2021/06/28 23:39

針鼠書房オープンに向けて、前回は~照明をLEDに~しましたが、そもそも余計な荷物が多すぎて、それを片さないと何の作業もできません。まずは不要なPCの処分から手を付けたのですが・・・


とりあえずごっそり捨てました

上の写真は長年積みっぱなしになっていたPCとモニターです。デスクトップ9台、一体型4台、ノート1台、ディスプレイ10台を引き取りに来てもらいました。これらは古すぎたり壊れてたりしたので無料回収でお願いし、1台だけは中古PC屋さんに下取りに。交通費にもならないですが、久々に美味しいハンバーガー食べられたし、部屋もだいぶ片付いたし、まぁ使えるものを捨てずに済んだのでまぁまぁ満足。まったく同じ型がもう一台あるので、これも使わなくなったら処分します。

元々中古で買ったので購入価格の1割弱ぐらい?

スリムで安くてスペックも日常事務に問題ないんですが起動だけは遅かった


どうしても捨てられないものが・・・

あまりにも綺麗で、もう二度と使うことはないと知ってるけど、どうしても捨てられないマザーが2枚。

本当はちゃんと飾りたいけど、場所が無いので干したまま

おそらく高校時代に使っていたギガバイト。アスロンにはグリスがついたまま。

ファンレスでもいけたはずのC3。アキバのTSUKUMOできれいな缶に入っているのを購入


もうかれこれ15年ぐらい自分では組み立ててないけど、ついついパーツ屋に行くとマザーもチェックしちゃいますよね。最近は派手になり過ぎている気がしますが、当時のAopenの黒や赤のマザーはとっても素敵でした。

最初のうちはオーバークロックばっかりしてたけど、途中からうるさいのが嫌になって、C3とか水冷とか、色々と遊んでました。


そういえば倒壊した倉庫で

一昨年の千葉の台風では、民間図書館の倉庫も全壊し、蔵書がすべて水没しました。

朝起きると倉庫の屋根が無くなってました。よく誰も怪我しなかったなぁ。

中の荷物はすべてビショビショ。1万冊以上の蔵書を廃棄せざるを得ませんでした。


この時にだいぶ荷物を捨てたのですが、そんな荷物の中からも発掘し、救ってきたのが、、、

何故かAMDのケースに入ってるペンティアム


こういうのを見つけるたびに作業が止まり、中々お店のオープン準備が捗りませんが、一歩一歩準備は着実に進んでおります。

岡直樹