Check our Terms and Privacy Policy.

ウルシの伐採木をリサイクル! サステナブルな漆の文化を未来へ繋げたい!

縄文時代から続く「漆」がいま足りません。この10年が正念場!「ウルシの木の活用プロジェクト」では、漆を採る「ウルシの木」の植栽活動を支えるため、漆掻き後に放置されていた伐採木のリサイクルと収益化に取り組んでいます。学生や多分野の方々と協働して支援の輪を広げ、持続可能な漆の生産体制を目指しています。

現在の支援総額

482,580

241%

目標金額は200,000円

支援者数

74

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/11/03に募集を開始し、 74人の支援により 482,580円の資金を集め、 2021/12/18に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ウルシの伐採木をリサイクル! サステナブルな漆の文化を未来へ繋げたい!

現在の支援総額

482,580

241%達成

終了

目標金額200,000

支援者数74

このプロジェクトは、2021/11/03に募集を開始し、 74人の支援により 482,580円の資金を集め、 2021/12/18に募集を終了しました

縄文時代から続く「漆」がいま足りません。この10年が正念場!「ウルシの木の活用プロジェクト」では、漆を採る「ウルシの木」の植栽活動を支えるため、漆掻き後に放置されていた伐採木のリサイクルと収益化に取り組んでいます。学生や多分野の方々と協働して支援の輪を広げ、持続可能な漆の生産体制を目指しています。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

#ウルシ の付いた活動報告

thumbnail

すっかり報告がおそくなり、GW中のことなのですが、、m(_ _)m岩手県盛岡市の上米内(かみよない)でイベントに参加してきました!上米内駅はJR東日本の無人駅活用で、2020年に漆をテーマとする素敵なコミュニティスペースに生まれ変わりました。ウルシの木の活用プロジェクトで協働している(社)次世代漆協会さんが運営しています。イベントにはたくさんの来場者で大賑わい。漆が地域を元気にしている好例。リニューアル前の静かな無人駅も見ていたので感慨深かったです!この日は、このプロジェクトで誕生した『ウルシ染め体験キット』のデモンストレーションと先行発売をさせていただきました。皆様のおかげで、このキットは定番商品として発売します。まもなくオンラインショップでも発売しますので、ご興味のある方はぜひご利用ください。https://urushipicnic.thebase.in/上米内駅は盛岡から約15分。JR山田線は鉄道ファンにも人気です。駅ではコーヒーを飲んだり、お買い物したりもできますので、近くにお越しの方は是非覗いてくださいね。さて今週は、最後のリターン品『ウルシの木のコーヒーメジャースプーン』5月発送分をご支援くださまた皆様へ、品物を発送いたします。対象の方にはメッセージをお送りしていますのでご確認ください。長々とお待ちくださりありがとうございます!!ウルシスト®︎ 加藤千晶


thumbnail

ウルシスト®︎ 加藤千晶です。クラウドファンディング 4月のお届け分の発送が、本日完了しました!#ウルシの木のコーヒーメジャースプーン の箱にはウルシ染めの和紙糸をかけて。また先日行われた「縄文うるしパーク植栽活動&天ぷら会」にもご参加いただいた支援者さんに直接お渡ししたものも。早速つかってくださり、持ち手のカーブが使いやすいとご感想をいただけました(^^)。スプーンの表情は、木目や木の性質によってひとつずつ異なります。そして、使っているうちにコーヒーの油分でまた風合いが変わっていきますので、ぜひたくさんお使いください。ご愛用いただけますように!たくさんの温かいご支援をいただいております。プロジェクトを軌道に乗せるまではもうひと頑張りです。引き続きがんばります & よろしくお願いします。天ぷら会についてもまたご報告します!


thumbnail

埼玉・東京・.千葉・神奈川から #縄文うるしパーク に集まったボランティアの皆さんと一緒に、先日製材したウルシ木材を桟積みしました。その前に樹皮を丁寧に剥いだのですが(樹皮の下に虫がいることがあるので)、今回初めて参加してくださった塗師さんの、仕事の綺麗さに感嘆しました。流石!!さて、春を飛び越えて突然夏(!)になってしまった活動日。花粉、ウィルス、漆、虫、紫外線、、もはや何から身を守っているやら分からん独特なファッションに。#縄文うるしパーク では、'結構気に入ってるけどどこで着ていいか分からないTシャツ' という謎のドレスコードもありますw来月はいよいよ天ぷら会。ご参加予定の皆さま、タンスに眠っているTシャツを探してみてください(笑)。#楽しいって大事


thumbnail

岩手と茨城から譲り受けたウルシの木を埼玉で製材しました。今回はどれも太くて重かったー(ウルシにしては…ですw)。 #縄文うるしパーク のメンバーたちが協力してくれました。製材は、大正末期に当時最先端の機械を導入し、以来難しい木材を引き受けてきた製材所さんにお願いしています。漆掻きのあとの伐採木。柔らかいので切るのは簡単なのですがなにしろ木材用に育てた木ではないので、形も大きさも不揃いだし数も少ない。これを引き受けてくださる製材所さんはとてもありがたい存在なのです。ご協力くださる皆さま、ありがとうございます!さてこの木材たちはしばしお休み=自然乾燥させて、来期に活用します。あまり色は抜けすぎずに水分は抜けてくれますようにーー。


thumbnail

一昨日、クラファンの支援者さんたちや産地の方々と、オンライン報告&交流会を開催しました。主宰者はなんと埼玉のウルシ植栽地 #縄文うるしパーク から、つまりアウトドアから(^^)お届けしました!終盤、突然の強風が吹きはじめてしまいましたが、リアルな植栽地の様子をお感じいただけたかと(笑)。ご参加ありがとうございました!この日参加のウルシ植栽関係者はプロジェクトから①次世代漆協会(岩手) 日本最大の漆産地である浄法寺に隣接。豊富な山地を中心に植栽活動を行い、山の手入れや里山地域活性化にも繋げることを目指す。また近年は近隣の休耕地活用にもウルシを展開。そのほか岩手大学の新しい漆採取法研究にも材料提供を行なっている。②奥久慈漆生産組合(茨城) 国内第2位の漆産地であり、植栽地は休耕地が多い。高品質な漆を掻ける優良種の保存のために、各種NPOや研究機関と調査研究も行なっているほか、国内各地の新たな植栽者指導にも貢献。③縄文うるしパーク-埼玉に漆を植える会-(埼玉) 休耕地を活用して、漆産地としてではなく漆に親しむ場づくりを目指す活動。SNSを通じて集まったボランティア仲間が里山の空気や土いじりを楽しみながら植栽活動を行なっている。本プロジェクトでもウルシの木の学びや商品開発で協働。そのほか、クラファン支援者のなかには①NPO ウルシネクスト ②鳥栖漆会(佐賀)の方がいらっしゃり、情報共有しました。また、ウルシ科の樹木 ハゼ の保存に取り組む方も。#ウルシの木の活用プロジェクト は、それぞれの活動や産地のニーズに寄り添いながら、産地と応援したい人たちを繋ぐ架け橋をめざして、人にも資源にもよき循環が生まれていくよう、引き続きがんばります!これからもどうぞよろしくお願いします。写真は、集合写真を撮り忘れたのでパークのメンバーと(^^)ウルシスト®︎  加藤千晶