2021/10/08 15:26

皆様こんにちは!実行委員リレー紹介 第3弾!

今回は、日本大学 生物資源科学部 住まいと環境研究室(写真:上)からメッセージをいただきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私たち日大生は研究室の活動の一環で学校のそばを流れている境川遊水地公園で魚類調査を定期的に行っています。
また、自然にかかわる活動にも多く参加しています。調査だけでなく報告会を行ったり、生き物を観察したりしています。

このように日頃から生き物と関わる活動を進めていくことで自然の豊かさ、生き物のすばらしさについて知識を増やしていき誰かに共有することでSDGs達成に向けて少しでも力になれたら良いな。と思っています。

今回のSDGsマルシェに参加したメンバーの多くは生き物好きや、自然の中で活動することが好きなメンバーが多いです。一人ひとり個性豊かで好きなものに対する熱意はバラバラですが、力が合わされば良いものが作れるチームです。

また、今回のメンバーだけでなく研究室全員、個性豊かなので、全員の力が合わさればさらに良いものを作れるチームだと思います。

そんなメンバーが集まったからこそ、どうしたら魚たちの日頃の様子が伝わるか、自然体の姿が伝わるか考え動画や写真をたくさん用意し、まとめました。

今後私たちは今以上に自然に触れあいながらSDGs達成に向けて活動していきたいと思っています。

よろしくお願いします。

【以上】

第1回SDGsマルシェでは、SDGsと関連した普段の活動や身近な生き物についてのクイズ等をご紹介いただきました。

住まいと環境研究室の皆さんだからこその、「地域に密着した生き物とSDGs」の繋がりを感じられる企画でしたね!

ぜひ興味がある方は、現在配信中の第1回SDGsマルシェin湘南藤沢オンライン(前半)をチェック!
動画は下記リンクからご視聴いただけます。
https://youtu.be/FXt_JR00rJ4 

次回は慶應義塾大学CDPをご紹介します!

#第1回SDGsマルシェ
#学生ボランティア
#住まいと環境研究室
#日本大学 生物資源科学部