2022/04/11 17:00

指宿長太郎焼窯元さんに伺い、お願いしていた器の試作を見に行きました。

かっこいい、かわいいだけではなく、山猫瓶詰研究所らしいかを追及。

陶器で山猫瓶詰研究所を表現するという見方をすると新たな面白さが。

写真一枚目の器の縁の金は、ぺったり満遍なく塗らず、あえてムラのある塗り方に。陶器独特のつるんとした手触りではなく、ざりっとしたちょっと変わった手触り。

指宿長太郎焼窯元さんの第2ブランドであるTenoutsuwaの赤ちゃんの肌のような手触りとは真逆の感触でまた面白い。

今回も、山猫瓶詰研究所のカフェで使う器について、色味やお皿の形、カップの形のお話をしました。

器の特徴と食器としての使用感を想像しながら、どのように器を作っていくのかを聞くのは何度聞いても面白いです。

陶器って本当に生き物みたいだなあと学びになりました。