▼はじめにご挨拶
初めまして。私40歳フリーター、愛知県豊橋市在住、内野俊也と申します。
帰宅部出身、まあ元来もやしっ子であります。。
大学卒業後、フリーターを経て、ファーストフード店長を務めておりましたがうつ病により退職。
現在は体調の良い時旧職場でバイトをしつつ、野球の投手としての球速アップトレーニングの理論追求と実践に取り組んでおります。
▼このプロジェクトで実現したいこと
まずは「先天的才能がすべて」といわれる投手の球速という能力追求において、齢40にして時速130~140キロという大目標に向け、これまでのトレーニング人生の集大成と呼べる挑戦を身体を張って致したいと思います。(自己最速は121キロ 直近の平均は90~100キロぐらいです)
そしてその知見を活かし、投手トレーニングの独自のノウハウを確立させ体系化し、書籍あるいはレポートの形に纏めたいと思います。
▼プロジェクトをやろうと思った理由
やはり幾つになってもプロの剛速球投手を見ると血が騒いでしまう。それに尽きます。
40歳になっても進化をあきらめない数多のアスリートの方を拝見し、自分も年齢を理由に進化をあきらめたくないと思った事も大きいです。
▼これまでの活動
大学生時代から手塚一志氏、小山裕史氏の理論をもとに、我流でトレーニングを続けておりました。
(ウエイトトレ、走り込み、投げ込み等)
26歳のフリーターだった頃よりブログを開始しております。
現在のブログ「愛と幻想のファストボール セカンドインパクト」
https://ameblo.jp/haruki2010/
28歳でファーストフード店正社員になってからも、細々とトレーニングは続けておりました。
2015年秋より、名古屋に系列ジムが出来たことを契機に、初動負荷トレーニングを始めております。
またそれだけでは筋力の絶対値強化という面では物足りないため、地元のフィットネスジムに2017年10月より通い始めております。
▼資金の使い道
*まずは実践としての私自身のトレーニング経費が中心となることをご理解くださいませ。
トレーニングジム会費(初動負荷トレーニングジム、筋力強化のためのフィットネスジムの2軒)
ジムまでの交通費(初動負荷トレーニングジムで、豊橋~名古屋間)
サプリメント代(プロテイン、BCAA等)
ネット、スマホ等通信費(ブログ、動画サイトにての活動報告)
トレーニング、野球用具代 (場合によってはスピードガンの新調も考慮致します)
食事代補助(月3~5万程度)
*もし自費出版としての形をとる場合は、出版部数にもよりますが数十万以上の経費。
また情報商材レポートの形であっても最低限の印紙代等はかかります。
おおよそといたしましては上記のような形で考えております。
▼リターンについて
一連の球速アップトレーニングのノウハウを体系化し、新たなる球速アップ理論書として皆様のもとにお届けしたいと思います!
▼最後に
人類の運動能力の開発、限界突破という、深すぎるテーマを、40歳の貧弱な男が進化を目指してトレーニングするという行為で以って大きく掘り下げていきたいと考えております。
単なる一個人の自己満トレーニングにとどまらず、必ずや皆様の知的冒険心を満たしうる知見をもたらしたいと考えております。
何卒ご支援の程宜しくお願い致します!
最新の活動報告
もっと見る本日最終日!必ずや皆様に役立つ知見をもたらして見せます!
2017/11/22 10:3740歳。この年齢で野球投手としての球速を大幅に伸ばすことは無謀でしかないとお思いの方も多いかと思いますが、私が20年間積み重ね着たノウハウを集約しすべて実行できれば、 それは「可能である」と確信しておりますし、それを証明したい! 今現在、ウエイトの数値は伸び続け、現に肉体は進化しつつあるとさえ言えます。 そしてそのノウハウを、リターンとして皆様に還元させていただきたいのです。 野球の球速アップトレーニング。 その枠を超えて「年齢や才能の壁を大きく超えて、人が進化するための知見」となる革新的レポートを皆様にお配りしたいのです! ご支援さえいただければ、それをお届けできます! 何卒どうか、熱きご支援をよろしくお願い申し上げます!! もっと見る球速93キロ!!皆様に伏してお願い申し上げます!!
2017/11/21 19:16球速93キロ… まさかの現状維持。 しかし言い訳になりますが、この結果には様々な要因がございます。 まず測定場所が長時間使えず(実質20分くらい)アップがどうしても不十分になってしまったこと。(都市部にある練習場で、そこまでの移動に一時間半かかってしまい、その間身体も固まってしまう。) トレーニング自体も、近所のジムでのパワートレーニング一辺倒になってしまい、ビルドアップした筋肉を有効化するための初動負荷トレーニング、スプリント系トレーニングや遠投などが交通費や場所の都合で不十分となってしまったこと。 特に筋肉を柔軟に、神経と協調されたものにする初動負荷トレーニングが行えなかったのは、作り上げてきた筋肉のエンジンにとっては片手落ちであったと痛感しております。 慌てて稼いだ「量」を「質」に転化させることが不十分であったということです。 感覚的には私の肉体に105キロから110キロを出す潜在能力は今現在十分あるとの確信はしております。 そのことを踏まえたうえで… このような結果となってしまいながら誠に厚顔ではありますが、以下のクラウドファンディングに熱きご支援を賜りたく存じます。 https://camp-fire.jp/projects/view/49219 結果を出さねばご支援を賜る根拠がない。しかしご支援をいただけねば結果が出せぬというジレンマ。 ご支援を賜れば、初動負荷トレーニングとパワートレーニングの両輪で筋肉と神経を磨き、スプリント系トレーニングの本格導入により体のキレをもたらし、遠投で仕上げるという盤石の体制が出来上がります!そしてスピードガンとカメラを購入できれば、今よりは場所を選ばず測定ができるようになり余裕も出来る。 どうか、なにとぞ、わたくしに賭けてくださいませ! 必ずや皆様に生きた球速アップノウハウをフィードバックさせていただきます! https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=y9gwX6s5NeY もっと見る筋膜リリース!
2017/11/14 14:46昨日なじみの接骨院へ。土曜からの左腰から股関節にかけての張りをほぐしてもらう。 「ちょっと筋膜が癒着気味だね」と言われ、なんかの器具で背中から股間にかけてをフルパワーでゴリゴリしてもらう 「いてえええええええええええええええ(いい感じです!)!!」 まあ固まってた股関節周辺がおかげですっかり動くようになりました。ありがとうございます。 完全にほぐれるにはあと数日おとなしくしてないといけないようだが、その間は栄養補給と休養に努めるか。 さて球速測定をいつにするか…。 もっと見る
コメント
もっと見る