2022/04/19 17:00

こんにちは。活動報告を読んで頂きましてありがとうございます。

現在、残り日数42日となりましたが達成10%に満たないので、正直プロジェクトを開くことすら「しんどい」状態でした。

クラウドファンディングは両刃の剣で、達成すれば今後の活動のバネになります。達成しなければ、足に「鉛」をつけた状態になります。


どちらに転んでも、「覚悟」を決めておりますので、今はやれることを丁寧にやっていこうと思っております。

◆イラストレーターとして

先週はイベントをずっとやっていました。イラストレーターがいて、「その場」で絵を描くところを見せたい・・・という思いがあってこそのイベントです。


・西福寺GOENマルシェ様

https://www.instagram.com/saifukuji.hikawa/?utm_medium=copy_link

地元で行われたお寺でのマルシェに参加してきました。良い天候の中、お話しながらどんな絵を描こうか話をして、似顔絵を完成させました。

なにより、人吉球磨地方という豪雨災害への寄付も募っていたイベントだったので、自分の目指す「人のため」を感じられたイベントでした。


・蔦屋書店熊本三年坂様

https://www.instagram.com/tsutaya.sannenzaka/

コロナの影響もあり、熊本市内中心部の人の流れが減っていることを感じ、投げかけたイベントです。大きなイベントではないけれど、なにか帰り道によったら、おもしろいことしてるな〜と人を集めるのが目的のことでした。

ライブペイントをすると、「わ〜」っと人が集まって、写真を撮られたりで、すごくテンションが上がりました。


実は毎日絵を変えてました

人前で、ぶっつけ本番で、一発描きするには相当なパワーを使いましたが、得るものも多かったです。


このクラウドファンディングで、「絵ができあがるまで」の工程を見てもらうことも、やりたいことのひとつです。


夏の個展のときに、目の前で似顔絵を描いてみせた小学生。その子が、影響で絵を始めたと聞いたときには、この仕事をやってよかったと感じました。


スマホで見るものと、直にみるものは違いますので、今年は県外でもパフォーマンスがやりたいですね。

◆くまもと県民カレッジ講師として

今日から研修や、自分でも講師としてプランを準備します。先日熊本県のHPをみて、腰を抜かしそうになりました。

https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/8815.html

一番最初に自分の名前と、授業内容が出てきたので、びびりました。ですが、コツコツ準備をしてきたことなので、ご依頼があれば地域のために時間を作って頑張ろうと思っています。


5月はお絵描き会を実は企画中で、もう少ししたら発表できます。


クラウドファンディングが達成すれば、活動のそして「心」の支えになります。どうぞお力添えをよろしくお願い致します。