クラウドファンディングの【今までゴミとして廃棄処分されていた木の箱に命を与えたい】プロジェクトが12月17日をもって終了致しました。残念ながら成立は致しませんでしたが、実際にパトロンになって頂いた方をはじめ、ご指導・ご意見を頂いた全て...
リターンのラバーBOXのメンテナンスを始めました。
高圧洗浄機で洗浄し、表面の汚れを取っています。
プロジェクトも残り2週間になり、直接色々な反響を頂いております。
その中でも「プロジェクトを応援したいのだけれど、ラバーBOXは置き場所が・・・」というお声を数人の方より頂きました。
そこで、実用的かつ他には無い【木響】オリジナル...
通常は警備担当のサクラを筆頭に2人で作業しています。繁忙期は2~3人の仲間が応援に駆けつけてくれます。
来週はプロジェクトのリターンにするラバーBOXの洗浄を始める予定です。
初めてのプロジェクトなので不慣れな点が多くご迷惑をお掛けするかもしれませんが、皆様宜しくお願い致します。
不明な点がございましたら、何なりとご連絡ください。
今までゴミとして廃棄処分されていた木の箱に命を与えたい
『食材を輸入する際に使用していた木箱をリメイクして製品化したい』 東南アジアからの食材輸入で片道1回きりの利用で粉々にされてしまうのはかわいそう。もったいない。 『木』を利用させて頂いて事業をしているものとして『木』の命を最後まで使いきりたい。
現在の支援総額
19,000円目標金額
300,000円支援者数
4人募集終了まで残り
終了終了
現在の支援総額
19,000円『食材を輸入する際に使用していた木箱をリメイクして製品化したい』 東南アジアからの食材輸入で片道1回きりの利用で粉々にされてしまうのはかわいそう。もったいない。 『木』を利用させて頂いて事業をしているものとして『木』の命を最後まで使いきりたい。
kodama sekishin です
埼玉県西部のに位置するときがわ町でオリジナルの木製品を製造販売している、小さな木工所です。
FUNDED
このプロジェクトは、2017-12-01に募集を開始し、4人の支援により19,000円の資金を集め、2017-12-17に募集を終了しました
『食材を輸入する際に使用していた木箱をリメイクして製品化したい』 東南アジアからの食材輸入で片道1回きりの利用で粉々にされてしまうのはかわいそう。もったいない。 『木』を利用させて頂いて事業をしているものとして『木』の命を最後まで使いきりたい。
kodama sekishin です
埼玉県西部のに位置するときがわ町でオリジナルの木製品を製造販売している、小さな木工所です。
今までゴミとして廃棄処分されていた木の箱に命を与えたい
ご支援ありがとうございました。
もっと見る
メンテナンス、洗浄作業
もっと見る
リターンを追加しました。
もっと見る
少数精鋭
もっと見る
いよいよプロジェクトのスタート!!
もっと見る