Check our Terms and Privacy Policy.

ラオスの学校に図書室を! 本との出会いが子どもの未来をひらく

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

<ネクストゴール挑戦中>【あなたが本からもらったドキドキわくわくを、ラオスの子どもたちに届けませんか?】教育環境が充分に整備されていないラオスで「学校図書室」の開設をおこないます。図書館や書店がない中で、学校を拠点に読書の機会を拡げることで、ラオスの子どもたちが生きる力を育めるよう応援してください。

現在の支援総額

804,000

134%

目標金額は600,000円

支援者数

53

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/04/20に募集を開始し、 53人の支援により 804,000円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

ラオスの学校に図書室を! 本との出会いが子どもの未来をひらく

現在の支援総額

804,000

134%達成

終了

目標金額600,000

支援者数53

このプロジェクトは、2021/04/20に募集を開始し、 53人の支援により 804,000円の資金を集め、 2021/05/30に募集を終了しました

<ネクストゴール挑戦中>【あなたが本からもらったドキドキわくわくを、ラオスの子どもたちに届けませんか?】教育環境が充分に整備されていないラオスで「学校図書室」の開設をおこないます。図書館や書店がない中で、学校を拠点に読書の機会を拡げることで、ラオスの子どもたちが生きる力を育めるよう応援してください。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ラオスのこども の付いた活動報告

thumbnail

5月30日をもって、私たち特定非営利活動法人ラオスのこどものクラウドファンディング「ラオスの学校に図書室を!」が終了しましたので、ご報告いたします。今回、目標金額の60万円を大きく上回る、合計804,000円ものご寄付をいただきました。ご寄付をいただいた方の人数は53人にもおよび、日本各地のたくさんの方から応援いただいたこと、心から感謝しております。おかげさまで、計画していた2つの学校に図書室を開設出来ることになり、加えてそれぞれの図書室により多くの図書を寄贈できることとなりました。9月の新学期に向けて図書の準備をすすめ、現地と調整しつつ年内の開設をめざします。進捗は、随時ご報告してまいりますので、引き続き、活動を見守っていただけると幸いです。これまで活動報告でご紹介したように、図書室での本との出会いが、文字に出会ったり、将来の夢を持ったり、学ぶ場を得たりと、子どもたちの未来を少しずつひらいています。時間のかかる活動ですが、子どもの「生きる力を伸ばす」ために、引き続き全力で取り組んでいきたいと思います。この度、ご支援をいただいた皆さまには、重ねてお礼を申しあげます。本当にありがとうございました。特定非営利活動法人ラオスのこども代表 チャンタソン インタヴォン


thumbnail

本日、目標としていた60万円を達成することが出来ました!たくさんの皆様のご協力により、終了日を前に、目標を達成することが出来、大変嬉しい限りです。予想以上に多くの皆様にご支援をいただき、また、あたたかい応援メッセージも届いており、感謝の気持ちでいっぱいです。ご支援・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございます。これで、予定していたラオスの学校2か所に図書室を設置することが出来ますが、皆さまからの心強い応援を励みに、終了日までの期間、もう一歩先を目指したいと思います。ご支援いただいた費用は、学校図書室の開設基本セットとして、400~450冊の本を提供できるようになっています。ですが、もう少し予算があれば、この本を増やすことができます。あと10万円追加できると、1つの学校図書室に約100冊の本を増やすことができます。本の冊数を増やすことができれば、よりたくさんの子ども達が、本と接する機会が広がります。本の種類を増やすことができれば、より幅広い情報や知識を提供することができます。そこで、2校で200冊の本を増やすために、目標を70万円とし、あともう一歩のご支援をお願いすることに致しました。ラオスの子どもたちに、1冊でも多くの本を届けるために、あと少しご協力をどうかよろしくお願いいたします。これまでにご支援いただいた皆さまには、重ねて御礼申し上げます。そして、たびたびのお願いで大変恐縮ですが、この活動を広く知っていただくために、お知り合いなどに紹介していただけると大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。特定非営利活動法人ラオスのこども 代表 チャンタソン インタヴォン


thumbnail

たくさんの皆様に活動を応援していただき、心より感謝申し上げます。ご支援やコメントにとても励まされております。このチャレンジも、半分の日数が過ぎました。目標金額まであと30%。より多くの皆さまにこの取り組みを知っていただけるように、シェアやいいね!などで、ご紹介いただけると幸いです。さて今日は、本が好きなだけでなく、図書室の運営を支える女の子たちを紹介します。ヴィエンチャン県サナカム郡の中等学校で開設した図書室のボランティア(図書委員)をしていた15歳のソフィアさん。家は農家で、毎朝4時に起き、朝食の準備や家畜の餌やりが日課です。7時ぐらいには家を出て学校へ。夕方4時に帰宅してからも、夕食準備、掃除、家畜の世話など、弟妹たちの面倒をみながら家事をこなします。農繁期は、家族とともに、片道2時間かかる田んぼへ行き、終日農作業をします。「大変だね」と声をかけると、「このあたりに住む人はみんな同じよ」と明るく返事がかえってきました。そんなソフィアさんは、学校図書室が大好き。「図書室の当番の時は、休み時間に急いで行かないと混んでしまって大変なんです」と嬉しそうに話します。「家には本がないから、いつも図書室から本を借りてきます。本は知らなかったことをいっぱい教えてくれます。」借りてきた参考書で宿題の答え合わせや復習もするとのこと。勉強が大好きで、学ぶことが楽しくて仕方がないといった様子に、こちらも嬉しくなりました。キムさんとペポイさんは、ナパファー村の「文庫」で出会いました。ナパファー村の集会所私たちは、小学校が長期休みの時にも子どもたちが読書を出来る場を作ろうと、村に小さな図書室(文庫)を設置する支援をしました。村人に運営してもらい、子どもだけでなく大人も利用できるものです。集会所の中に設置した文庫その文庫の本の整理や貸出を手伝ってくれていたのが、中学生のペポイさんとキムさんです。 聞いてみると自分たちの通っている近くの中等学校には、図書室がないのだとのこと。最初は友だちに誘われて「村の文庫って何だろう?」と思いながらやってきたところ、生まれて初めて本と出会い、読書の楽しさを味わい、本の虜になったそうです。ペポイさんは、週末に時間を見つけて村の文庫で本を読むようになり、そのうちに、小学生たちが来ると「この本面白いよ」と声をかけるようになりました。楽しそうに絵本をめくる小さな子をみると、もっと読書の楽しさを多くの人に伝えたいと思うようになりました。運営を熱心に手伝う理由を尋ねたら、いつも物静かなキムさんが答えました。「私にとっては、この文庫が唯一本を読める場所なんです。私はここがないと困るんです」キムさん、ペポイさん、ソフィアさんような子どもたちを増やし、支えていきたいと思っています。


thumbnail

みなさんは、ラオスについてどのぐらいご存じでしょうか?一度は行きたいと思っている方、また行きたいと思っている方、今回初めて知った方、色々いらっしゃることと思います。東南アジアの内陸部にあるラオスは、ラオ族やモン族、ヤオ族、アカ族など様々な民族(公式で50民族)が暮らす多民族国家です。人口の70%が上座部仏教を信仰しており、オレンジ色の袈裟を身につけたお坊さんに、毎朝托鉢する光景が各地でみられます。そして、上座部仏教の新年は4月です。私たちは、ラオスのお正月「ピーマイ」を一緒にお祝いするイベントを毎年開催しています。今年はオンラインのみでの開催となりますが、ラオス事務所と中継を結び、スタッフ達のお正月の過ごし方やラオス料理を紹介します。参加者には、オリジナル「ラオス料理レシピ」もプレゼント。お申し込みはまだ間に合います。是非、ご参加下さい。●日 時:2021年4月24日(土) 14:30~16:00●会 場:オンライン (Teamsオンラインビデオ会議ツール)●プログラム:-ラオスのお正月の様子を現地スタッフが撮影した映像で紹介       -代表チャンタソンとラオス事務所スタッフに何でも聞いてみよう       (ラオス事務所とのオンライン中継)●参加費: 1,000円(寄付含む)収益はラオスの教育支援活動に使わせていただきます。●お申込み:お名前とご連絡先(メールアドレス)alctk@deknoylao,netまでご連絡ください。      ※お申し込み後に、お支払い方法の案内をお送りします。


thumbnail

私たちの現地事務所は小さな図書館を併設しています。その図書館にやってきた子どもの話を紹介します。~~~~~~~~~~~~~~~イーアンちゃんは、兄弟と一緒にストリートチルドレンをしていた女の子。おそらく6歳ぐらい(本人に聞いてもよくわからないとのこと)だが、学校には通っていない。いつも図書館の近くをウロウロしていて、扉の外から覗きこんでいたので、スタッフが呼び寄せて、水浴びをさせたりご飯を分けてあげたりした。しばらくすると、兄弟には内緒でたびたびやって来るようになったイーアンちゃんは、本に興味を持ち、スタッフに読み聞かせをせがむようになった。ある日、図書館でお絵かきをしていた小さな子が、文字を書きたいというので、スタッフが見本の文字を書いた。近くにいたイーアンちゃんも誘い、紙と鉛筆を渡してみると、一緒に書きはじめた。二人とも文字を習ったことがない。だから文字というよりは、見よう見まねで線を書いていく。何度も何度も同じ線を書くうちに、突然イーアンちゃんが叫んだ「ぐりのぐだ!」&lt;イラスト:やべみつのり&gt;&nbsp;最初は何を言っているのかわからなかったが、ひとりのスタッフが気づいた。イーアンちゃんが好きな絵本『ぐりとぐら』の「ぐ」の文字が、その時彼女が書いていた文字だった。(『ぐりとぐら』(福音館書店)は、日本語絵本にラオス語の翻訳を貼り付けて、図書館に置いていたもの。イーアンちゃんはこの本を気に入って、何度も読み聞かせをしてもらっていた。)絵本で出会った単語(名前)と文字が結びついたのだ。その後イーアンちゃんは、「ぐりぐらぐりぐら・・・」と唱えながら「ぐ」の文字を書き続けた。~~~~~~~~~~~~~~~図書館での本との出会いが、子どもの未来への扉をひらきます。ひとりでも多くのラオスの子ども達が本と出会えるように、ご支援をよろしくお願いします。