2022/02/12 19:00

こんばんは、森です!

本日は2月13日(日) 11日目です。

皆様のおかげで、
徐々に100%
近づいてきております!

残り18日で100%達成できるように
拡散の協力お願いします!

シェアお願いします…!


それでは、
2月13日(日) 11日目の活動報告です。

======================

●スパイス紹介-蕃椒"トウガラシ"編-

知らない人はいない"トウガラシ"
カレーの辛みを作るには
必要不可欠なスパイスです。

トウガラシの主な成分としては、
"カプサイシン"が有名ですよね。 


トウガラシは香辛料だけではなく
生薬としても
使われています。


生薬としての効果としては、
①消化を促進
②少量で唾液分泌促進

とされています。

医薬品ではないカレーで
そのような効果は謳えないですが、
言われてみると、
唾液が良く出るイメージ
はないでしょうか?


前の活動報告で記載しましたが、
二日酔いの時にカレーを食べたくなる理由として
消化機能を促進するスパイス
が多く含まれているからだと考えています。


●トウガラシの豆知識

①柚子胡椒に胡椒は入っていない

Q.鳥の炭火焼につける薬味と言えば?


A.柚子胡椒

鳥の炭火焼きに
柚子胡椒をちょこっと乗せて食べる。

これが至福ですよね
(ビール飲みたい)

気になった事はないでしょうか?

「柚子胡椒って胡椒の味しないのに、
何故胡椒とついているんだろう…?」

柚子胡椒は
柚子とトウガラシから出来ている
調味料になります。

これは九州の方で
「トウガラシ」を「胡椒」と

呼ぶ地域があるため、
柚子とトウガラシを熟成させたものを
「柚子胡椒」と呼びます。

②薬の"カプセル"の由来はトウガラシ!?

辛みの成分である"カプサイシン"は
ギリシャ語の箱を意味する"カプサ"

から来ています。

これはトウガラシが袋状の果実
なっているからです。

実は、薬で使われる”カプセル”も
箱を意味するギリシャ語の"カプサ"から
由来
していると考えられています。

トウガラシとカプセルは
兄弟のような関係ですね。

③チリソースは国の"チリ"が由来ではない

トウガラシを表す英語"chilli"と
国のチリ"chile"は無関係です。

トウガラシを"chili"(Lの数)
と間違えて
覚えがちなので
試験の受験生は
注意してください。(出ない)

======================

以上で、
トウガラシの紹介を終わります!

カレー"想膳"の辛さの中心を担う
トウガラシ。

是非、興味ある方は
支援お願いします!

よだれがたっぷりでる
美味しいカレーを約束します!

森勇人