Check our Terms and Privacy Policy.

身近なものが惑星に見えてくる「惑星発見器」+ プレイブック出版プロジェクト

惑星発見器は、一見すると謎のディスク状のツール。身の回りのものの表面にあてると、観光地の顔はめパネルのようにその素材が架空の惑星に見えてきます。このように見慣れた素材が全然違って見える「ものの見方の変化」を気軽に体験することができるツールです。

現在の支援総額

238,000

119%

目標金額は200,000円

支援者数

32

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2022/04/15に募集を開始し、 32人の支援により 238,000円の資金を集め、 2022/05/31に募集を終了しました

エンタメ領域特化型クラファン

手数料0円から実施可能。 企画からリターン配送まで、すべてお任せのプランもあります!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

身近なものが惑星に見えてくる「惑星発見器」+ プレイブック出版プロジェクト

現在の支援総額

238,000

119%達成

終了

目標金額200,000

支援者数32

このプロジェクトは、2022/04/15に募集を開始し、 32人の支援により 238,000円の資金を集め、 2022/05/31に募集を終了しました

惑星発見器は、一見すると謎のディスク状のツール。身の回りのものの表面にあてると、観光地の顔はめパネルのようにその素材が架空の惑星に見えてきます。このように見慣れた素材が全然違って見える「ものの見方の変化」を気軽に体験することができるツールです。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

こんにちは、小瀬古文庫です。ついにクラウドファンディング終了の2日前である、5月29日に目標金額¥200,000を達成しました。応援、ご協力ありがとうございました!残り期間わずか、明日までお付き合いくださいませ。クラウドファンディング期間終了後より、実制作が始まります。よろしくお願いします!


thumbnail

小瀬古文庫はその名の通り、出版業が活動の軸です。ここ最近はグッズやツール開発が目立ちましたが、ここで惑星発見器を付録にしたマガジンとして新刊を発行する事を決めました。小瀬古文庫の小瀬古は苗字から。本屋ですぐ買え、先人の知的探求の集積に手軽にアクセスできる「文庫」からもじりました。小瀬古文庫の一連の活動は、表現を知として捉える視点から取り組んでいます。デザインや構想によって、日常に隠れた何かを炙り出し、流通させ共有する活動です。「惑星は玉子である」「地図は肉である」は論理的に成立しませんが、視覚上は成立するようなものをデザインの視点で明らかにし、gitaiという特集のマガジンを組んでいます。枯れ葉そっくりの蝶や花そっくりのカマキリなどのように、擬態は偶然性と驚きを受け手にもたらすインタラクティブな視覚現象です。それを生物の文脈や単位ではない、モノに見出すことで擬態を再解釈するため、gitaiという名前にしました。そして(ほぼ)定期刊行することによりgitaiとは何かを明らかにし、バックナンバーで俯瞰できるようにしています。小瀬古文庫は認識にまつわる表現知をまとめるプラットフォームでもあるのです。なので惑星発見器単体として発売せず、アートブックとして発行します。今回の新刊は惑星発見器がふろくのプレイブック。遊ぶことによって新たな視点と学びを提供する。身の回りにも惑星は存在するという想像をみんなで共有できたらと思っています。身近なものが惑星に見えてくる「惑星発見器」+ プレイブック出版プロジェクトhttps://camp-fire.jp/projects/view/545273


thumbnail

京都FabCafeKyotoさんでの展示が閉幕しました。遠方で来られなかったり、ご都合がつかなかった方用に、活動報告にまとめました。(noteにも公開しています)よければご覧ください〜2022年4月22日から30日にかけて、京都FabCafe Kyotoのカウンターポイントプログラムの一環で「惑星発見器展」を開催しました。惑星発見器そのものや、惑星発見器で採集した架空の惑星とそのリサーチ、そしてその開発プロセスを公開しました。入口すぐに現れるメインテーブル。ポラロイド風に印刷された惑星たちがお出迎え空中に漂う惑星発見器。風に揺られてくるくると回る入って右、窓側には惑星発見器が生まれるプロセスが展示されている①惑星発見器について惑星発見器をいくつか配置し、実際に体験できるコーナーを設置しました。惑星発見器をどかしてみると、どこかで見たような素材が現れます。多くの人が惑星発見器を覗く姿が見られました。様々なものの上に乗せられた惑星発見器惑星発見器を取り上げると、水色の湯呑みの模様だったことがわかる年輪が惑星の模様に見立てられる② 惑星採集計画惑星発見器で採集した架空の惑星を標本のように展示し、その使用法のリサーチを公開しました。自宅での採集からはじめ、キズヨゴレが面白いと気づきました。普段はネガティブなキズやヨゴレでも、惑星発見器によってその美術性が浮かび上がる点に着目しました。また、工房での採集を通じて、工房の痕跡から現場のストーリーを浮かび上がらせたりと、惑星発見器がもつさまざまな機能を明らかにしました。採集した架空の惑星をテーマ別にまとめた江ノ島は貝の造形が特徴的下にはパネルが。惑星発見器をかざす前の状態が写真で見られるまた、採集のレポートを読むことができる③ 惑星発見器の開発プロセスここでは惑星発見器に至るまでのプロセスを公開しました。元々のアートブック出版でのコンセプトや、アートブックでのデジタルアートワークを半立体作品にしたり、プロトタイプを展示し、紙もの作品の作者が光学玩具の開発に至るまでを綴っています。過去から未来(プレイブックとクラウドファンディング)へと、時系列にまとめた開発のプロセスを文章で細かく記述「おいしい惑星」アートワークの半立体化2022.4.22 オープニングトーク22日の夜はオープニングトークとして、展示の解説とともに、リサーチによって解明した惑星発見器の特性を発表しました。(聞き手:浦野奈美さん)クラウドファンディング継続中5月31日まで、惑星発見器・プレイブックのクラウドファンディングを継続して行っています。応援どうぞよろしくお願いします!クラウドファンディング・身近なものが惑星に見えてくる「惑星発見器」+ プレイブック出版プロジェクトhttps://camp-fire.jp/projects/view/545273


thumbnail

こんにちは、小瀬古文庫です。遂に惑星発見器の展示が始まりました!(惑星発見器についてはこちらに詳しく載っています。)クラウドファンディングのプロモーションも兼ねて、惑星発見器そのものや、惑星発見器をとおしたリサーチを展示しています。①惑星発見器惑星発見器を体験できるコーナー。いろいろな素材が配置されていて、惑星発見器を通して覗くと素材が惑星に見えてきます。②惑星採集計画二つ目のブロックは惑星発見器で発見した惑星たちを標本のように展示しています。また、その採集を通して学んだ惑星発見器の使用法のリサーチをレポートしました。③惑星発見器の開発プロセスそしてグラフィックデザイナーである僕がどのようにしてこのツールの開発に至ったかのプロセスを展示しています。グラフィックデザインという職能の新たな可能性を見出すべく、多くのテストが行われており、そのいきさつをプロトタイプとともに公開しています。④クラファンとプロトタイプ最後のブロックは新刊のプロトタイプを展示しています。惑星発見器をかざして遊ぶプレイブックとなっており、惑星発見器が付録として付いてくる科学マガジンを作ります。ここではそのプロトタイプを公開します。惑星発見器展は30日まで!京都のFab Cafe Kyotoにて、30日まで開催中です。残りの期間が短いのでご注意くださいませ!クラウドファンディングも開催中ですので、応援どうぞよろしくお願いします!惑星発見器展 〜日常から架空の惑星を見つける学びのツール〜 【COUNTER POINT】https://fabcafe.com/jp/events/kyoto/exhibition_daily_discovery/日時:2022.4.22 (金) – 2022.4.30 (土)会場:FabCafe Kyoto (MTRL KYOTO) 
〒600-8119 京都府京都市下京区本塩竈町554クラウドファンディング・身近なものが惑星に見えてくる「惑星発見器」+ プレイブック出版プロジェクトhttps://camp-fire.jp/projects/view/545273