Check our Terms and Privacy Policy.

山形にある1ヶ月限定の幻想的な「白川湖の水没林」の写真集を冬青社から出版したい!

2015年から7年に渡り白川湖の水没林を撮影してきました。2022年2月18日から2週間、東京六本木富士フイルムフォトサロン「写真家たちの新しい物語」プロジェクトとして写真展が開催されます。あわせて初写真集を出版したいと考えています。出版のためにかかる費用のご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!

現在の支援総額

1,659,000

110%

目標金額は1,500,000円

支援者数

118

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/10/27に募集を開始し、 118人の支援により 1,659,000円の資金を集め、 2021/11/28に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

山形にある1ヶ月限定の幻想的な「白川湖の水没林」の写真集を冬青社から出版したい!

現在の支援総額

1,659,000

110%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数118

このプロジェクトは、2021/10/27に募集を開始し、 118人の支援により 1,659,000円の資金を集め、 2021/11/28に募集を終了しました

2015年から7年に渡り白川湖の水没林を撮影してきました。2022年2月18日から2週間、東京六本木富士フイルムフォトサロン「写真家たちの新しい物語」プロジェクトとして写真展が開催されます。あわせて初写真集を出版したいと考えています。出版のためにかかる費用のご支援を、どうぞよろしくお願いいたします!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

冬青社 の付いた活動報告

thumbnail

ご支援者の皆さま、こんばんは。寒さが続きますが、皆様変わりなくお過ごしでしょうか。先日、凸版印刷の協力工場にて写真集の印刷立会いを二日間の日程で行ってきました。印刷オペレーターの方に出していただいたものを、高橋社長と私で確認しながら何度も私の表現する作品へと近づけていく工程はとても素晴らしい時間でした。高橋社長の私がOKを出した後の魔法、そして僕の言葉足らずのイメージから作品を深く深く理解してくださってなし得た印刷だったと思います。冬青社の野口新社長、版型を作ってくださった杉山さん、デザイナーの白岩さん、凸版印刷営業の猪野さん、ポスター印刷のオペレーターさん、皆さんの技術の結晶、これからの製本工程を経てとても素晴らしい写真集となる事と思います。印刷が終わった後、私の満足した言葉に、高橋社長が作家が満足するものを作る事が一番良いのだという言葉を仰いました。もちろん、私の審美眼だけが全てではありませんが、良い写真集ということは、ただ美しいだけではなく、作家の作風、作品を表現することなのだと思います。今回、立会い印刷に伺って教えていただいたのですが、私の作品を表現するため、普段使っているインクから別メーカーのインクへ変えてくださったそうです。印刷機はとても大きいので、インクを変えるということは並大抵の事ではありません。重ね重ね感謝申し上げます。そして、皆様へお渡しする写真集の日程につきましても写真展の2日前にお渡し分を届けていただける事となりましたので、これから梱包準備、写真集意外のプリントの準備を進め、サインを入れて写真展前に山形から発送できる事となりました。到着は写真展後になるかとは思いますが、写真展のDMも同封させて頂きますのでそちらもご覧いただけましたら幸いです。今回のリターンでポストカードを2枚お渡しする予定でおりましたが、素晴らしいデザイナーさんにご縁をいただく機会がありましたので、デザインをお願いして日頃からお世話になっております印刷会社さんにお願いして5枚組のセットで送らせて頂きます。とても素敵な風合いの印刷とデザインになってますので、後日詳しくご紹介させて頂きますね。印刷が全てOKだと、私がサインして全ての枚数を印刷してもらうのですが、最後の1枚、高橋社長が最後大きくサインしてと。そして、高橋社長、野口新社長、杉山さん、オペレータさんと感染症対策には厳重に対策しておりましたが、最後だけマスクを外して写真を撮ってくださいました。このような経験を与えて下さった支援者の皆様に、重ね重ね感謝申し上げます。帰宅後PCR検査を行い、本日、PCR検査の陰性結果が出ましたので無事投稿させて頂きました。


thumbnail

クラウドファンディング終了から10日。冬青社へ編集会議に行って来ました。この10日毎日遅くまで準備を進めてきました。実は、クラウドファンディングを始めた時点ですでに写真展までの出版がギリギリ間に合うかという状況でした。クラウドファンディング達成の目処がたって高橋社長へと連絡を入れた際には、間に合わないという状況。しかし、1日でも早く編集会議をすすめて、たとえ間に合わないとしても進めたいとおもいお願いをしました。編集会議といっても、もう一気に進みました。通常ではありえない、本当ドタバタの中、高橋氏、デザイナーの白岩さん、凸版印刷の方々、もう感謝しかありません。写真集のベージ構成ができ、各作品の細かな調整まで、素晴らしいパフォーマンスに学び多き時間でした。作品点数は最終的に67点となりました。そして、写真展に写真集を間に合うようにすすめて下さることになりました。ただ、2月18日の六本木富士フイルムへ一部搬入となりますので、返礼品のリターン発送が写真展後になりそうですので、その点お詫び申し上げます。改めてメッセージさせて頂きますが、関係者の皆様が写真集出版のため全力で動いて下さっています。編集会議を経て、本当に素晴らしい作品集が出来ると改めて思っております。より良いものをお渡し出来るよう、しばしお待ちいただけます様どうぞよろしくお願い致します。年内も様々あるのですが、年明け冬青社にて校正へと行ってまいります。編集中に高橋氏が今回の写真集を断ろうと思っていたと話されました。しかし、今回のクラウドファンディングを見てくださって、今出版へ向けてすすめて下さっています。帰りの新幹線で何だか少し涙がでました。頑張ってまいります!


thumbnail

今日も暖かいご支援誠にありがとうございます!!ご紹介も多くいただき多くの方々にご覧いただき少しづつ盛り上がってきている手応えを感じております。皆様の暖かい気持ちに感謝するばかりです。現在、目標金額の43%(650,000円)のご支援を50人ほどの方々からいただきました。このまま気を緩めず走り続ければ目標金額達成できると信じております!まだ迷っている方、傍観している方、プロジェクトをまだ知らない方々など沢山いらっしゃるかと思います。皆さまお一人お一人の支援が出版への力となります。暖かいご支援で写真集出版を達成させて下さい!どうぞよろしくお願い致します!小関一成今年一年で何度も見返しているTV番組があります。日曜美術館「写真家ソール・ライター いつもの毎日でみつけた宝物」写真にそれほど興味ない方でもソールライターの名前を耳にした事がある方も多いかと思います。日本でこれまで全く聞いたことのなかった無名の写真家の写真集はベストセラーとなり、写真展永遠のソールライターが多くの人気を集めたのも新しい記憶です。彼の最初の写真集『Early Color』Saul Leiterは2006年ヨーロッパのとある出版社から出版され異例の大ヒットとなりました。その出版社はドイツの出版社「steidl」(シュタイデル)そのシュタイデルのゲルハルトシュタイデル氏は映画「世界一美しい本を作る男-シュタイデルとの旅-」として映画化されました。とても美しい写真集を作る出版社として、その造本工程や考え方、写真集の材料に関する事などとてもこだわりを持って制作されて、多くのファンを魅了してきました。たとえ、写真家さんを知らないとしてもSteidlの作った本という事で、売れてしまうのだとか。ソールライターが一躍有名となったのは、この出版社から初の写真集が出版されたことと無関係とは思えません。ゲルハルトシュタイデル氏が出版する意味があると信じ、そして、写真評論家さんや様々な人の目に美しい写真集が触れ、一般の方々の目にも届いたのだと思います。昨年亡くなられた、尊敬する山形出身の鬼海弘雄さんの写真集「ペルソナ」は日本で発売されましたが、様々経緯は省きますが、その後「Steidl」から発売され今は絶版となっています。欲しかったのですがプレミア価格で未だ見れないでいるのですが。世界では素晴らしい写真集を作る出版社が多くあるかと思いますが、その中でシュタイデルを含め、先日、Lensculture Critics'Choice Award2021で受賞した際に僕の写真を選んでくださった Nazraeli Press(森山大道さんなど多くの日本人写真家さんも手がけ、マイケルケンナさんの写真集も多く出版されています)など、こんな素晴らしい造本をされる出版社から出版できたら素敵だなあと思う出版社はいつくかあります。しかし、日本にもそんな美しい造本をする出版社があり、その一つが今回お願いする予定でいる「冬青社」なのです。冬青社から出版された方の作品集は、土門拳賞にも何度もノミネートされていたりするのですが、高橋社長は写真集ではなく、それを作品集と呼びます。きっと、素晴らしい写真集が出来る。僕はなんでも知っている訳ではありませんが、それだけは間違いない事だと思っています。その作品集を少しでも多くの皆様に、ご覧いただければとても嬉しい事です。出版への後押しをどうぞよろしくお願い致します。