Check our Terms and Privacy Policy.

「牛の棲む森」をつくり、人と自然が共生できる未来を目指したい!

牧場に木を植え、「牛の棲む森」を、多くの人の力を借りて作ります。樹木が牧場に牛の快適な居場所を作り、牛が棲むことで土壌の生態系が活性化し樹木が成長します。その樹木が100年後、私たちの未来に残る椅子になり、想いが生き続けます。

現在の支援総額

2,897,000

144%

目標金額は2,000,000円

支援者数

179

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2021/12/18に募集を開始し、 179人の支援により 2,897,000円の資金を集め、 2022/01/31に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

「牛の棲む森」をつくり、人と自然が共生できる未来を目指したい!

現在の支援総額

2,897,000

144%達成

終了

目標金額2,000,000

支援者数179

このプロジェクトは、2021/12/18に募集を開始し、 179人の支援により 2,897,000円の資金を集め、 2022/01/31に募集を終了しました

牧場に木を植え、「牛の棲む森」を、多くの人の力を借りて作ります。樹木が牧場に牛の快適な居場所を作り、牛が棲むことで土壌の生態系が活性化し樹木が成長します。その樹木が100年後、私たちの未来に残る椅子になり、想いが生き続けます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さん、明けましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。いつも「牛の棲む森」プロジェクトを応援して下さり、有難うございます。今日は、「牛の棲む森」プロジェクト、最初の作戦会議を開催しました。集まったのは、マルニ木工さんチーム、庭師の着能さんチーム、サゴタニ牧農チームです。先ず、今日の感想を一言で表すと、「木の世界は奥が深く面白い!!」です。プロジェクトメンバーである庭師・着能さんの木にまつわるお話が面白過ぎて、、、会議の半分くらいは着能さんの樹木講座でした(笑)ピンクの服が着能さん。メンバー皆んなが話に引き込まれました!「庭は庭師が剪定するが、自然の木々はお互いが風でぶつかり合うことで剪定し合っている」「植えてから5年間が勝負。5年残れば、その土地の土に馴染んで一気に成長する。」などなど、他にも沢山のことを教えて貰いましたが、一番印象的だったのが、「その土地の気候や土壌の性質にあった木を植える」です。広島の気候や土質に合う木を植える。それは苗木が以前あった場所の環境が、牧場の環境と近いか?と言い換えられます。そうすることで、木が安心して根付くそうです(一方で、木も訓練をさせれば気象条件が違っても、ちゃんと順応する強さを持っている様です)。言われてみればその通りだなと思いましたが、こんなに身近にある木々について、ほとんど何も知らないな~ということに気付かされました。このプロジェクトを通して“木”について詳しくなる“気”がしてワクワクしています(つまらないダジャレですみません!)。いつか、着能さんの樹木講座を皆さんにも聞いて貰いたいです。現地視察中、冬の冷たい雨上がりの空にかかったダブルレインボー。今年は良い年になりそう!さて、前置きが長くなりましたが、今日の会議では、“どんな森にしたいか?”について確認をしました。第一は、“牛が過ごしやすい森にしよう” です。夏の暑さも、冬の冷たい風も、この森に入れば防いでくれる。そんな場所にしていきたいです。普段は、人間中心に物事を考える機会が多いですが、この森は牛が一番です。第二は、そうは言っても、“人にとっても心地よい森にしよう”です。植える樹木からなる木の実で美味しいケーキを作ったり、大きくなった木で子どもたちが木登りをしたり。そんな姿を想像しながら森の成長を見守る。そして、皆さんが近くで見守れるように、「牛の棲む森」には遊歩道を設けたいと思います。その遊歩道は老若男女、障害の有無に関わらずみんなが通れる道にしたい。そのための傾斜角度は緩やかにしたいし、道に敷くものは、牛にも優しいものにしたい(例えば竹チップ)。でも、あまりふかふかしたものだと車いすが通れない・・・など、考えるべきことは沢山あります。そして第三は、“100年残る森にしよう”です。100年後に残る森は100年間愛される森です。そんな森は、牛だけでなく、人だけでなく、小動物にとっても、昆虫、微生物、あらゆる生き物にとって住みよい環境であるはずです。育った木は椅子として次の100年を生き続ける。そして、その子孫は育つ場を譲って貰うことでまた大きくなり、次の世代を見守っていく。そんな森に植えたい木の候補は、栗の木、ミズナラ、コナラ、クヌギ、ブナ、クルミの木、赤樫、欅、山桜、カエデ、カシューナッツなどなど。数十種類に及びました。これから一ヶ月かけて樹木の選定と、配置計画を作ります。次の会議は2月上旬。そのころにはより具体的な絵が見えていると思いますので楽しみにしていてくださいね。それでは、本年もどうぞよろしくお願い致します!「牛の棲む森」プロジェクトチーム一同


thumbnail

ご支援頂いている皆さまへ感謝を込めて皆さま、今年も残すところあと数時間となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。この度は「牛の棲む森」プロジェクトにご賛同頂き、誠に有難うございます。プロジェクト開始から3日間で目標を達成し、その後も日々新たなご支援を頂いております。いまでは157名の方から総額2,655,500円の資金をお預かりしました。これは、想定を上回る人数と金額であり、僕たちもとても驚き、喜んでいます。一人でできることは限られていますが、こうして157名の皆さん、プロジェクトの推進チームメンバーと一緒に「牛の棲む森」を作るんだと考えると、腹の底から力が漲ってきます。ある友人が、「クラウドファンディングは元気玉みたいなもんだね!」と言っていました。ドラゴンボールの元気玉は強大な敵・フリーザを倒すためにみんなの力を少しずつ集めて元気玉をつくりますが、僕たちの元気玉は、敵を倒すためではなくて、未来を優しく、明るくするために使いたいですね。年明けの1月6日にチームメンバーでキックオフミーティングを開きます。またその様子をご報告しますね。「牛の棲む森」が、関わってくれた人、牧場に来てくれた人みんなにとって大切なものになるよう、チーム一同頑張っていきますので、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。それでは、2022年が皆さんにとって素敵な一年となりますよう、心からお祈り申し上げます。寒い日が続きますので、どうかご自愛ください。「牛の棲む森」チーム一同



thumbnail

皆さま一つお詫びがあります。昨日、「ネクストゴールは設定せず、新たな応援の募集は終わります」とお話をしましたが、クラウドファンディング事務局の方とお話をした所、ネクストゴールを設けないことは大丈夫だけど、新規の応援は、予め設定した期間が終了するまで受け付けを止めることは出来ませんとの回答でした。僕の確認不足で申し訳ないです。。。なので、「今後、ネクストゴールは設定せず、新たなリターンも追加しないものの、期間終了までサイトは開けておき、新たな応援者の方も喜んで受け入れる」ということに変更致します。朝令暮改で申し訳ありませんが、よろしくお願いします!!※本日以降(12月21日)に応援して下さった皆さま、このような投稿をして申し訳ございません!僕が自分で設定したルールに間違いがあり、訂正させて頂きました。皆さまからの応援、とても嬉しく思っております。これからも、どうぞよろしくお願い致します!!久保宏輔追伸写真は牧場の夕焼けです。写真の右下、奥の方、小高くなっている所が「牛の棲む森」予定地です。


thumbnail

応援してくれた皆さまにご報告です。現時点で、当初の目標金額であった2百万円を超え、2,116,500円達成することが出来ました!!!総勢、118人の方に応援して頂きました。チャレンジ開始から3日目での達成は、そんなにある事ではないと思います。本当に、有難うございます!!!写真は、放牧地に放している牛です(きっと彼女たちも喜んでいると思います!)。今回は、僕が“こうなったらきっとこの牧場に関わってくれる皆んなにとって良いなー”と思うことを発信し、それに皆さんが共感し、応援して下さいました。この、「共感」というものは皆さんの心の中にある大事にしたい事と、僕の大事にしたい事が、シンクロした時に起こるのだと思っています。今回、何より嬉しいのは、大事にしたい価値観が(程度の差はあれ)近い人たちが100人以上、集まってくれたことです。こんなに嬉しいことはありません。ここからは、これからについてです。クラウドファンディングは、早期達成したらネクストゴールに向けて達成額を引き上げて、更なる高みにチャレンジするのが通常の様ですが、僕はネクストチャレンジはしないでおこうと思います。“牛の棲む森”を作りたい!という想いに共感して下さった、約100人の皆さんと一緒に進めて行きたいと考えています。最初は、ネクストチャレンジをすることを考えていましたが、応援が集まるにつれ、皆さんのコメントを拝見するにつれ、だんだん感極まってきまして。先ずは、当初決めたゴールの範囲内で、応援してくれた人と、しっかりやりたいです。資金は、計算上では少しばかりの予備費を残して足りる算段はついています。この予備費も有効に使わせて頂きます。これから、“牛の棲む森”にむけて準備を進めていきます。その様子は、活動報告でお伝えしていきます。ここからが本番です。皆さんと始める、“牛の棲む森”プロジェクト、どうぞよろしくお願い致します!!“牛の棲む森”チーム一同