目標金額150,000

支援者数324

このプロジェクトは、2021/08/17に募集を開始し、 324人の支援により 2,044,500円の資金を集め、 2021/09/30に募集を終了しました

私たちは20年近くタイの手織り綿やシルクを使い商品を作っています。現地の手織職人や縫製職人さんは当社以外にも欧米からの注文や観光収入で暮らしています。コロナの影響で欧米からの注文もなく、観光は日本と同じく大打撃です。さらに彼らは政府補助もなく困窮しています。少しでも足しになればと思い実行します。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

生地のアップ
2021/09/07 16:25
thumbnail

ご支援ありがとうございます!ご質問で生地アップが見たい、とございましたのでここに掲載します。一番目のオフホワイト以外は先染めの糸による手織りの風合いが強くでています。黒は色の特性上あまり色ムラがありません。またネップは全色あり、手織りの優しい雰囲気があります。あまりにも大きなネップや目立つ傷については検品で省きます。ご参考に!引き続きどうぞよろしくおねがいします。


thumbnail

皆様ご支援や情報発信ありがとうございます。先ほど現地から追加可能との連絡を受けましたので、トートバッグのリターンの追加をしました。縫製工場のオラン氏が「皆様をお待たせしまい」とすぐに流通の生地マーケットとウィーバーに確認してくれました。余談ですが、タイの方は仕事がゆっくりですがオラン氏は日本感覚で仕事をしてくれるので非常に助かります。一方、スタッフの方は訪問すると「サワディカー」と笑顔で手を合わせて挨拶してくれますが、作業はゆっくりです^^;追加リターンのご注意点として、先の100個よりも1か月程度お届けが遅くなる(11月中)になることをご了承くださいませ。引き続きよろしくお願いいたします。


この度はご支援いただき誠にありがとうございます。リターンで品切れとなりました「トートバッグ」について、追加できるか確認しております。現地での確認後、追加できそうでしたら更新いたします。更新後にお知らせいたしますので、少々お待ちくださいませ。またこの度多くの反響をいただき、現地スタッフも喜んでおります。ちょうど弊社の通常の仕事が、9月は無くなりどうしようかと考えていたところに多くのご支援をいただいたので、プロジェクト終了を待たずに縫製作業に入らせていただけます。本当にありがとうございます。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。


thumbnail

「ミニバッグにはどのくらい入るの?」という質問がありあましたので回答いたします!結論は「意外と入ります」です。ポーチ、ハンドクリーム、財布、車のスマートキー、ハンカチ、ティッシュは十分に入ります。もちろんスマホも入る大きさです。他にもご質問などございましたらいつでもご連絡くださいませ!ブラウンのポーチは15年ほど前にタイで購入したものです。モール刺繍がとても素晴らしく購入しました。私物なので販売していません。すみません。


先ほどプロジェクトの達成率が100%をこえました。誠にありがとうございます。応援コメントもありがとうございます。とても励みになります。「どれも可愛くて迷いました。この素晴らしい手仕事が次世代へ受け継がれていきますように。」「タイが大好きです。コロナが落ち着いたら必ず遊びに行きます!!」現地のスタッフにも共有させていただきます。先ほどラインにて話をしていたのですが、現地チェンマイやマーケットはロックダウンはしていないようですが、閑散とした状態がつづいており「ゴーストタウン」という表現をしています。日本も厳しい状況が続きますが、感染対策を万全にしお互い協力して過ごせればと願っております。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。