![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/312626/marusan%E8%8B%A5%E5%B0%BEin%E3%83%95%E3%82%99%E3%83%88%E3%82%99%E3%82%A6%E7%95%91.jpg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
一度ぜひ飲んで欲しい大好きな白ワインと、お洒落なオレンジワインです。ハイライフ八ヶ岳の音楽の仲間、バンドEL CARNAVALOWの若尾くんがつくりました。
ーーー
マルサン葡萄酒、若尾果樹園の、若尾 亮さんからコメントです
ハイライフ八ヶ岳には1回目から3回目まで参加させてもらいました。
1回目は僕のバンドEL CARNAVALOW(エルカルナバロ)で。2回目と3回目はバンドと、僕が作ったワインの出店で。開催が9月に移ってからは仕事の都合で参加できませんが(この時期は天地がひっくり返っても参加できないのです)、去年のあの日は仕事をしながらもなんとなくソワソワしていたのを覚えています。
八ヶ岳は甲府盆地の西の端っこ、僕が住んでいる勝沼は東の端っこ。毎日畑から八ヶ岳が見えるのです。夜明けの山のシルエット、朝日に照らされた山肌、沈む夕日、これからは冠雪も。きっと僕は八ヶ岳に住んでいる人よりも八ヶ岳を見ている気がします。山梨のローカルバンドとして、そして山梨のぶどうとワインに携わる者としてこれからもハイライフ八ヶ岳を応援したいです。地元にこんなフェスがある事を誇りに思いますし、このクラウドファンディングをきっかけにして、八ヶ岳に興味を持ってくれる人が増えてもらえたら嬉しいです。
若尾亮/マルサン葡萄酒、若尾果樹園、EL CALNAVALOW、月刊若尾亮
https://www.facebook.com/wakao.marusan
ーーー
【一度ぜひ飲んで欲しい大好きな白ワインと、お洒落なオレンジワインです。】
ハイライフ八ヶ岳プロデューサーの南兵衛@鈴木幸一です
またまた自分の食いしん坊ぶりをアピールしてしまう投稿はちょっと恥ずかしいのですが、そんなひいき目なしで本当に大好きなワインなので、やはり褒め殺しになってでも是非みなさんにオススメしたいと思ってしまいました。ハイライフ八ヶ岳が始まって、山梨と言えば日本一のワイン県で、最も早い時期のマルサン葡萄酒/若尾くんとの出会いはとても印象的で、その包容力あるワインの味わいには新しい世界を見せてもらった思いでした。そしてそれから4年、色んな山梨のワインを味わって尚、マルサン葡萄酒は日常的に楽しめる有り難いワインとして我が家の食卓のレギュラーです。その中でも特に「甲州 百」は、酸味が香りとコクとひとつになって、まあるい美味しさ生み出すように感じます。その味わいは本当に様々な料理を包みこんで食事の度に新しい発見をさせてくれるようです。
そして国産オレンジワインの先がけ「醸し甲州」は、ちょっと特別なお洒落な味わいが嬉しい1本。こちらも是非!
ー
ーーー
ーーーーーーーー
最後に、ハイライフ八ヶ岳での若尾くんとそのバンドEL CARNAVALOWの勇姿も、ぜひ!
来年のハイライフ八ヶ岳では、EL CARNAVALOWのステージで、マルサン葡萄酒で乾杯です!(笑)