設置場所は、亀岡市河原林町にある営農型太陽光発電の実験にもつかっている圃場。使用したもみ殻は昨年のもの。10個の土嚢袋に詰めて、重さを計測。一袋およそ2.8kg。原料投入ユニットにもみ殻を入れると、底部のスクリューで炭化炉投入用のユニ...
ご支援頂いたすべての皆様へこんにちは!本日(2/17)、もみ殻炭化器が納品されました!千葉県東金市のエスケイ工業(有)からはるばると、運ばれてきました。今日はトラックから降ろし、機材を接続して終了。明日、試験運転の予定です。
2021年 11/29(月)、KBS京都ラジオの情報ワイド番組「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(月~金 午前6時30分~9時59分)(https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/hokahoka/)の「今朝の聞...
本日の京都新聞(丹波版)にこのプロジェクトのことが掲載されました。このプロジェクトも残すところ10日あまりとなりました。すこしでも多くの方のご支援をお願いいたします。
クラウドファンディングも折り返し地点に来ました。ご支援が伸びないなか、龍谷大学政策学部准教授 大石尚子さんから応援メッセージをいただきました。ぜひとも一人でも多くの方からの支援をよろしくお願いいたします!亀岡カーボンマイナスプロジェク...
社会問題と向き合う人のクラウドファンディング
もみ殻炭化機を購入して地球をクールに、農村をハッピーに!
最大の京野菜生産地、京都府亀岡市で、気候変動の主な原因であるCO2を5t減らします。地域の未利用バイオマス(もみ殻や竹など)から炭をつくる機械を購入し、炭の中に炭素を固定します。その炭を田んぼに撒いてつくるお米(クールライス)を多くの方に食べていただくことを通して地球と農村をまもっていきます。
現在の支援総額
150,000円目標金額
1,470,000円支援者数
19人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
150,000円最大の京野菜生産地、京都府亀岡市で、気候変動の主な原因であるCO2を5t減らします。地域の未利用バイオマス(もみ殻や竹など)から炭をつくる機械を購入し、炭の中に炭素を固定します。その炭を田んぼに撒いてつくるお米(クールライス)を多くの方に食べていただくことを通して地球と農村をまもっていきます。
kameokacoolvege です
亀岡クルベジファーマーズは、地域のバイオマス資源を活用して、地球温暖化を防ぐとともに、農村の維持・活性化に取り組んでいる農家の団体です。
FUNDED
このプロジェクトは、2021-10-25に募集を開始し、19人の支援により150,000円の資金を集め、2021-11-30に募集を終了しました
最大の京野菜生産地、京都府亀岡市で、気候変動の主な原因であるCO2を5t減らします。地域の未利用バイオマス(もみ殻や竹など)から炭をつくる機械を購入し、炭の中に炭素を固定します。その炭を田んぼに撒いてつくるお米(クールライス)を多くの方に食べていただくことを通して地球と農村をまもっていきます。
kameokacoolvege です
亀岡クルベジファーマーズは、地域のバイオマス資源を活用して、地球温暖化を防ぐとともに、農村の維持・活性化に取り組んでいる農家の団体です。
もみ殻炭化機を購入して地球をクールに、農村をハッピーに!
もみ殻炭化器の試運転を行いました
もっと見る
籾殻炭化機が到着しました!
もっと見る
11/29 KBSラジオに出演します
もっと見る
新聞に掲載されました!
もっと見る
応援メッセージ 龍谷大学政策学部准教授 大石尚子さん
もっと見る