2022/05/16 17:00

お前の挨拶なんて、後にしろといわれそうですが、

人として挨拶はしっかりしていきたい派です。


青葉若葉の季節を迎え、ますますご健勝にお過ごしのことと存じます。


どうも、こんばんは。

事業所長の田口です。



遂にこの時を待ちわびていました。


ワクワクして昨日は寝れるかどうか不安でした。


不安だったのが、昨日の22:00。

次に時計を見たのが、今朝の6:30。

。。

。。。

うん!しっかり寝ました!笑



今回持ってきた貯蜜枠はこちらです!

見てください!

この上の白いのが蜜蓋(みつぶた)と言われる採蜜のチャンスタイムですよっ!と知らせてくれるサインです。

この蜜蓋がされると糖度も上がって、

蜂さん達の保存食として完成するわけです。


本当の意味でのハチミツが完成し、蜜蓋で封印されるのです。


でも、安心して下さい。


蜜蓋がなくても、最初に巣に蓄えられてから時間が経っていれば、糖度も上がっているので問題ありませんよ!



ただ、この蜜蓋、すればする程いいものかというと、

採蜜の作業に限って言えば、困りものなのです。

蜜蓋があると遠心分離機(遠心力を使って巣枠から蜂蜜を採取する機械)にかけてもハチミツは巣枠から分離されないわけで、


遠心分離機にかける前に取り除く必要があるわけです。


この作業が、大変なのこと…

蜜蓋が硬かったり、柔らかかったり、ハチミツが濃すぎてベトベトだったりで、上手く切れないんです…


いやー、難しかったです…

早く慣れないと



そしてようやく、遠心分離機にセットして

蜂蜜を摂取していきまーーす!


いつもより多く回しております◎

(人生初の採蜜でテンション上がっております)

見てください!

この濃い色の蜂蜜を!笑


蜜蝋などが一緒に出てくるので最後に取り除くために濾して終了です!

これはイジけている訳ではなく濾している時に職員から盗撮されました。笑


そんな訳で第一回採蜜選手権は終了しました


黄金に輝く蜂蜜がたくさんとれました

優勝しました!!!笑


早く皆様に手に取って味わって頂きたいです♪


その為に頑張ります☆



また明日連絡しますね♪


一緒に楽しんでいきましょう!



PiiS Plaza さいたま 事業所長 田口