2022/05/31 08:29

大学軽音6団体の合同フェス。プレイベントとしてまずは大成功!と言える状況を納め、神戸に戻ったものの、翌朝も早起きして、早速月曜日から6/4(土)の柿落とし公演に向けて、より良い施設となるよう、動き出しております。

気になっていた六人部PA下りのラーメン。ちょうどトイレに行きたくて寄ってみたら8時の開店時間じゃあないですか。こんな朝早くからラーメン、キメちまいました。。。(前夜、何も食べれてなかったので、空腹でした。笑)

いやー!これはうまいぞ!西中島南方にある「人類みな麺類」のまさに直系って感じ。六人部PA上りのラーメンも美味しいんですが、そっちよりも好みだなぁ。。。

6/4(土)、車でBEATCAMPに向かわれる方々!朝ラー、いかがですか?笑

そんなわけで、ちょっとギリギリのタイミングで申し訳ないんですが、『BEATCAMPの今は、こうして楽しめ!』をご紹介してみたいと思います。

とその前に。ここで、残念なお知らせが。。。

実は、昨日、なぜプレイベントの翌日、朝からBEATCAMPに戻って来たかと言いますと、、、保健所の立ち入り検査があったんです。飲食店としての営業許可申請をするためでした。が、、、担当の方との行き違いがありまして、必要なものがない、、、とのこと。これが当日まで、どうしても間に合わなくって。。。6/4は飲食営業ができないことになりました。嗚呼。。。

飲食営業と言っても、BEATCAMPはフードメニューを出そうと考えていたわけではないんですが、「野外にライブハウスを」ということで、ドリンク販売はぜひともしたかったんです。

かなり施設の構築に資金を投入したので、ロックンロールヘブンではドリンク売り上げが命だったんですが。。。

ですので、1ドリンク制というのは実施が難しくなってしまいました。

どうしよう!!!!!

拝啓、皆様。

BEATCAMPは芝生をきちんと育てていきたいと思っています。明日、6/1に追加の400㎡がやって来て、柿落とし公演が終わればあと300㎡がやってきます。ただ、想像以上に資金が必要なこともわかってきました。「芝生基金」を当日会場にて受付させていただきたく考えております。こちらにドネーション、いただけますと幸いです。何卒よろしくお願いいたします。


当日はどぶ漬けに缶ビールや缶チューハイなど、どさっとご用意しておこうと思っています。こちら、、、振る舞います!販売しません!みんなで楽しくやっちゃってください!

あれ?上記のアナウンスと、、、何か関係、あるのかなぁ、、、?

はい!元に戻ります!

当日の楽しみ方〜!

まずはクラウドファンディングでご支援いただいた皆様なのですが、10:00にVARIT.前を出発するご支援者様ですが、9:40くらいから集合いただけますと幸いです。プレイベントの時は楽器をバスに積み込んだり、、、で時間が非常にかかり、出発が遅れたようなのです。今回はそのようなことはないと思うのですが、ぜひとも定刻に出発してほしい、、、!遅れぬように集合、出発、お願いします!

コースは新神戸トンネルから六甲北有料経由で舞鶴道・京都縦貫道を通る予定で、トイレ休憩(10分程度)は1回往復、六人部PA(←噂のPA。でもラーメンは見るだけ〜。笑)を予定しています。バスが大型なので、京丹後大宮から日本海側へ抜けて、そこから一気にBEATCAMPへ駆け上がって来ていただく、という寸法でございます。3時間はかかるかな、と思いますので、13:00到着予定となっております。少し時間が前後する可能性がありますが、、、ご了承くださいませ。いつも定点撮影している付近に停車されると思いますので、定点写真の右へ向かって歩いていただき、ぐるりと回り込んで、BEATCAMP受付までお越しくださいませ!

到着したらこの場所です

次にクラウドファンディングで駐車券をお送りさせていただいた皆様。12:00に開場しますので、11:50以降に定点撮影の場所まで来ていただけると幸いです。京阪神からですと、バスと同じく京都縦貫道の京丹後大宮ICまで来ていただき、峰山市街地を通り、日本海へ出ないルートが最速で安全かと思います。

最速ルートを案内されると思いますが、少しだけ遠回り。2時間30分くらいと思われます!

途中、対向できない箇所が2ヶ所ほどありますが、その場所はゆっくりと走行していただければ、何ら問題ないかと思います。もし対向車が来た場合でも、譲り合いで安全に交わすことが可能です!峰山市街地を通るルートを進みますと、最後のローソン「京丹後弥栄店」がありますので、ここでお買い物がある場合は済ませておいてください!めっちゃいいローソン!BEATCAMPのポスターもトイレ前に貼っていただいてます。チェックしてくださ〜い!笑

このローソンからは車でゆっくり走って25分程度。もうすぐです。最後の最後T字路に出くわしますが、左に行ったら牧場へ。右に行ったらスイス村へ。という看板が出て来ます。牧場に行ってみたい気持ちを抑えて、右へお進みください。3分ほどでスイス村全体の管理棟が出て来ますが、これをもう少し突き進んで2分ほどかな?左手にゲレンデ広場が見えて来たら、ここが定点撮影の場所です!スタッフが1人配置していると思いますので、駐車場をご案内いたします。BEATCAMPへのスロープを下る道ではなく、近辺のアスファルト部分の駐車場となります。広々とした場所ではございませんので、出来るだけ詰めて駐車いただけますと嬉しいです!車を停めたらBEATCAMPヘGO!です!

ふぅ。めっちゃ長くなってしまってる。。。けど、楽しい。。。笑

さて、ご支援者様はこれでBEATCAMPに到着です。

受付でお送りしたチケットをご提示いただき、1ドリンク代は受け取れませんので、、、○○ー○ョ○などしていただけると嬉しいです。。。あ、脱線。そのまま会場内へお入りください!きっと「わぁ〜!」と感じていただけると思いますので、すかさず「#京丹後beatcamp」でSNSを!「#野外にライブハウスを」も絶賛、流行らせたい!と思っていますので、、、どうぞよろしくお願いします!いろんな写真、撮ってくださいね!

あ。天候ですが、今のところ予報は「曇り時々晴れ」!最高気温23℃ 最低気温14℃。めっちゃちょうどいいと思います!

プレイベントの時は雲ひとつない「晴れ!」だったので、日射しがすごかったんです。それでも日焼け止めはオススメします!僕は真っ黒。笑 でも山は天気が変わりやすいので、着たり脱いだり出来るものを持参いただくのがいいと思います。そして、、、蚊は見たことない!です。何でかなぁ?でも、いろんな虫もいます。見たことないやつ。でも、ここは国定公園なんで、ぜひ優しい目で見てあげてください。僕らが侵略者ですから。。。(KING、キンゴンズ、モーテルズは元々侵略者ですが。。。笑)。あとね、マムシもいるようなんです。BEATCAMP敷地内は整地もされていて、足元も安全だと言えると思うんですが、ゲレンデ側はやっぱり足元が見えなかったりするので、、、ぜひご注意を!でも、山に登ってもらうのも気持ちいいと思うんですよねー。舗装された道で頂上に行くこともできるので、ぜひこちらもご体験を!歩いて5分で頂上です。

「BARハッテマンラ」にどぶ漬けをご用意しようかなぁ、と思うのですが、40フィートコンテナをシャーシに乗せている状態なので、かなり高い場所なんです。実はまだ十分な階段が整備されているわけではないので、、、今回はコンテナ前にどぶ漬けを設置しようかな、と思っています。振る舞いにするので、とんでもない缶の量になってしまうかも、、、と危機を感じています。氷が間に合うかなぁ、、、と思いますが、なくなったら、、、ごめんなさい。。。でも十分に用意したいと思っています!

まぁ、まずは乾杯じゃない?笑

あと、ご持参いただいたタープは譲り合って張っていただけたら、と思います。全員が全員、張っちゃうとライブ見るスペースがなくなっちゃうんで(笑)、、、みんなで1日を一緒に作ろー!という感じがテーマですかね。できる限り「ルール」は作りたくなくって。。。もしかしたら南出からお願いすることもあるかも知れませんが、その時はご対応、お願いいたします!

「BARハッテマンラ」と「STUDIO TWO」の間には、パラソルスペースをご用意しています。椅子は15脚。こちらも独占せず、共有していただきたいなぁ、と思います。

まぁ、ライブステージとなる「STUDIO ONE」と「STUDIO TWO」の前エリア以外は、基本的にタープ張ってワイワイした雰囲気になるといいな、と思いますので、是非是非色とりどりのタープ、期待しています!

カメラマンとしていつもお願いしているハヤシマコさんに撮影していただきますが、お写真NGの方以外は、ぜひ笑顔をお願いします!

「STUDIO TWO」の右手はキッチンカースペースとなっています。今回は2店、お願いしております。

「Bancarella Diletto」さんと「adriano」さん。どちらも造成していただいたYasaka-Worksの吉岡さんのご紹介。楽しみです。

「Bancarella Diletto」さんはピッツァ(約18センチ)「マルゲリータ¥700」「サルシッチャとナス¥800」「クアトロフォルマッジ¥1,000」を。「adriano」さんは「スパイスカレー¥650〜¥750」をご用意していただいています。早々に売り切れることも予想されますが、定点撮影の場所のすぐ横にある「ゲレンデ食堂」でもお食事いただけるようにしていただきました。こちらもぜひご利用くださいませ!

キッチンカーのお食事ではなく、BBQがしたいんだ!という方、大歓迎でございます。BBQグリルはご持参いただければ、と思っていますが、ヒョウゴベンダ特製のドラム缶グリルも貸し出せますし、他にも小型のものもレンタルしております。こちらは受付にてご相談ください!芝草管理技術者検定合格の中庭師が承ります。笑

また、炭や薪もご用意していますが、十分な数ではないかな、、、。いずれにせよ、火の元にはご注意ください!炭も19時には鎮火いただけるようなスケジュールでご利用いただけると非常に助かります!

ですので、食材は皆様、各自でご用意くださいませ。現地的には、、、一番近いスーパーマーケットは「フレッシュバザール」ですかね。峰山市街地を通るルートですと、「右側に王将が見えるぞ!」と思ったところで左側に「FRESH BAZAAR」があります。ここからBEATCAMPまでは、32分、、、といったところでしょうか。もっと手前、京丹後大宮ICから市街地に出て、三叉路を右に進んだところには、峰山の超有名スーパー「にしがき」があります。右手ですね。あと、僕の峰山事務所(ウソ、マクド)の近くに「ジャパン」もあるし、、、ぜひお立ち寄りください!

あ、カップラーメンはご用意しています。お湯を沸かしてカップヌードル、食べ比べ、、、なんかもいかが?笑

トイレはですね、BEATCAMP会場内のもの、あるんですが、諸事情で今は使うことができません。エントランスを出て1分ほどのとことにあるゲレンデ食堂のトイレをお借りしますので、そちらをご利用ください。ぜひとも綺麗にご使用、お願いします!!!ウォシュレットです。

あ!全然ライブのこと、書いてない!!!

そう、ライブは14:00スタート!まだタイムテーブルは公開しませんが、「STUDIO TWO」から始め、次は「STUDIO ONE」へ、という2ステージ制となっています。あー!テンション、上がって来た!全部大好きなロックンロール、ばっかりやから!

帰りのバスの時間があるので、押したくなくて。。。出演者の皆さん!ご協力をお願いいたします!

とまぁ、BBQしながら、ライブ観ながら、自然を感じながら、、、お楽しみいただきつつ、19時までには終演となります。

後片付けなど、ぜひお願いします!ごみの持ち帰りにもご協力くださいませ、、、!

洗い場は2つ。固形物など流さぬよう、譲り合ってご利用ください!

帰りのバスなのですが、皆さん、神戸三宮駅からの終電の都合もあるかと思うんです。19:30に出発できたらいいな、、、と思っておりまして、、、帰りの余韻は、、、バスの中でご堪能くださいませ。

会場は20:00までは余韻に浸れるようにしたいと思っています。

ざっとこんな感じ!を南出はイメージしておりますが、いかがでしょうか?

何といっても「自然」の中なので、何があるかは分かりません。都会のように十分、準備されたことばかりではないと思います。それでもこの場所で、これだけの音を鳴らして、毎日、非日常を味わえる場所なんて、そんなにないと思うんです。一生懸命、つくりました。でも、完成はずっとしないと思っています。言葉だけじゃなく、皆さんと一緒につくっていきたいなぁ、と心の底から思っています。

少し触れましたが、ルールは出来るだけつくりたくないんですよね。ライブハウスって、アンダーグラウンドやし、ルールもそんなにないけど、みんなで一緒に居場所をつくって来た、そんなところじゃないですか?BEATCAMPもそうありたい。そこから生まれてくるもの、絶対あると思うんです。

来年また、同じメンツでロックンロールヘブンを開催できたとして、、、この宇宙の真ん中にいるような場所をイメージしたような新曲、持って来てくれたら最高だなぁ〜と思ったりもして。笑

この場所をうまく存続させていくためにも、芝生は重要です。笑

ご支援いただいた上に、お願いばかりで恐縮ですが、ぜひ、芝生ドネーションも、、、お願いいたします!お酒、ご用意しますんで!

あぁ、なんかまだ、伝え足りない、、、。

またあったら書きますね。

あ、キリが出てきた。今日もスタジオ、完成に向けて、ちまちま作業しますね。

あー!楽しみや!!!!

TOPの写真は流木エントランスの視察のため、BEATCAMPに来てくれた、ワタナベフラワー / 流木アーティストのクマちゃんと。おもろいこと、やりまっせー!