Check our Terms and Privacy Policy.

日本唯一の烏梅農家の新たな挑戦!知られざる梅の魅力を伝えたい!

1300年前から薬、染物、口紅の原料として重宝されてきた烏梅(うばい)ですが、現在技術を継承するのは当店のみ、最後の一軒となりました。自然由来で人間にも環境にも優しい烏梅の技術を後世に残すために、口紅の開発に挑戦します。皆様の力を貸してください!

現在の支援総額

1,364,500

45%

目標金額は3,000,000円

支援者数

96

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/12/17に募集を開始し、 96人の支援により 1,364,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本唯一の烏梅農家の新たな挑戦!知られざる梅の魅力を伝えたい!

現在の支援総額

1,364,500

45%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数96

このプロジェクトは、2021/12/17に募集を開始し、 96人の支援により 1,364,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

1300年前から薬、染物、口紅の原料として重宝されてきた烏梅(うばい)ですが、現在技術を継承するのは当店のみ、最後の一軒となりました。自然由来で人間にも環境にも優しい烏梅の技術を後世に残すために、口紅の開発に挑戦します。皆様の力を貸してください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

料理教室 の付いた活動報告

紅花染め教室
2024/07/29 21:02
thumbnail

紅花染め教室烏梅と灰汁と紅花だけを使います。化学染料以前の世界を体験する紅花染め教室です。歴史を学びながら、烏梅ランチ付きの5時間コース。定期開催の他にも、3名様以上集まればいつでも日程調可能ですのでDMでご連絡ください。#紅花#紅花染め#烏梅#烏梅染め#ワークショップ#灰汁#梅古庵#紅工房#園生の森神社


7月の紅花染め教室
2024/06/26 20:25
thumbnail

7月の紅花染め教室[日時]7月21日(日)[場所] 梅古庵 紅工房(奈良市月ヶ瀬)[時間] 10時〜14時頃 昼食付[参加費]○ 奈良晒のタペストリー製作コース 25000円○ 園生姫の布巾染めコース(持込み可) 21000円[申し込み方法] プロフィール欄のURLから、又はDMでご希望のコースをご連絡ください。草木染めに使う植物は、通常たくさんの色素を持っているのですが、紅花が持つ色素は黄色素サフロールイエローと赤色素カルタミンの2色だけです。紅花から水溶性のサフロールイエローを捨てれば、美しいカルタミンだけが残ります。紅花染めはこのカルタミンだけで繊維を染めるので、魅惑的で鮮やかな紅色になるのです。当店で行う紅花染めは化学染料以前の世界をなるべく再現したいと思っています。カルタミンを溶出させるのには木灰汁を使います。中和、発色、定着材には烏梅汁を使います。紅花染めは魔除けの赤、高貴な色、禁色とされてきました。染めるには手間暇がかかり、材料が高価で、色落ちしやすいですが、鮮やかな紅色に染まった時の感激は格別です。一緒に紅花染めを楽しみましょう。#烏梅#紅花#紅花染め#烏梅染め#教室#ワークショップ#紅工房#梅古庵#園生の森神社#天然系自然派#草木染め


完熟梅コーラ教室
2023/06/25 21:23
thumbnail

熟梅コーラ教室のご案内採れたて樹熟梅と秘伝レシピでヘルシーコーラを作ります。日時 7月4日 午後場所 奈良市月ケ瀬参加費1.8リットルコース 5800円2.7リットルコース 7300円お申込み方法 DMにてご連絡下さい。お申締切込み6月28日#ヘルシー#ヘルシーコーラ#梅#完熟梅#樹熟梅#cola#梅コーラ#コーラ#クラフトコーラ#秘伝#レシピ#マル秘#ワークショップ#教室#月ケ瀬#梅古庵


thumbnail

竹の子を掘って竹の子ごはん料理教室のご案内。旬の竹の子を掘り、木の芽(山椒)を収穫して竹の子ごはんを作るワイルドな料理教室です。一つの釜でごはんを炊くので教室というよりは大会ですが、あく抜きのやり方、出汁の取り方を講師が丁寧にご指導いたします。メニュー竹の子ごはん竹の子一品料理竹の子味噌汁香の物日時 4月16日(日)9時~場所 奈良市月ケ瀬参加費 2000円小学生無料※紅花栽培コース、大豆栽培コース、定期便コースの会員様は会員価格1000円お申し込み DMでご連絡下さい。竹の子お持ち帰りの場合200円/100g※数に限りがあります。米ぬか、木の芽付き※『烏梅と奈良の手仕事の会』を設立しました。昔ながらの手仕事は季節とともに生きています。『自分で作る』は仕事が増えて忙しくなるようで、やってみれば面白い。市販のものに関心がわき、日本のものづくりや伝統への敬意もふくらみます。出来・不出来があっても『今年はこんなもん』で、毎年やる。少しうまくいけば楽しい。そんな前向きなあり方は、奈良の風土にあった暮らしの知恵のように思います。楽しく暮らす知恵、季節とともに過ごすヒントになるワークショップのご提案です。@seiyuko奈良暮らしスタジオ共催今後の予定竹の子掘りと料理教室お茶っ葉袋を作ってみよう柿の葉寿司を作ろう浴衣を着よう赤紫蘇ジュースを作ろう野菜ブーケを作ろう餅花つくり干し柿つくり烏梅体験里芋掘って料理教室胡麻油つくり紅花油つくり#ワークショップ#竹の子#たけのこご飯#たけのこ#たけのこレシピ#奈良のうまいもの#手仕事#伝統#奈良暮らしスタジオ#梅古庵