Check our Terms and Privacy Policy.

日本唯一の烏梅農家の新たな挑戦!知られざる梅の魅力を伝えたい!

1300年前から薬、染物、口紅の原料として重宝されてきた烏梅(うばい)ですが、現在技術を継承するのは当店のみ、最後の一軒となりました。自然由来で人間にも環境にも優しい烏梅の技術を後世に残すために、口紅の開発に挑戦します。皆様の力を貸してください!

現在の支援総額

1,364,500

45%

目標金額は3,000,000円

支援者数

96

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/12/17に募集を開始し、 96人の支援により 1,364,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

日本唯一の烏梅農家の新たな挑戦!知られざる梅の魅力を伝えたい!

現在の支援総額

1,364,500

45%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数96

このプロジェクトは、2021/12/17に募集を開始し、 96人の支援により 1,364,500円の資金を集め、 2022/02/28に募集を終了しました

1300年前から薬、染物、口紅の原料として重宝されてきた烏梅(うばい)ですが、現在技術を継承するのは当店のみ、最後の一軒となりました。自然由来で人間にも環境にも優しい烏梅の技術を後世に残すために、口紅の開発に挑戦します。皆様の力を貸してください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

japan の付いた活動報告

thumbnail

DEER NARA JAPAN - Experience tour for foreigner -This project is a trip for foreigners specializing in cultural experience in NARA.Safflower & Ubai Dyeing-BaikoanNakanishi-san is the sole inheritor of a centuries-old family tradition, specializing in the creation of Ubai, an ash-infused smoked plum used in traditional Chinese medicine for centuries to treat a variety of health conditions.Mastery of this intricate craft has been passed down through generations, with each generation honing and perfecting the techniques before entrusting them to the next.Presently, Ubai is produced only in Tsukigase, Nara, by Nakanishi-san.Plum blossoms are a sight to behold and many people visit Tsukigase village every year for plum blossom festivals.Safflower Rouge has been used in Japan for centuries. You will learn the history of Ubai and can choose either experience, the traditional Safflower and Ubai dyeing, or making Safflower Rouge.Experience the magic of Spring firsthand and soak in the panoramic plum blossom vistas of Baikoan.more information and reservationhttps://deernara-japan.com#nara#japan#culture#plum#ubai#safflower#experience#tour#trip#travel#journey#activity#nature#dyeing#foreigners#foreign#inbound#baikoan#奈良#文化#体験#活動#旅行#烏梅#染物#紅花染め#梅古庵#外国人#インバウンド


くれない
2023/07/24 10:17
thumbnail

くれない3世紀に呉の国から伝わった紅花。当時は染料と言えば藍だったので『藍』は染料の総称でした。呉から伝わった藍(染料)→呉藍(くれあい)→『くれない』と呼ばれるようになりました。アフリカ北部、高温乾燥地帯のエジプト原産の紅花は、シルクロードを通り呉から日本へ。奈良や京都の都に近く気候の適した伊賀や伊勢で栽培されました。歴史的な栽培地の伊賀では現在も産業用の紅花が栽培されています。呉があった地域は中華人民共和国になりましたが、1700年経た現在でも紅花が沢山栽培されています。2007年の発掘調査で奈良県のまき向遺跡(3世紀の遺跡)から大量の紅花の花粉が発見されました。その調査以前は紅花が伝わったのは6世紀とされていたけど、それだったら『くれない』ではなく隋藍になってしまう#X#JAPAN#紅#kurenai#deep_red#紅花#藍#呉藍#染料#烏梅#呉#三国志#孫権#まき向遺跡#邪馬台国#卑弥呼#延喜式#伊賀#伊勢#月ケ瀬#梅古庵