Check our Terms and Privacy Policy.

もみ殻炭化機を購入して地球をクールに、農村をハッピーに!

最大の京野菜生産地、京都府亀岡市で、気候変動の主な原因であるCO2を5t減らします。地域の未利用バイオマス(もみ殻や竹など)から炭をつくる機械を購入し、炭の中に炭素を固定します。その炭を田んぼに撒いてつくるお米(クールライス)を多くの方に食べていただくことを通して地球と農村をまもっていきます。

現在の支援総額

150,000

10%

目標金額は1,470,000円

支援者数

19

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/25に募集を開始し、 19人の支援により 150,000円の資金を集め、 2021/11/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

もみ殻炭化機を購入して地球をクールに、農村をハッピーに!

現在の支援総額

150,000

10%達成

終了

目標金額1,470,000

支援者数19

このプロジェクトは、2021/10/25に募集を開始し、 19人の支援により 150,000円の資金を集め、 2021/11/30に募集を終了しました

最大の京野菜生産地、京都府亀岡市で、気候変動の主な原因であるCO2を5t減らします。地域の未利用バイオマス(もみ殻や竹など)から炭をつくる機械を購入し、炭の中に炭素を固定します。その炭を田んぼに撒いてつくるお米(クールライス)を多くの方に食べていただくことを通して地球と農村をまもっていきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

はじめに

京都府亀岡市は、狭隘な岩場を船頭さんの熟練の技術ですり抜ける保津川下りや、京野菜の産地で知られる自然豊かなまちです。最近では全国に先駆けて「かめおかプラスチックごみゼロ宣言」を出し、市内店舗でのレジ袋の配布を禁止する条例をつくったり、SDGs未来都市として持続可能なまちをめざしたり、と注目を集めています。

はじめまして! 亀岡クルベジファーマーズの井上保治と申します。亀岡クルベジファーマーズは、そんな亀岡市で農業を営む農家のグループです。

ただし、ただの農家ではありません。ますますひどくなる気候変動をすこしでも抑えるため「炭」を農地にまいて野菜やお米を育てている、ある意味変わった農家なんです。

解決したい社会課題

最近、夏は暑いし異常気象や自然災害なども増えています。これは気候変動が大きな原因と考えられています。大気中の二酸化炭素は増え続けており、2020年10月に菅首相が打ち出した「2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロ目標」を機に脱炭素社会への関心が高まっています。

出典)温室効果ガスインベントリオフィス/全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(https://www.jccca.org/)より

この目標自体は歓迎すべきですが、目標の実現には大きなイノベーションが必要とされています。

単にCO2を出さないだけでなく、私たち人間の活動によって自然の吸収量以上に排出してしまったCO2を回収することで、気候変動の抑制効果が大きくなります。それも高度な技術や莫大なお金を必要とせず、一人からでもできる方法はないものでしょうか。一人ひとりが脱炭素に参加できれば、日本社会の目標達成へ貢献できるのではないでしょうか。

ちなみに、有機物が分解されたり、燃えて灰になる過程でCO2が排出されますが、それらはもともと大気中にあった炭素を再び大気中に戻すだけなのでCO2の総量は増えません(これをカーボンニュートラルまたは炭素中立といいます)。しかし化石燃料を燃やす際は、長い期間地中に埋まっていた炭素を大気中に追加することになるので、CO2の総量が増えてしまうのです。人間は産業革命以降、莫大な量の石炭や石油、天然ガスなどの化石燃料を燃やしてきました。気中に溜まったCO2を、例えば炭という形態で再び地中に返すことで、炭素の総量を減らす(これをカーボンマイナスまたはカーボンネガティブといいます)ことができるのです。

有機物を炭にすれば大気中のCO2をマイナスにできます

亀岡市では、2008年から「カーボンマイナスプロジェクト」が大学と亀岡市役所によって開始されました。「カーボン」は「炭素」、「マイナス」は「減少」を意味します。そもそも温室効果ガスであるCO2は炭素原子1つと酸素原子2つからできているので、そのうち炭素を個体の「炭」のなかに固定できれば、大気中のCO2も減らすことができるわけです。

ただ、理論的にはそのとおりでも、実社会ではそう簡単にいきません。高齢化、人口減少がすすむ農村地域で、炭の原料はどこから調達するのか、だれが炭を焼くのか、そのコストは誰が負担するのか、など次々に壁に突き当たります。「カーボンマイナスプロジェクト」はこの壁を一気に乗り越えようという構想なのです。

農村地域では放置竹林問題が広がっています。かつて人間が生活道具や薪などの燃料をとるために使っていた里山や竹林が、ライフスタイルの変化やプラスチックの普及により放置され、いまでは田畑を荒らす野生の生き物の隠れ場になったり、日本人の原風景である農村風景を壊したりしています。

大学生による放置竹林整備の様子

獣害による被害

でも見方を変えれば、これらは使われていない資源(未利用バイオマス資源)でもあるのです。あらゆる草木は二酸化炭素と水と太陽光によってその体を作ります(光合成)。これらの草木が枯れ、分解される過程でCO2が再び放出されます。

そこで、放置竹林を整備して出た竹や、稲作ででるもみ殻、その他有機物を腐らせないで炭にし、それを撒いた田畑で栽培した作物を「クールベジタブル」、略して「クルベジ®」というブランド名で環境保全価値を見える化して販売し、そこで得られた収益でこれらのサイクルを回すことができれば、気候変動の緩和とともに、農村の自然の維持農家の支援という一石三鳥が実現できる!これがカーボンマイナスプロジェクトのコンセプトです。

稲作では大量のも「もみ殻」でます。これを田畑に撒いて堆肥すれば分解の過程でCO2が発生します

竹を炭にしたもの。炭にすれば炭素を閉じ込めるとができます

放置竹林整備 × CO2削減 × 農業応援 = 一石三鳥!
提供)龍谷大学政策学部政策実践・探究演習「亀岡プロジェクト」

亀岡市内のスーパーで売られているクルベジ®には企業協賛によるラベルが貼られています

私たち亀岡クルベジファーマーズは、このカーボンマイナスプロジェクトに賛同し、「クルベジ®」の生産を通じて、未来の子どもたちにこの亀岡で生まれ育ったことに誇りをもって生きていける自然やにぎやかで住みやすい農村を残していきたいと考えています。

このプロジェクトで実現したいこと

しかし、そのようなサイクルを回していくためには、炭の安定的な調達が大きな課題となります。

炭を調達するだけなら、他地域でつくられた炭を購入すればいいのですが、それでは放置竹林問題や地域の未利用バイオマスの活用は実現できません。また、ほかから購入すればコストがかさみ、安くて美味しいクルベジ®を手軽に選んでもらうことが難しくなります。

もちろん、昔から農家は土壌改良材としてくん炭や竹炭を自家製造してきました。昔ながらの方法でも炭は焼けます。しかし火の調整が難しく、タイミングを逸すると「灰」になってしまうなど、炭焼き中は目を離せません。また炭化の効率も悪く、農業を続けながら安定的に高品質の炭を生産する方法としては限界があります。人口減少、高齢化がすすむ農業・農村を持続可能にしていくには、昔ながらの方法に頼っているだけではだめなのです。

そこで、私たち農家が自分の手で高品質の炭を大量、効率的に生産できる炭焼き機(もみ殻連続炭化給湯暖房装置「スミちゃん」)を購入し、継続的に取り組めるようになりたいと考えています。

これまで少しずつ貯めたお金で炭焼の建屋や資材の運搬経費をまかなうと、どうしても本体の購入費用が足りないのです。

もみ殻連続炭化給湯暖房装置「スミちゃん」
提供)エスケイ工業有限会社 http://esukeikougyou.jp/seihin/momi/sumi.htm

この炭化機を使い地域のみ利用バイオマスを使いCO2の5t削減にチャレンジします。

メンバーの田んぼ(120a)から出るもみ殻13.5tを炭(炭化率30%)にすれば、4.73tのCO2を固定できます。これに加え、170kgの竹を竹炭にすれば、合計5tを固定できます。平成 31 年度(令和元年度)の世帯当たりの年間二酸化炭素排出量は2.72トン*なので、量としては大したものではありません。しかし、だからといって何もしないのではなく、毎年すこしずつでも拡大しながら続けていくことが大切だと考えています。

*環境省「平成31年度(令和元年度)家庭部門の CO2排出実態統計調査調査の結果(確報値)の概要」より http://www.env.go.jp/earth/chosa1901-2.pdf

また、私たちのようなグローバルな課題と地域の課題の両方に関心を持って、活動を広めていける仲間を、このクラウドファンディングをとおして増やしていければと期待しています。

応援メッセージ

一般社団法人かめおかコンベンションビューロー 専務理事 田中秀門さん

メッセージ:産官学民で早や15年を費やし研究してきた農地炭素貯留による地球温暖化防止を基軸とした農山村の活性化と持続可能な地域社会の形成システムは、今や世界的に認められ、政府政策としても動き出しています。この取り組みはSDGsが掲げる最重点項目でもあります。そういった観点からも、多くの皆さんからの応援をお願いします。

龍谷大学政策学部4回生「亀岡プロジェクト」修了生 岸田真柚さん

メッセージ:この亀岡プロジェクトでは、「生まれ育った地域を元気にしたい」「豊かな農村を後世に残していきたい」と強く願う農家さんを応援してきました。食という身近な分野で地球環境という壮大なテーマにアプローチしていく挑戦は、まだまだ支援が必要な状況です。この挑戦を見て少しでも亀岡クールベジファーマーズの活動に共感、発信にご協力いただけると幸いです。ご協力よろしくお願いします!

龍谷大学 副学長・政策学部教授 白石克孝さん

メッセージ:亀岡では、炭を農地に埋設して、土壌改良とともに、炭素を大気中から削減するイノベーティブな農法が取り組まれてきました。炭もすべて地元産を安定的に使いたい。この想いの実現のために、これまでの竹の炭化機に加えて、もみ殻の炭化機の導入が必要です。皆さんからの応援をお願いします。

資金の使い道

炭化機(もみ殻スミちゃん)購入 約90万円
リターン費用(原材料、梱包、送料)約42万円
手数料(9%+税)約15万円

実施スケジュール

10月上旬 HP開設
11月上旬〜12月上旬 炭化機購入、設置、放置竹林の整理、竹炭の原料となる竹の切り出し、炭焼
12月中 圃場への炭投入(炭素貯留)
1月下旬 リターン発送

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

リターン


米の名称 クールライス(環境貢献米)

産地 京都府亀岡市(河原林町)産

品種 コシヒカリ

内容量 2kg / 5kg / 25kg

産年 2021年産

精米時期 送付する直前に精米します

リターン品の価格内訳 お米(クールライス)1kgあたり400円、包装資材(100〜200円)、送料(1200〜2000円)として設定しております。クールライスの価格には炭の調達・圃場へ埋設するコストが含まれています。


最後に
ぜひ多くのみなさんからご支援をお願いします!
チーム/団体/自己紹介・活動実績など

亀岡クルベジファーマーズのメンバーは、現在4農家で少ないですが、気候変動や疲弊する農山村を活性化させたいという熱い思いを持った人ばかりです。2019年に団体をつくりましたが、日々の農作業や地域活動で忙しく、なかなか目に見える成果までは出せていません。

生産したクルベジ®は亀岡市内にあるスーパーマーケットで販売しています。朝納品してお昼には売り切れるほど人気がありますが、売り場拡大のため、一緒に生産してくれる仲間がもっと増えてほしいです。

2017年度からは龍谷大学政策学部の科目である政策実践・探究演習「亀岡プロジェクト」の学生といっしょにクルベジ®の普及や高校、小学校での職能環境教育の出前授業などに取り組んできました。2019年度から、大学生のみなさんと一緒にクルベジ®を使った加工品の商品開発にもチャレンジしています。

商品開発に取り組む大学生

試作したクルベジ®スウィーツが完売したときの記念撮影

龍谷大学政策学部・政策実践・探究演習「亀岡プロジェクト」のSNS

インスタグラム  フェイスブック

さらに、OB/OGの学生が中心となって、クラウドファンディングのPR動画をつくってくれました。映画監督の土井笑生さんのご協力を得、自然豊かな亀岡、そして私たちの思いが詰まった作品です。

12分あまりと少し長いですが、コロナ禍のなか、学生さんたちが半年以上かけて完成させた物語です。

ぜひご覧いただけるとうれしいです。

■特定商取引法に関する記載

●販売事業者名:亀岡クルベジファーマーズ https://kameokacoolvege.earth/

●事業者の住所/所在地:〒621-0007 京都府亀岡市河原林町河原尻中垣内6番地

●事業者の電話番号:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。

●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。

●送料:送料込み

●ソフトウェアに係る取引である場合のソフトウェアの動作環境:該当なし

●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。

最新の活動報告

もっと見る
  • 設置場所は、亀岡市河原林町にある営農型太陽光発電の実験にもつかっている圃場。使用したもみ殻は昨年のもの。10個の土嚢袋に詰めて、重さを計測。一袋およそ2.8kg。原料投入ユニットにもみ殻を入れると、底部のスクリューで炭化炉投入用のユニットに移されます。ユニットが満タンになったら炭化炉へ運ぶスクリューを始動。窓から灯油を流し込み、着火します。あとは火力調整しながら炭化されるのを待ちます。下の写真の奥に見えているのが炭化炉で、温度は1000〜1200℃にもなるそうです。出来上がった炭はすでに冷めていました。それを再びスクリューで排出口まで運び、袋で受けます。これが出来上がったもの。完全に炭化しており、良い出来でした。今回は試運転となります。今後、設置場所の整備を行い、そこに固定します。ただ原料は今年の稲から出るもみ殻になるので、今年秋から本格始動の予定です。納品から試運転までの記録を動画にまとめましたので御覧ください。 もっと見る

  • ご支援頂いたすべての皆様へこんにちは!本日(2/17)、もみ殻炭化器が納品されました!千葉県東金市のエスケイ工業(有)からはるばると、運ばれてきました。今日はトラックから降ろし、機材を接続して終了。明日、試験運転の予定です。 もっと見る

  • 2021年 11/29(月)、KBS京都ラジオの情報ワイド番組「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」(月~金 午前6時30分~9時59分)(https://www.kbs-kyoto.co.jp/radio/hokahoka/)の「今朝の聞くサプリ」(7時15分〜7時30分頃)というコーナーに出演させていただくことになりました。クラウドファンディングのお話もさせていただきます。引き続き、皆様のご支援、よろしくお願いいたします! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト