Check our Terms and Privacy Policy.

ドローンを使って楽しみながらプログラミング学習ができる環境を整えたい!

初心者向けのプログラミング言語BASICを使ってプログラミング教育に特化されたドローンを制御できるFruitPunchの「教科書」を作成し、日本中の子ども達が楽しみながらプログラミングを学習できる環境を整えたいと考えています。 プロジェクト成功時には全国の小学校~大学に提供していきます。

現在の支援総額

1,333,500

222%

目標金額は600,000円

支援者数

19

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/01/25に募集を開始し、 19人の支援により 1,333,500円の資金を集め、 2022/03/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ドローンを使って楽しみながらプログラミング学習ができる環境を整えたい!

現在の支援総額

1,333,500

222%達成

終了

目標金額600,000

支援者数19

このプロジェクトは、2022/01/25に募集を開始し、 19人の支援により 1,333,500円の資金を集め、 2022/03/31に募集を終了しました

初心者向けのプログラミング言語BASICを使ってプログラミング教育に特化されたドローンを制御できるFruitPunchの「教科書」を作成し、日本中の子ども達が楽しみながらプログラミングを学習できる環境を整えたいと考えています。 プロジェクト成功時には全国の小学校~大学に提供していきます。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

第一目標達成の御礼とネクストゴールについて

開始8日にして、目標金額の60万円を達成することができました!!

子どもたちの学びに繋がる本プロジェクトが、ここまで恩送りの輪を広げることが出来ていることに、心から感謝しております。

本当にありがとうございます!


目標は達成いたしましたが期限まで2カ月近く、「ドローンを使って楽しみながらプログラミング学習ができる環境を整えたい!プロジェクト」を応援してくださる皆さまと共にやり遂げるために、ネクストゴール'120万円'に挑戦します!


これまで教科書のデザインや原稿構成を自分自身で作成することで考えていました。

しかし限られた時間の中でよりよい教科書をつくるためには、集中的に作業することが必要です。


つきましては、ネクストゴールを達成できた際には、出版会社にデザインや原稿構成を委託する費用に使わせて頂きます。


募集終了日3月31日まで、力を貸していただければ、嬉しく思う限りです。

どうか温かいご声援とご支援のほど、よろしくお願いいたします!



はじめに・ご挨拶

HDL合同会社CEOの吉田公衛と申します。

私は日本のIT人材不足に対応するため、SE人材を10年間で10万人育成することを目標としています。

2019年より、プログラミング教育に特化されたドローンを用いて、楽しみながら学習できる環境(教材・カリキュラム・大会・イベント・学びの場)の構築に奮闘中です。

今後飛躍的に拡大していくドローン市場を通して、SE人材育成に挑戦しています。

HDL合同会社 CEO 吉田公衛

子どもたちが、プログラミングを学ぶ時代。

プログラミングに関するイベントは、国内各所で開催されています。


子どもたち向けプログラミングイベントの様子

NPO法人エル・コミュニティ提供


リターンについて

上の動画で子どもたちが楽しんでいる実物を含め、様々な返礼品をご用意しております。

少しでもお子様が興味を持つ可能性があるならば、限定価格の今こそおすすめです!

誕生日プレゼントや、節目のお子様へのプレゼントにいかがでしょうか。

※ドローン(Tello/TelloEDU)に付属しているバッテリーが含まれる返礼品もございますが、PSEマーク取得済みの商品となりますので、ご安心ください。


そもそもFruitPunchってなに?

FruitPunch 紹介動画です



オールインワンセットなら、ドローンやメモリスティックだけでなく、下図のキーボードやモニターなど、すべて付属しています!単三電池4本で稼働でき、場所を選びません。


☆FruitPunchが選ばれる理由☆

①子供も大人もワクワクし続ける
実際にドローンを飛ばせて立体的な動きをするから楽しめて、飽きずに学び続けられる!


②ちゃんと将来を考えるツールになる
世の中が注目する最先端のドローンを扱うことにより、将来のことを考えるきっかけになる!


③教育に適したBASIC言語をしっかり学べる
FruitPunchは半世紀上プログラミング教育を目的として使われているBASIC言語を使用するので、プログラミングの基礎を身に付けるには最適!


☆詳細は以下リンクよりご確認頂けます

①FruitPunch_商品詳細

 ⇒ドキュメント/マニュアル/サンプルプログラムを公開しています 

②FruitPunch_Instagram

 ⇒プログラム/プログラム説明/ドローン飛行の様子をInstagramで公開しています


プロジェクトをやろうと思った理由

そもそものきっかけは、2019年に初めてプログラミンドローンを使って小学校で授業を行ったときのことでした。

子どもたちからの感想文には、「ドローンを使って自分でデザインした洋服を届ける!」「将来はドローンのバッテリーを開発する!」などの純粋な感想が書かれていました。


その後にテキスト型言語によるプログラミング普及活動を開始。しかし、これを子どもたちは苦手とすることを目の当たりにしました。しかしながら、テキスト言語を学ぶことが必要。

そこで、テキスト型言語学習に適した「BASIC言語」を用いてドローンをプログラム制御できるネットワークボードをメーカーと共に開発。それが今回の主役「FruitPunch」です。


プログラムとして入力する文字(コマンド)や、見本飛行動画は、Instagramにかなりのパターンで無料公開をしていますので、製品が手元に届いたらすぐにプログラミングを行い、ドローンを飛ばすことができるもの。短い方では、製品を開けてから10分で飛ばせた方も!それはプログラミングの専門家ではなく、まったくの素人の親子の方でした。

親子のコミュニケーションに。

そしてお子様のプログラミング学習の習慣づけや、苦手意識の克服に。

このFruitPunchの価値を信じているからこそ、小学校~大学で使える教科書を作り、全国に向けて本格的に広めたいと考えたのです。


ドローンプログラミング授業の取組みとその効果

 ⇒学校の先生方との活動内容です


ドローンプログラミング授業研修後の教職員アンケート


ドローンプログラミング授業体験後の生徒感想文



資金の使い道

小学校~大学までの授業で使える『FruitPunchの教科書』作成費用に充てたいと考えております。

目標資金60万円の使い道につきましては、下記の通りとなります。

・『FruitPunchの教科書』をつくるための印刷代 = 30万円
・クラウドファンディング運営側にお支払いする手数料 = 6万円
・ご支援いただいた方へのリターンの制作費と送料 = 24万円


スケジュール

3月31日 クラウドファンディング終了

4月上旬  『FruitPunchの教科書』作成活動スタート

       リターン発送(体験授業・PR動画製作につきましては、段取り等の摺り合せ)

7月下旬  『FruitPunchの教科書』完成


最後に

本プログラミング教育を通し、国際的に戦える人材を育て、衰退の一途をたどると言われている日本の競争力の底上げに貢献したいと思っています。

是非とも、ご支援の程よろしくお願いいたします。


これまでの実績

・学校での出前授業、地方自治体イベント運営、商業施設イベント運営

・ドローンプログラミング教材の開発

・FruitPunchのメーカーとの共同開発と独占販売契約

・FruitPunchを用いたドローン教育を小学校~大学に普及

・日本教育メディア学会での論文発表

 論文①_TelloEDUを活用したプログラミング教育の実践_第26回年次大会

  ⇒P72~75に掲載されています

 論文②_ドローンを使ったプログラミング教育の単元計画と教材開発_第28回年次大会

  ⇒P81~82に掲載されています


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


最新の活動報告

もっと見る
  • 教科書作りの進捗

    2022/03/21 06:31

    ネクストゴール達成先日、ネクストゴール'120万円'を達成することができました!皆様の応援に心から感謝申し上げます。着々とFruitPunch教科書制作を進めていますので、そちらの状況につきましてご報告させてください。FruitPunch教科書制作の進捗現在、大阪電気通信大学高等学校 副校長 杉本先生から教科書作りのアドバイスを頂きながら進めています。高等学校でのプログラミング教育の実情や将来の授業の在り方、生徒や先生が夢中になる教科書の工夫等々、「目からウロコ」の連続です。大阪電気通信大学高等学校 副校長 杉本先生達とそして、制作会社との打合せも進めており、一旦、目次が完成しました!夏までには教科書を完成できるかと思うので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。目次の内容はじめにBasic言語を活用第1章:ドローンの市場及び構造第2章:プログラミングとは第3章:システムの全体像第4章:実際に使ってみる(基本操作方法) 4-1 フライトを準備する 4-2 Telloを飛ばす前に 4-3 Telloを飛 ばす 4-4 コマンド紹介 4-5 保存しておいたプログラムでTelloを飛ばす 4-6 IchigoJam リファレンス light 4-7 [FruitPunch] コマンド早見表 コマンダースタイル (IchigoJam BASIC編)  4-8 コマンダースタイルのプログラミングを紹介第5章:コマンダースタイルのプログラミングを組んでみよう 5-1:四角飛行をしてみようSTEP1〇〇問題・回答5-2:30プログラムほど第6章:レーサースタイル(中級編)で始めてみようレーサースタイル部分を抜粋第7章:レーサースタイルのプログラミングを組んでみよう7-1:四角飛行をしてみようSTEP1〇〇問題・回答7-2:30プログラムほど第8章:よくあるご質問 (FAQ)まとめ もっと見る

  • ドローン教育プロジェクトのお手伝い昨年秋から桃山学院教育大学の皆さんは「ドローンの可能性やプログラミングを学ぶワークショッププログラム」の作成に取り組まれています。僕はアドバイザーという立場で関わらせて頂いているのですが、「まぁおもしろい!」先日リハーサルに立ち会いましたが、「やっぱりこんなコースはどうかな?」「説明をするときにはもっと語りかけるように!」等々、学生達の意欲的な姿勢にふむふむと関心していました。リハーサルの様子当日子どもたちに"かっこ良いところをみせれるように?"ドローンの操縦練習もレース形式で行いました。コースは「教室→廊下→教室」一進一退のレース展開となり、すっごく盛り上がりました♪ドローンレースの様子その後はプログラミング制御の演習。ここでももちろんチーム対抗戦で、大盛り上がりでした!ドローンプログラミングの様子さいごに本ドローンプログラミング教育プロジェクトの活動を通して、FruitPunchでの教科書作成における新たな発見がありました。例えば、「淡々と使い方やプログラムを記載するのではなく、いかに子どもたちに気づきを与え、自発的に取組みを促せるかが大切」などです。今後も実現場での体験を活かしつつ、FruitPunch教科書作成に取り組んで参ります。さいごに、桃山学院教育大学 木村先生、プロジェクトメンバーの皆さん、このような機会を頂きありがとうございました。ぜひプロジェクト達成しましょう! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      1,000

      頑張れ!というお気持ちでご支援頂ける方はこちらをお願いいたします。 ご支援いただいた皆様には、プロジェクト終了後 お礼のメールを、心を込めてお送りいたします。

      支援者:6人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      3,000

      残り293

      オリジナルステッカー×1枚 size 73 x 36mm 丈夫で厚手の塩ビ素材のステッカーです。 ステッカーの厚みや素材にはさまざまなものが使われていますが、こちらは205μm(約0.2mm)と厚手で丈夫な塩ビ素材を使用しています。 ペラペラ感はまったくなく、表面には光沢感のあるフィルムが貼られているため、物に貼り付けたときのインパクトはバツグンです。 スマートフォンやノートPC、飲料ボトル、ギターやベース、バイクのヘルメットまで。 あらゆるところにシール・ステッカーを貼って楽しむことができます。 水にも強いため、ボトルに貼ってそのままスポンジで水洗いしても色褪せ、剥がれは一切ありません。 再剥離もできるので、貼る場所を変えたり、別の物に貼り直してもOKです。 [取り扱い上の注意] ・貼付する素材により、剥がしやすさや粘着の強度は異なりますのでご注意ください。 ・貼付後しばらく時間を置くと、シールが剥がれにくくなり、再粘着の強度も大幅に弱くなります。

      支援者:7人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      5,000

      残り195

      オリジナル Tシャツ × 1枚 日本製のTシャツよりゆったりとしたシルエットになっています。 『オープンエンド糸』を使用している為、ザックリ感のある肌触りになります。 ●オープンエンド糸とは オープンエンド紡績機でつくられた糸。糸に適度な空気を含んでいるため、ややガサ感があるのが特徴。 首のリブも日本製のTシャツより太く、しっかりとしています。 6.0oz・コットン100% ネックリブ:シングルステッチ 裾・袖口:ダブルステッチ 丸胴 [サイズ] S / 着丈:69.0cm / 身幅:44.0cm / 袖丈:21.0cm M / 着丈:73.0cm / 身幅:52.0cm / 袖丈:22.0cm L / 着丈:80.0cm / 身幅:54.0cm / 袖丈:23.0cm XL / 着丈:83.0cm / 身幅:58.0cm / 袖丈:24.0cm カラー:白

      支援者:5人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      10,000

      残り59

      <内容品> 洗顔せっけん、化粧水、ネック&ハンドクリーム、食器用せっけんプレミアムハンドケア、洗濯槽クリーナー 通常より800円引き 当社の取り組みを応援いただくMind Leaf様より、本プロジェクト専用の特別セットをご用意いただきました。 スキンケアの専門家が、肌トラブルを抱えるすべての方に向けて開発したラインナップ。 40代以上の女性と、かゆみ肌に悩むお子様(新生児からOK)におすすめです。 また、スキンケアの観点からつくられた食器洗い用の洗剤と、天然系ながら強力な洗濯槽クリーナー(使用説明書つき)も当社オリジナルパッケージにてお届けいたします! ※パッケージは作成中のため、実際は異なるデザインとなります

      支援者:1人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      45,000

      残り30

      CAMPFIRE 特別価格:10% OFF はじめてドローンプログラミングに挑戦される方向け! オールインワンのスターターセット! ※ドローン(Tello)付き 定価:49,800円 (税込) ※送料込み価格 【内容物】 ❶FruitPunch ❷DakeJacket ※❶❷はアクリルケースにセット済み ❸IchigoDyhook ❹IchigoDyhook専用バッグ ❺IchigoDake ❻Tello ❼Anker PowerCoreFusion5000 ❽USBケーブルMicro-B ★FruitPunchとは? FruitPunchはプログラミングのための簡易PCと ミニドローン(トイドローン)を使って ご家庭でプログラミング学習ができる学習キットです。 ★IchigoDyhookとは? IchigoDakeでプログラミングを学習する際に必要なキーボードやモニタをひとまとめにしたドックステーションです。丈夫なプラスチック製で、単三電池4本で駆動可能なため場所を選ばずプログラミングできます。 ★IchigoDakeとは? IchigoJamをさらに小さくしたどこにでも持っていけるパソコンです。 IchigoDyhookに挿しこむだけですぐにプログラミングを楽しめます。 ★Telloとは? プログラミングでも飛行することができる室内用の手のひらサイズドローンです。 こちらはTello EDUではございません。 ミッションパッド機能や編隊飛行機能には対応しておりません。 ご注意ください。

      支援者:0人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      50,000

      残り27

      はじめてドローンプログラミングに挑戦される方向け! オールインワンのスターターセット! ※ドローン(Tello EDU)付き 定価:55,800円 (税込) ※送料込み価格 【内容物】 ❶FruitPunch ❷DakeJacket ※❶❷はアクリルケースにセット済み ❸IchigoDyhook ❹IchigoDyhook専用バッグ ❺IchigoDake ❻Tello EDU ❼Anker PowerCoreFusion5000 ❽USBケーブルMicro-B ★FruitPunchとは? FruitPunchはプログラミングのための簡易PCと ミニドローン(トイドローン)を使って ご家庭でプログラミング学習ができる学習キットです。 ★IchigoDyhookとは? IchigoDakeでプログラミングを学習する際に必要なキーボードやモニタをひとまとめにしたドックステーションです。丈夫なプラスチック製で、単三電池4本で駆動可能なため場所を選ばずプログラミングできます。 ★IchigoDakeとは? IchigoJamをさらに小さくしたどこにでも持っていけるパソコンです。 IchigoDyhookに挿しこむだけですぐにプログラミングを楽しめます。 ★Tello EDUとは? プログラミングでも飛行することができる室内用の手のひらサイズドローンです。 ミッションパッド機能や編隊飛行機能に対応しています。 ※支援金額は、申し込み時に「上乗せ支援」が可能です。 もちろん、お気持ちで構いません。 ご支援いただきありがとうございます!

      支援者:3人

      お届け予定:2022年04月

    • リターン画像

      100,000

      残り9

      ドローンを活用したプログラミング授業を実施します。 通常は1日50万円でお受けしていますので、実質80%オフとなります。 この機会に多くの方に体験いただけると幸いです。 ■基本内容 1セット100分 1セット30名まで 6グループ編成 1グループ5~6人推奨 ■体験内容 ①ドローンってなに? ②ドローン操縦 ③ドローンプログラミング  ❶Scratch言語または❷Basic言語(FruitPunch)での授業  ※❶❷どちらかお選びください ④班対抗ゲーム ⑤振り返り ■スケジュール例 会場設営 8:00~8:40 1校時   8:40~9:30  1セット目 2校時   9:40~10:30 3校時   10:40~11:30  2セット目 4校時   11:40~12:30 5校時   13:20~14:10  3セット目 6校時   14:20~15:10 撤収作業 15:10~15:40 ■使用機材 プログラミング用ドローン(Telloシリーズ)×6台 ❶の場合:Scratchの場合タブレット×6台 ❷の場合:FruitPunch×6台      専用PCセット(IchigoDyhook,IchigoDake)×30台(生徒分) ■学校側で必要な物品、設備等 プロジェクター×1台、スクリーン×1台、HDMIケーブル×1本、マイク×1本、メジャー×1個、フラフープ×20個、跳び箱×6台 ※生徒の持ち物は筆箱・メモ・お茶など ☆学校の先生方と『ドローンプログラミング授業の取組みとその効果』をまとめた資料となります。 https://jaems.jp/wp-content/uploads/2020/04/selfstudy1_paper1.pdf 宿泊費・交通費(2人分)は別途ご用意ください。 兵庫県神戸市からの移動となります。 体験授業の月日は購入後に相談にて決定いたします。 日程は平日が押さえやすくなっております。 平日であれば1カ月後には体験授業の実施が可能です。 お手数をおかけいたしますが、 備考欄には「実施場所、実施希望日時、お名前、ご連絡先、その他ご要望やご質問」のご記入ください。

      支援者:1人

      お届け予定:2022年05月

    • リターン画像

      300,000

      残り8

      プロモーションビデオ(2~3分程)を作成いたします。 皆様の想いや企業様向けのPR動画を空撮も交えて仕上げます。 通常は60万円~でお受けしていますので、実質50%オフとなります。 この機会に多くの方にご提供できたらと思います。 ■作品例 https://www.youtube.com/watch?v=9Bd6bjp9FBg 撮影までの打合せにつきましては、購入後に相談にて決定いたします。 打合せ1カ月後にはPR動画撮影の実施が可能です。 完成データの納品につきましては、撮影後約1か月となります。 ※宿泊費・交通費(2人分)は別途ご用意ください。 ※撮影地によっては空撮NGの地域があること、ご要望内容によっては追加料金となることご了承ください。  追加料金例:役者手配、ナレーション手配など お手数をおかけいたしますが、 備考欄には「実施場所、実施希望日時、お名前、ご連絡先、その他ご要望やご質問」のご記入ください。

      支援者:2人

      お届け予定:2022年05月