![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/327585/63370244-006C-4713-A722-EF3B41A7DEE5.jpeg?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
こんにちは!「器の修繕プロジェクト」オーナーのフクモトです。本日がプロジェクト最終日となりました。ご支援や応援のメッセージ、沢山のお問い合わせをいただき感謝しております。ありがとうございます!ご自宅やお店に眠っている破損した器がありましたらぜひお任せください。プロジェクトは残り約12時間。どうぞ宜しくお願いいたします。
現在の支援総額
40,500円
目標金額は300,000円
支援者数
4人
募集終了まで残り
終了
このプロジェクトは、2021/09/20に募集を開始し、 4人の支援により 40,500円の資金を集め、 2021/11/15に募集を終了しました
現在の支援総額
40,500円
13%達成
終了
目標金額300,000円
支援者数4人
このプロジェクトは、2021/09/20に募集を開始し、 4人の支援により 40,500円の資金を集め、 2021/11/15に募集を終了しました
こんにちは!「器の修繕プロジェクト」オーナーのフクモトです。本日がプロジェクト最終日となりました。ご支援や応援のメッセージ、沢山のお問い合わせをいただき感謝しております。ありがとうございます!ご自宅やお店に眠っている破損した器がありましたらぜひお任せください。プロジェクトは残り約12時間。どうぞ宜しくお願いいたします。
陶器の修繕プロジェクト オーナーのフクモトです。いつもありがとうございます。こちらの活動報告では毎日一品ずつ、お直ししたお品をご紹介したいと思います。▼蕎麦猪口・錫(すず)仕上げ▼個人のお客様からお預かりした器です。大きめの欠けと、そこからひびがのびていました。欠けは石粉と漆を混ぜたパテで形を作ってから、漆を塗り下地を作ります。ひびにはまず漆を染み込ませて、これ以上ひびが伸びないようにします。錫粉のざらざらっとした渋めの風合いと、蕎麦猪口のグラデーションのような焼き色が良いバランスとなりました。
陶器の修繕プロジェクト オーナーのフクモトです。いつもありがとうございます。こちらの活動報告では毎日一品ずつ、お直ししたお品をご紹介したいと思います。▼正方形鉢・錫(すず)仕上げ▼個人のお客様からお預かりした器です。鉢の角が大きめに欠けていました。石粉と漆を混ぜたパテで形を作ってから、漆を塗り下地を作ります。今回の仕上げは錫(すず)です。錫粉はざらざらっとした風合いと手触りが特徴で、渋めな仕上がりになります。また、銀と違って色変わりがしないのも錫の特徴ですね。・・・明日も錫仕上げのお品を一品、ご紹介いたします。引き続き宜しくお願いいたします。
陶器の修繕プロジェクト オーナーのフクモトです。いつもありがとうございます。こちらの活動報告では毎日一品ずつ、お直ししたお品をご紹介したいと思います。▼マグカップ・銀仕上げ▼前回のプロジェクトのご支援者様からお預かりした器です。かなり大胆に割れておりパーツが多かったのですが、しっかり接着してまた日常でお使いいただける状態になりました。マグカップの地のテクスチャーに銀のラインが重なって、格好良い仕上がりです。・・・明日は錫仕上げのお品を一品、ご紹介いたします。引き続き宜しくお願いいたします。
陶器の修繕プロジェクト オーナーのフクモトです。いつもありがとうございます。こちらの活動報告では毎日一品ずつ、お直ししたお品をご紹介したいと思います。▼豆皿・銀仕上げ▼個人のお客様からお預かりした器です。同絵柄の豆皿を2枚お預かりしました。一枚は割れ、一枚は欠けの修繕です。銀継ぎしたお皿がお揃いで食卓に並んでいるところを見てみたいです。・・・明日も銀仕上げのお品を一品、ご紹介いたします。引き続き宜しくお願いいたします。