![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/301813/%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E5%93%81_%E7%90%86%E6%81%B5%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%AC%9B%E5%BA%A7.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
皆さんこんにちは!fogの大垣です。今日もとても暑かった東京ですが、皆さんの地域はいかがでしょうか。
プロジェクト終了までいよいよ【残り3日】となりました!現時点でなんと91%<2,742,200円>に到達。あと約25万円...!昨晩から一気にまた額が伸びております。皆さん本当にありがとうございます。残りわずかとなりましたが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
本日は、リターン「薬草使によるélab限定薬草大学オンライン講座」のご紹介です!担当するのは野趣メンバーかつ{tabel}代表、新田理恵さん。
以前ブレンドティーのご紹介の際に書きましたが、理恵さんは現在大学院にも通い中。先日は忙しい合間を縫って、大学帰りにélabへスイカを届けに来てくださいました涙 対面でお会いできるのは久しぶりだったので嬉しいひと時!
今一度リターンの背景を。理恵さんは、日本古来から生活に根付いてきた薬草文化を「薬草茶」として取り入れ、無理なく続けられる食のアップデートを行うべく伝統茶のブランド{tabel(たべる)}を立ち上げました。それだけでなく2018年からは、薬草について知識からも学べる場「薬草大学NORM(のーむ)」を手がけています。今回のリターンは、その「NORM」から派生して、élab限定の特別企画としてお送りするというものです。
(NORMのHP)
理恵さんから直接頂いた、リターンについての説明はこちら!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆élab的な要素は?
薬草茶だけでなく、ものや経済が心地よく循環する社会や食品、お仕事の仕方などについてのお話ができたらなと思っています◎先日行った目黒区美術館の日本の伝統パッケージ展も涙が浮かぶほど感動したので、あの圧倒的美しさと、土に飲み込まれ、またいのちとして再生する生命の強さや尊さを感じるものづくりについても触れたいです!
◆楽しんでもらいたいポイント
一方的にゲストやナビゲーターがしゃべるというより、みんなでお話したり考えたりする時間も取ったりしながら、わいわい楽しく開催できたらなと思っています◎もちろん、耳だけ参加も歓迎です◎お気軽にぜひご参加ください♫
◆自由に一言!
想像以上にたくさんの方から応援していただいたり、「良い活動ですね!気になってます!」と声をかけていただいたりして、こういう場の必要性や意義をしみじみと感じています◎みんなで作っていくムーヴメントにできたらおもしろいと思うので、ぜひご一緒いただけたら嬉しいです◎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本も出していらっしゃるほどの理恵さんの深い知識を、これまでの経験等を踏まえて聞けるチャンス。お楽しみに!